9月の仮想通貨市場は中国のICO(Initial Coin Offering)の禁止、国内仮想通貨取引所規制(10月末までに禁止)から始まり、韓国においてもICOの禁止と仮想通貨の信用取引も禁止するという発表がありました。
これとは逆な動きに出たのが日本です。金融庁による仮想通貨事業者登録が開始され、11社が登録を受けました。マイニング事業にも国内大手3社が名乗りを上げ(GMO,DMM,SBI)中国1強の現状に、変化が起きる様相です。
この各国の動きがグラフのデータからも読み取れます。
対BTC 法定通貨別取引シェアランキング(9/8)
出所:coinhills
法定通貨別対ビットコインのボリューム(24H)とランキング
Most traded National Currencies for Bitcoin
<出来高231.841,75BTC>
【法定通貨】 【ボリューム】 【シェア】
1位 日本円 98,051BTC 42.29%
2位 米ドル 56,829BTC 24.51%
3位 人民元 37,029BTC 15.97%
4位 韓国ウォン 18,996BTC 8.19%
5位 ユーロ 11.555BTC 4.98%
6位 香港ドル 1,311BTC 0.57%
7位 ポーランドズロチ 1,207BTC 0.52%
8位 豪ドル 1.191BTC 0.51%
9位 英ポンド 1.123BTC 0.48%
(6位以下は急にボリュームが落ちますね、ポーランドズロチがランクイン)
対BTC 法定通貨別取引シェアランキング(10/5)
1か月後のデータです。日本円のシェアが拡大しているのに対し、他の主要通貨は軒並み縮小しています。
<出来高294,638.30BTC> (+62796.55BTC)
1位 日本円 167.060BTC 56.70%
2位 米ドル 65.226BTC 24.51%
3位 人民元 17,951BTC 6.09%
4位 韓国ウォン 16,748BTC 5.68%
5位 ユーロ 11,716BTC 3.98%
6位 香港ドル 3,135BTC 1.06%
7位 ロシアルーブル 2,357BTC 0.80%
8位 豪ドル 1,558BTC 0.53%
9位 英ポンド 1,287BTC 0.44%
(ロシアルーブルがランクイン)
日本の月間取引高がついに1兆円を突破
出所:Bitcoin日本語情報サイト
国内取引所別のグラフですが、ビットコインの取引高がついに1兆円を突破しました。8月~9月の急成長は目を見張るものがあります。また現物取引だとbitFlyerよりcoincheckのほうが取引が大きいことが分かります。
<まとめ>
日本でも今後、ICOや先物取引に関して何らかの規制があるかもしれませんが、世界に先駆けてどんどん法整備が進む日本は、個人や企業が安心して仮想通貨の取引が行えます。これは良い流れではないでしょうか?