ブロックチェーン利用の送金サービス試験、取引は3秒で完了
2018年6月25日、世界最大手ECを手掛けるアリババグループが自社の傘下企業アント・フィナンシャルのブロックチェーンをベースとした国際送金サービスのローンチを発表した。
この送金サービスは、香港-フィリピン間で行われる。サービスを担うのは香港に拠点を置く、複合企業CKハチソンホールディングスとアント・フィナンシャルのジョイントベンチャーであるAlipay HKとフィリピンに拠点を置く通信会社グローブ・テレコムとアント・フィナンシャルのジョイントベンチャーであるGcashだ。
フィリピンは送金市場での影響力が強く、世界第三位の市場規模を持つ。香港ではフィリピン人たちが最も大きな外国人コミュニティの一つを築いており、香港の政府統計局発表によれば、2016年のフィリピン人たちの送金額は5億6100万ドル(約616億円)にも上る。
アリババグループは世界規模の送金市場を持つフィリピンをサービスの出発点として選び、ここから事業を国際的に発展させていく計画を立てている。6月25日にブルームバーグが報じたところによれば、すでに送金の実証実験はすんでおり、香港-フィリピン間での送金は3秒で完了、手数料も低額だという。
▼cnLedgerのTwitterより
Under the witness of Jack Ma, Ant Financial announced the launch of their first blockchain-based electronic wallet cross border remittance service, and completed the first remittance (AlipayHK in HK <-> GCash in Philippines ) within 3 seconds
Source (CN): https://t.co/jK3PenQGuN pic.twitter.com/jRYY8EUbY6— cnLedger [Not giving away ETH] (@cnLedger) 2018年6月25日
▼アント・フィナンシャルのTwitterより
#AlipayHK and #GCash launch world's first cross-wallet #remittance service powered by #blockchain using tech developed by @AntFinancial and @Alipay — we're now providing 24/7, real-time #moneytransfer between #HongKong and the #Philippines at much lower costs. #GCashXAlipayHK pic.twitter.com/9Wb7ETkLBe
— Ant Group (@antgroup) June 25, 2018
現在の海外送金では銀行の営業日にも送金時間は左右されるため、場合によっては数日以上も着金までに時間がかかる他、送金手数料も1回数千円程度と高額だ。アリババグループの今回のサービスが世界的に広まれば、国際送金を取り巻く環境は一変する可能性があるだろう。
ブロックチェーン技術に積極的なアリババグループ
このようなブロックチェーンを利用した革新的な技術の開発運用にアリババグループは積極的だ。2017年にはブロックチェーン関連特許出願数で世界第一位にもなった。今回の送金サービス以外にもアリババグループは2018年4月末から食品偽装撲滅のためのブロックチェーンを利用したプロジェクトの試験運用を開始するなど、参画する分野は多岐にわたる。
直近ではアント・フィナンシャルがブロックチェーン技術関連の資金調達を行い、140億ドル(約1.5兆円)もの資金を獲得している。今後も同グループの動向に注目していく必要がありそうだ。
関連:アリババ傘下のアント・フィナンシャル、ブロックチェーン事業等に関連する140億ドルの資金調達に成功
参考
・CCN
・Bloomberg