くりぷと
くりぷとの記事一覧
くりぷとの仮想通貨に関するコラムを掲載しています。
期待のライトニングネットワークは時期尚早?支払い実験をやってみた!
実用化が期待されているライトニングネットワークを使った支払い実験を、くりぷと氏が暗号通貨の聖地、赤坂のサンタルヌー(バー)やってみた感想、仕組みなどの体験談を含めて紹介!まだ決済手段には早いのか?などを解説します。
ビットコインキャッシュ(BCH)の普及活動をする理由とは:宍戸健氏に独占インタビ...
ビットコインキャッシュ(BCH)のエバンジェリストとしてBCH普及活動をされている宍戸健氏にくりぷと氏が独占インタビュー!先日講演された「ビットコインキャッシュについて」の内容(宍戸氏がBCHを好きな理由など)をお届けします。必見です。
暗号通貨において匿名性が重要な理由とは?DASH(ダッシュ)のマスターノードオー...
匿名性の高い暗号通貨の一つであるDASH(ダッシュ)のマスターノードオーナーで「DashJapan.com」を運営しているとみ三(Samurai33)氏に、くりぷと氏が独占取材。暗号通貨における匿名性の重要性についてのインタビュー内容を紹介。
詐欺コインの定義、そして草コイン投資で損しないために
最近よく話題に上がる草コイン。このようなコインとの付き合い方について、くりぷとさんが語ります。詐欺コインの定義を一度把握しておきたい方にもぜひ読んでいただきたいです。
ビットコインの価値から考える、現代生活の「今そこにある危機」
「第3者による信用の担保がなくても、価値の保存や交換が出来ること」がビットコインの価値の一つだと考えています。Apple, Google, Facebook, Amazonの4社が、各個人の生活レベルに浸透していること、法定通貨は国が信用を担保していることなどのアプローチからもビットコインの価値を考える記事です。
2017年の仮想通貨投資のしくじり事例
2017年を振り返り、投資という側面からどこで失敗してしまったをまとめています。アルトコイン、積立、Zcash(ジーキャッシュ)、ICO、FXに関わる失敗談なので、今後の投資の参考に!