法定通貨(円やドルなど)とは違い、送金手数料が比較的安いのも暗号通貨の魅力です。法定通貨では、数十円を送金するなどという気持ちにまずならないでしょう。
それは送金手数料が送金金額を上回ってしまうからです。暗号通貨では、一般的に送金手数料が安く法定通貨と比較してマイクロペイメントに使われる可能性が十分にあります。
そんな暗号通貨にはTwitterを利用して送金できるツールがあります。いくつかの仮想通貨のバージョンがあるのですが、今回はTipNEMというツールの使い方と利便性をレポートしてみたいと思います。
Tipnemの概要
TipnemはTwitterでMosaicをやりとりできる機能。
Mosaic(モザイク)とは、暗号通貨NEMのブロックチェーンで動作するトークン(独自通貨)のようなものです。NEMの基軸通貨であるXEMもMosaicです。
自分独自の通貨を発行することもできますし、自分のお店などで使えるポイントのように利用することも可能です。Tipnemでは、簡単なコマンドをTwitterで呟くだけで、XEMやMosaicを送金することができます。
参考:https://namuyan.github.io/nem-tip-bot/index
事前準備
・送金するXEMの準備
・Twitterアカウントの準備
※送金するXEMの準備とTwitterアカウントの準備についての説明は省略いたします。
ツイッターでNEMを送る方法
Twitterアカウントが準備できたら@tipnemをフォーローしましょう。
まずは送るためのNEMを入金
@tipnemをフォロー後、「@tipnem deposit」とツイートします。
すると、すぐにリプライで入金タグが届きます。
そのあと、自分のNEMウォレット(Nanowallet)からXEMをTipnemアカウントへ入金します。
入金先アドレスはTwitterアカウント@tipnemのプロフィールに書いてあるアドレスです。「NCR2CQE6AI3DIRHPHEPBSVDBOQFSHXFSQF4NIUAH」また入金する際にはメッセージが必要で、このメッセージが先ほどリプライで得た「入金タグ」となります。
入金後、Tipnemアカウントに入金したXEMが反映されるのを待ちましょう。
Twitterで「@tipnem 残高」とツイートすると、tipnemアカウントに入金された残高が確認できるので、これで入金が反映されたか確認することができます。
早速ツイッターで誰かに送金してみよう!
Tipnemアカウントへ入金し残高に反映されたら、Twitterアカウント宛に送金することができます。今回は、コインチョイス編集部(@coin_choice)へ送金してみたいと思います。
「@tipnem tip @coin_choice 1 xem」
このようにツイートするだけで、コインチョイス編集部(@coin_choice)へ送金することができます。
とても簡単に送金できましたね。
このTipnemは、感謝の気持ちとしの投げ銭で使うこともできます。
マイクロペイメントの可能性
暗号通貨は法定通貨と違い、比較的送金手数料が安いのも魅力の1つです。法定通貨では不可能な1円レベルでの送金を行うことができます。
ストリートライブの投げ銭をまさにオンラインですることも可能です。魅力的な技や音楽などをオンラインでライブ配信し、そこに投げ銭することだってできます。
または、少額から復興団体など、今お金を必要としている所にスピーディーに寄付することも可能です。暗号通貨とマイクロペイメント技術、その市場が拡大することで、また新しいライフスタイルが始まることでしょう。