もし自分がブログを書いたとしたら、せっかく書いた記事だし、読者にどう評価されているのか気になりませんか?ネムログ(nemlog)というブログコミュニケーションツールでは、暗号通貨NEM(XEM)の寄付機能がブログにつけられるサービスを提供しています。
ブログを投稿し、読んでくれた人が、率直にブログを評価しNEM(XEM)を寄付してくれるシステムです。法定通貨では、なかなかこのようなシステムが作りにくく、暗号通貨テクノロジーならではのシステムではないでしょうか。ネムログの提供するサービスと概要を簡単にまとめたいと思います。
ネム(NEM)を寄付できるネムログとは?
NEM(XEM)を使用した寄付機能付きブログコミュニケーションプラットフォーム。投稿されたブログに対して共感や応援の気持ちでNEM(XEM)を寄付することができる。
ネムログで記事を書くと寄付機能が標準装備されていますが、WordPressなどの外部サイトで作ったブログにもNEM(XEM)寄付機能を追加できるようなツールも用意しているようです。
ネムログに公式ウェブサイトにはプラットフォームにNEMを使用した理由を次のように記述しています。
- 機能やセキュリティの評価が高い
- Bitcoinなどと比較すると送金手数料が安価
- 送金速度が早い
- NEMのコミュニティが世界的にも活発である
- WEBシステムにNEMのテクノロジーが利用しやすい
現在、ベータ版としてサービスを提供していますが、今後はNEMブロックチェーンの機能であるモザイク(mosaic)を利用したサービスも検討しているそうです。
ネムログ(nemlog)の活動と透明性
ネムログのサービスはNEMブロックチェーンを利用しているため、入出金履歴などもブロックチェーンに記録され、誰もがその記録を確認できるようになっています。ネムログサービスへの寄付も開示されていて、その寄付金は今後の開発費用に利用していくそうです。活動内容等もネムログプラットフォーム内で開示し透明性のある運営を目指しているようです。
このようなブログプラットフォームでは、アフェリエイトシステムを導入したブログと比較すると、スマートなブログになるのではないでしょうか。ある意味アフェリエイトシステムがブログを続ける1つであったものに対して、この新しいシステムがブログをサポートするものとして選択されることになりそうです。
アフェリエイトをランダムに配置するほど、ブログは見づらくなり、最近では、ポップ表示でアフェリエイトを促すなど、読み手にとっては非常にストレスとなるものもでてきています。この対策となるような広告を表示しないブラウザも開発されいます。
ネムログのような寄付システムでスマートなブログ運営は可能となるのだろうか。スマートフォンからでも簡単にブログの投稿ができるようで、気軽に記事を更新できそうです。今後の運営とユーザー拡大にも期待したいと思います。
関連
・ネム(NEM)ブロックチェーンで開発途上国にマイクロファイナンスを提供するNELとは?
・NEM(ネム)ブロックチェーンとIoTで医薬品の品質を確認
参考
nemlog公式:https://nemlog.nem.social/