目次
DEXプロトコル0xの次回アップデートがKovanのテストネットにアップ
Ethereum上のDEXプロトコルである0xの次回の大きいアップデートであるVer2が、Kovanテストネットにアップをされました。DEX(分散型取引所)はクラいうアント型サーバーの取引所ではなく、ユーザーが秘密鍵を保持したまアセットの交換をできることが主な利点です。
0xは自体はDEXではなく、そのDEXを作るプロトコルです。
0x上で、サードパーティーがDEXアプリケーション(リレイヤー)を作れるようなものだと考えると理解しやすいかと思います。
現在、0xには開発中のものも含めると30近くのリレイヤーが存在していて、エコシステムも大きく成長をしています。
目立つ動きですと、リレイヤーのParadexは今年、Coinbaseに買収をされました。
また、今年8月には、0xリレイヤーの出来高が常に1位か2位に位置するRadar Relayが、デジタルカレンシーグループなどから$10M調達しました。
今夏中にもメインネットにローンチすることを目指している次期アップデートで追加される機能では、以下が特に重要です。
ERC721サポート
これによって、Non-Fungible Tokenトークンであるゲームアイテム 、例えばCryptoKittiesなどのアセットのDEX構築が容易になります。
WETHの変換を自動でバックエンドで可能に
これまで0xのリレイヤーで取引をするために、ユーザーはETHをWETH(Wrapped ETH)に変換する必要がありました。
これはリレイヤーにトークンの送受信の権利を与えてるために、ERC20にWrappingする必要があり、避けられないプロセスでしたが、UXを毀損している問題がありました。しかし、これをバックエンドで交換できるようにし、UXの改善をします。
FilterコントラクトでKYC可に
次期のアップデートでは、FilterコントラクトでKYCを可能にする機能を実装します。
0xリレイヤーのOceanTradeは、KYCを可能にするDEXですが、そのメリットを、DEXでありながらも機関投資家を受け入れることができることや、Stablecoin(ステーブルコイン)を規制に基づいて扱うことなどとしています。
One of our most frequently asked questions is: Why KYC/AML for a DEX? For us, a focus on compliance means:
– More transparency and information
– Access to more financial products
– Larger investor base
– No market manipulationMore on our viewpoint: https://t.co/0YYeQs4Hwx
— The Ocean (@TheOceanTrade) 2018年7月3日
現在は、テストネットでスマートコントラクト の監査をSoho Token Labsが行なっているステータスです。エコシステムの成長が期待されます。
筆者が運営する研究所サロンでは、このような動向解説から、更に深い業界のビジネス分析、技術解説、その他多くの議論やレポート配信を行なっています。ご興味ある方はぜひご利用ください。
▼平野 淳也 研究所サロン
https://junyahirano.com/salon_/subscription/
関連
・分散型取引所(DEX)とは?国内の仮想通貨取引所との違いを解説
・イーサリアム系DEX(分散型取引所)の統計データとそれぞれの特徴を簡単にまとめてみた