ロナウジーニョの愛称で知られるブラジルの人気サッカー選手ロナウド・デ・アシス・モレイラ氏が、「デジタルVRスタジアム」など意欲的なサッカー・プロジェクト推進のためICOを発行する。
プロジェクトは、ロナウジーニョがプロジェクト開始に署名する前から、正式名「World Soccer Coin」、別名「Ronaldinho Soccer Coin(ロナウジーニョ・サッカー・コイン)」と名付けられている。
東南アジアの2つのスタジアムは近く完成、2018年末事業開始へ
ロナウドは2018年2月20日、Twitter上でプロジェクト開始計画を初めて明かし、約1800万人ものフォロワーに向けてICO開始を事実上宣言した。プロジェクトの中心は、主としてアフリカ、東南アジア、中東諸国に3年計画で300の「デジタル・バーチャルリアリティ(VR)・スタジアム」を開発することである。
スタジアムは、プレーヤーの能力を測定・解析して、新しいチームを結成するためのブロックチェーン・データベースを作成する。そのほかサッカーアカデミーを創立し、世界のアマチュアとプロの試合を開催、サッカーくじ発売場など関連するエンターテインメント施設も併設する。
Hoje eu apresento a vocês um grande projeto que estou participando, a Soccer Coin, que trará muitos benefícios para o esporte. Acessem o site https://t.co/jJTySvt5qk pic.twitter.com/uH9QILJ43c
— Ronaldinho Gaúcho (@10Ronaldinho) 2018年2月20日
引退後にサッカー推進事業で世界に貢献したいと熱く語るロナウジーニョ
プロジェクトの日程表によると、2つのスタジアムが7月中にアジアに完成し、2018年末には事業が始まるという。東南アジアにある既存の5つのサッカー場との提携関係がすでに結ばれている。プロジェクトはさらに、eスポーツの側面を強化する事業を重視して、VRやバーチャル・サービス技術の開発に注力する。完成する「ロナウジーニョ・アカデミー(Ronaldinho Academy)」は2019年3月開校予定。
計画によると、フィリピン、ベトナム、タイのスタジアムは、2019年には運営が始まり、eスポーツ・トーナメントが2019年7月にタイのバンコクで開催される予定。サッカーくじなどの発売やアカデミーへの入学、VRスタジアムのeスポーツ参加なども計画されている。
ロナウジーニョは「引退後のことを考えるようになって以来、(プロジェクトのパートナーになって)できる限り世界に貢献したいと思うようになった」と語っている。ロナウジーニョは、仮想通貨のプロジェクトに加わる、恐らく最も有名なスポーツ選手の1人である。
人気スポーツ選手と仮想通貨の関わりとは?
無敗の5階級制覇を達成した元ボクサー、フロイド・メイウェザーが推薦したCentra Tech社のICO詐欺は、スポーツ界の汚点となっている。同社はメイウェザーを宣伝に利用して、3200万ドルのICOトークンを販売した。しかし米国証券取引委員会(SEC)は2018年4月、詐欺容疑で同社を摘発した。
NBA(全米プロバスケットボール協会)のスーパースター選手ステファン・カリー氏も、この世界では思い半ばで挫折している。彼は2018年5月初め、複製できないNFT(Non-Fungibl Token/それぞれ個性を持ち、代替できないトークン)に属する「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」を発行して、NFT資産の利用・開発に再挑戦した。しかし、CryptoKittiesは1カ月もしないうちにプロモーションを中止した。
ロナウジーニョはすでに2017年12月、2018年中に現役を引退すると発表している。彼は2018年3月に来日した際の会見で、「ロナウジーニョサッカーアカデミーを今後の仕事にする。サッカーに次いで好きな音楽は、バンドメンバーもいるし、世界中を旅行して回る曲を作り、感動と喜びを伝える活動もしたい」と語っていた。
(フリージャーナリスト、大手マスコミOB記者:長瀬雄壱)
関連
・リップル(Ripple)開催の招待制イベントでラッパーのスヌープドッグが公演
・サッカー界のレジェンド ルイス・フィーゴ氏がICOを支持「ファンと選手の関わりを深める」と共感
参考:CCN