仮想通貨・ブロックチェーンの疑問に答えていくコーナー「教えて! コインチョイス」!
コインチョイスユーザーの皆様から募集した質問に、コインチョイスライター陣が回答していきます! 質問を投稿してくれた皆さま、ありがとうございました!
第1回目となる今回は仮想通貨・ブロックチェーンの基礎的な質問に答えていきます! 今回ご協力いただいたのは「マンツー仮想通貨 編集部」です!
関連:LINEで気軽に相談!「マンツー仮想通貨」使ってみました!
目次
取引所と比べて販売所は高いけど、どんなメリットがありますか?
販売所と取引所の違いは大きくは購入する先が違います。販売所は交換業者から購入します。取引所は個人間で取引をします。大きな違いは手数料になります。下記にそれぞれのメリット・デメリットをまとめましたので確認ください。
販売所のメリット
- すぐに、確実に売買できる
- 簡単なので操作ミスや勘違いも起こらないので初心者にもわかりやすい
- 日本国内は取り扱っている通貨が多い
販売所のデメリット
- 手数料が高い(販売所は約5%程度)
- 販売所によって手数料が大きく異なる
取引所のメリット
- 手数料が安い(取引所は約0.2%程度)
- 自分の買いたい値段で取引できる「指値注文」が可能
- 買いたいタイミングで一番お得な価格で取引できる「成行注文」が可能
販売所のデメリット
- 注文が失敗することがある
- 初心者には操作等ややこしい
- 国内取引所は銘柄数が少ない
関連:ビットコイン(BTC)は「販売所」で買ってはいけない?取引所との違いを解説
トークンと仮想通貨の違いはありますか?
トークンと仮想通貨の違いは厳密ではありません。既存の仮想通貨のブロックチェーン上で企業や個人が発行したオリジナル通貨をトークンといいます。簡単に例えると日本円というプラットフォームの中で、企業が独自に発行しているポイントに近いものになります。
トークンの特徴
- それぞれの発行者が何らかの付加価値を提供しているケース有り、例えるとトークンをもっていると有償のサービスをうけることができるなど
- 価格も、仮想通貨と同じように基本的には「時価」で取り扱われることになるので、そのトークンに人気がでれば、売買で利益を得ることも可能
- 詐欺のようなトークンも実際には多いので注意が必要
ブロックチェーン技術とは?
ブロックチェーンとは、簡単に言い換えると参加する人全員の行動が記録される帳簿を使う技術です。
例えば、小学校のクラスを思い浮かべてください。全員が同じノートを持っていて、「A君がB君に100円をあげた」と言うことが起きたら、クラスメイト全員がノートに「A君がB君に100円をあげた」 と同時に書きます。そうすると、仮にB君がズルをして、お金をもらっているのにノートに書き込まず、「まだもらってない」などと言って追加で100円A君からお金をもらおうとすると、クラス全員が100円もらったと記録しているので、嘘がすぐにバレてしまいます。
この嘘がバレないよう にするにはクラスメイト全員のノートを「まだもらってない」と書き換えなければいけないので、 ズルをしたりごまかしたりするのが難しいと言われています。
関連:ブロックチェーンとは?
サイドチェーンとはなんですか?
サイドチェーンとは元となるブロックチェーンと連動したブロックチェーンを作る技術のことを言います。仮想通貨に当てはめて言えば、例えば1BTC=100BTC2などとして新しい通貨を発行するような技術です。
メリット
- ハッキングされにくい
- 高速化ができる
デメリット
承認の作業が増えていく
仮想通貨の値段はなぜ上がったり下がったりするんですか?
買いたい人が増えたり減ったり、売りたい人が増えたり減ったりするからです。
買いたい人が売りたい人に比べて増えると価格は上がります。例えばお祭りの日などではコンビニならビール220円で普段買えるものが、300円で売られています。それはお祭りの日は普段よりもビールを飲みたい人が多いから220円より値段を上げても売れるからです。こうして、ビールの値段が高くなります。逆にあまりにも作り過ぎてしまって売れないケースなどでは価格が下がります。ワゴンセール等では余った商品が安く売られています。仮想通貨も同じで、欲しい人が多ければ高くなりますし、逆に欲しい人に比べて売りたい人が多いと値段は下がります。
価格が上下するのに多く影響するのが「ニュース」です。値段が上がったなどの良いニュースや、分裂や各国の重要人物の発言など悪いニュースが流れることにより、一気に買いや売りの注文が殺到するため価格が大きく上下しているようです。
▼ 関連:
・ビットコイン(BTC)価格はソーシャルメディアの「声なき声」に左右される
・ビットコインの価格/チャート
仮想通貨は送金においてどんなメリットがありますか?
仮想通貨の送金メリットは銀行などの仲介者を返さないでお金を送金できることにあります。
最も便利とされている銀行の送金では、振り込みたい人の銀行口座にお金を振り込まなければいけませんが、仮想通貨では直接送りたい人の財布(ウォレット)にお金を入れることができるのです。
メリット
- 24時間いつでも動いている
- 手数料が少ない
- 海外に送金する手続きが簡単で安くて早い(銀行の場合数千円)
以上、第1回「教えて! コインチョイス」でした! 今回は「基礎編」として質問をまとめました。現在、回答中の質問もあるのでお待ちくださいませ!
「教えて! コインチョイス」では引き続き、仮想通貨・ブロックチェーンに関する疑問、質問を募集しています。「この仕組みが良くわからない」「このワードって?」など、なんとなくわかっている気がしてるけどもっとしっかり知りたい! など、気軽にご質問ください!
▼ 下記より質問、お待ちしています!
教えて!コインチョイス
▼協力
ビットコインの窓口 HP
マンツー仮想通貨 by LINE@(@bitcoinmadoguchi)