日本時間16日午前4時頃、仮想通貨取引所及び関係者のTwitterがハッキングされた。コインベース(Coinbase)やGemini、バイナンスやCEOのCZ氏さらには大手メディアのコインデスク(Coindesk)、インフルエンサーなどが100アカウント以上がスパムツイートをされてトップに固定されるという被害を受けている。
超速報:バイナンスなど複数の仮想通貨取引所及びメディア、インフルエンサーのツイッターがハック?され、スパムがツイートされる。フォロワーの多さ関係なく、一般ユーザーまで影響を受けているため、プラグインなど要注意#ビットコイン #Bitcoin #仮想通貨 #暗号資産 #イーサリアム #バイナンス pic.twitter.com/nXZV1Q47x4
— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) July 15, 2020
目次
仮想通貨関連Twitterのハックと被害者
今回のハッキングの被害者は非常に多く、バイナンスやコインベースなどの仮想通貨取引所からはじまり、111万人を超えるフォロワーを持つ@Bitcoin(公式ではない)や、バイナンスCEOのCZ氏やトロンファンデーションのJustin Sun氏、ライトコインのCharlie Lee氏、Twitter CEOのJack氏までもが被害を受けている。
被害にあった仮想通貨取引所
- Bitfinex
- Coinbase
- KuCoin
- Gemini
- Binance
被害にあったインフルエンサーや著名人
*16日7:14分現在
- Elon Mask(テスラ CEP)
- Jack Dorsey(Twitter CEO)
- Jeff Bezos(Amazon.com CEO)
- Mike Bloomberg(ブルームバーグ創設者)
- Joe Biden(第47代アメリカ副大統領)
- バラク・オバマ(第44代アメリカ大統領)
- ベンヤミン・ネタニヤフ(イスラエル現首相)
- キム・カーダシアン・ウエスト(名士、女優)
- Kanye West(ミュージシャン)
- Wiz Khalifa(ミュージシャン)
- フロイド・メイウェザー(元プロボクサー)
- ウォーレン・バフェット(投資家)
- MrBeast(有名ユーチューバー)
- CZ
- Justin Sun
- Charlie Lee
- Bitcoin
(*継承省略)
リップル社もハッキング被害
また被害は仮想通貨取引所やメディア、インフルエンサーだけにとどまらず、リップル社も同様にTwitterハッキング被害を受けている。このツイートは他のものと内容が異なり、「(ハッカーの)アドレスまで1000XRPを送金すればCovid-19(新型コロナウイルス)ファンドから2000XRPをプレゼントする。全ての寄付者は1000XRPをもらうことができる」とツイート。もちろんこれはハッカーのアドレスであるため、1000XRPを送金すると失うことになるため、絶対に送金をしてはいけない。
ビル・ゲイツやイーロン・マスクも被害に
同様のツイート形式でテスラ社CEOのイーロン・マスク氏が被害にあっており、2度にわたるスパムツイートをハッカーによりされている。この形式はリップル社と同様であり、受け取ったビットコインを2倍にして送り返すとあるが、詐欺であるため要注意だ。
さらには世界で知らない人はいないであろう、マイクロソフトの創設者ビル・ゲイツ氏も同様の被害を受けている。対象のツイートにアクセスしたり、アドレスに送金などをしないように気をつけてほしい。
Twitterハッキング注意:イーロン・マスクに続いてビル・ゲイツまでハッキングしてビットコインフィッシングスパム。。。そして約2時間ハッカーの被害が続いてるので、皆さん二段階認証設定や連携の権限見直ししておきましょう#ハック #ビットコイン #仮想通貨 #暗号資産 #Twitterハック #ビルゲイツ pic.twitter.com/RpaxIqZxx0
— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) July 15, 2020
被害にあった仮想通貨以外の企業一覧
- Apple
- Bloomberg
- Uber
- ウェンディーズ
- Cash App
- リップル社
Twitterハッキングの被害額は1000万超え
ビル・ゲイツ氏の対象のツイートに記載されているビットコインアドレスを確認すると、すでに1時間たたないうちに6BTC、日本円にして約600万円に相当するビットコインが送金されており、その他同様の手口でツイートされているアドレスも0.2~0.4BTCと複数にわたるため、被害額はこの2時間で1,000万円を超えているようだ。
【こんな記事も読まれています】
・【墨汁速報】BlockFi高金利レンディングがハッキング被害 顧客データ流出によりフィッシング注意
・【墨汁速報】韓国仮想通貨取引所 Upbit ハッキングにより55.4億円分のイーサリアム(ETH)が不正送金
・仮想通貨取引所ビットゥルー(Bitrue)で4億円以上のハッキング、バイナンスも対策へ
※墨汁速報@コインチョイス その他仮想通貨の最新時事ニュースはこちら
▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向やステーキング検証、テクニカル分析理論、最新ファンダメンタルなどをより深く解説しています。