ゲームプラットフォームでNEM(ネム)のブロックチェーンが使われるプロジェクトが進んでいる。ブロックチェーンがゲームプラットフォームにどんな影響を与えるのだろうか。
目次
NEMブロックチェーンを使う“ReadyPlayGo”のゲームプロジェクト
ゲームプラットフォームといえば、何を思い浮かべるだろうか。スマートフォンの普及により、これまでのゲームに革命が起きた。“Google Play” や “Apple App Store” は、モバイルゲームプラットフォームの代表的なシェアを誇っている。これらのプラットフォームでは、毎日にように新しいゲームが追加され、ユーザーにエンターテイメントとして提供されている。
ただし、現在のプラットフォームでは実際のお金と絡むゲームの提供は許可されていない。オンラインカジノ市場でさえも、レガシーインフラストラクチャ(古くから使われているサーバーや通信回線などのインフラ基盤)の影響でイノベーションが欠けており、これらの市場の拡大が阻害されている。
今回紹介する『ReadyPlayGo』というプロジェクトでは、オンラインゲームにNEMのブロックチェーンを用いることで、この問題に取り組もうとしている。
ReadyPlayGoが作るプラットフォームは、世界初のリアルマネーゲームアプリストアを目指しており、様々なゲームが提供される。ブロックチェーンテクノロジーを使用することで、高速な金銭取引、セキュリティ、可用性を得ることができるのだ。
(画像参照:ReadyPlayGo公式より)
ReadyPlayGoが提供する3大要素
ゲーム体験の改善
ReadyPlayGoのプラットフォームでは、多様で革新的なゲームを提供し、人気の高いゲームにお金としての報酬を与えることで、ゲームの新しいエンターテインメントをもたらす。プレイヤーは、短時間で入出金ができ、セキュリティー、公平性の保証など、ブロックチェーンテクノロジーによってサポートされるものになる。
ゲーム開発者の収入
ゲーム開発者やパブリッシャーに、簡単にゲームをホストする方法を提供。新しい顧客と収入機会を得ることができる。ReadyPlayGoは、すべての規制とコンプライアンスの要件を満たしており、ゲーム開発者とパブリッシャーは、法的、コンプライアンスの問題を意識せずに、魅力的なゲームをデザインすることができる。
コンプライアンスの最高基準
エンターテインメント価値、法令、税務コンプライアンス、証明可能な公平性の最高基準を保証するため開発している。暗号技術とブロックチェーンテクノロジーを使用して、安全で透明性が高く、合法的に準拠したプラットフォームを提供。独自の機械学習アルゴリズムを使用し、詐欺、マネーロンダリング、共謀などを防止するように継続的に監視する。
(画像参照:ReadyPlayGo公式サイトより)
ReadyPlayGoのコアイノベーション
■ウォレット
迅速な入出金のために最適化された独自のマルチ通貨ウォレット。
■Regtech (規制・技術)
暗号技術とブロックチェーンにより、安全で透明性が高いプラットフォームを提供。独自の機械学習アルゴリズムにより、詐欺、マネーロンダリング、共謀などを防ぐ。また脱税を防止する設計により、透明で正確な税収を政府に保証。
■ビルトインセキュリティー
すべてのアプリケーションは、ブロックチェーン上の独自のノードであり、プレイヤーは、ネットワーク検証済ノードでプレイ。透明性データは常に監視され、機械学習アルゴリズムは重要データを提供するセキュリティー。システムセキュリティーに加え、コミュニティーレポート、自警団、賞金プログラムを奨励。botを排除し、プレイヤーの共謀を減らす。
■透明性
すべてのゲーム結果は、ブロックチェーンに記録される。これにより、公正なゲーム結果と正確な税収記録が保証。プレイヤーは、過去のゲーム結果とパフォーマンスを確認することができる。
■提供
すべてのゲームとプレイヤーの結果をブロックチェーンにコミット。監査可能性とトレーサビリティーが保証され、範囲外のパターンは検証により確認できる。
■匿名
ブロックチェーンと暗号技術により、ユーザーには匿名性が提供される。
■ゼロ遅延トランザクション
ブロックチェーンプラットフォームが直面する問題の1つは、トランザクションのコストが高く低速であること。「mijin」とよばれるNEMのプライベートチェーンを用いることでこれらを解決。
■APIの統合
開発者はプラットフォームの一部機能に簡単にアクセスすることができる。
■革新的なゲーム体験
ReadyPlayGoは世界中の開発者によって開発された何十万ものゲームアプリケーションのプラットフォーム。宝くじやカジノはもちろん、様々なリアルマネーゲームを提供。
■追加報酬
トークンを使って預金するユーザーに10%のボーナス
ReadyPlayGoがNEM(ネム)ブロックチェーンを使う理由
ReadyPlayGoはNEMブロックチェーン上に構築され、最高レベルの透明性と公平性を保証。NEMのプライベートチェーンである「mijin」を利用することで、高コストで低速なチェーン接続を待つアプリケーションも問題を解決する。
オンラインカジノなど、リアルマネーに直結したゲームにおいては、詐欺がなくどれだけ公平な勝負ができるかがキーとなってくる。とくにオンラインにおいては、この問題がより露出してくる。
ブロックチェーンテクノロジーと暗号技術により、ゲームにの透明性を保証。また、ブロックチェーンの問題の1つであるトランザクションの可変性による高コストと遅延、この問題をNEMプライベートチェーンである「mijin」を使用し解決するというもの。
果たしてReadyPlayGoは、ゲームアプリケーションのプラットフォームとしてイノベーションを起こすことは可能なのだろうか?
参考:ReadyPlayGo公式
関連:NEMブロックチェーンが“CopyrightBank”という著作権プラットフォームに使われる!?