12月21日リップルが100円を超え、150まで急騰した翌日(12月22日)仮想通貨全体の暴落がありました。
関連記事:仮想通貨市場暴落の原因は何か?
急騰の後に急落があるのはよくある事。上昇のスピードが速いと、急落のスピードも速いです。その後のリップルの価格を見ていきましょう。
リップル:84円からの復活
出所:コインチェックのスマホアプリ
12月23日(土)いち早く回復してきたのがリップル(XRP)でした。前日の急落の場面では84円まで下げました。一時153円まで価格が上昇したのでほぼ半額です。コインチェックの総資産は200万円台まで落ち込んみましたが、今朝137円を付けたところで400万円台回復。こちらの増減もハンパないです。
リップル回復の兆し
右図コインチェックのリップルWeeklyのグラフを見ると、12月20日から相場が大きく動き出したことが分かります。リップルは上昇し始めるとスピードが速い!47分後には7円も上昇して19万円も増えていますwしかし、あくまでも「みなし資産」なのでここで一喜一憂していると神経が持ちません。くれぐれも価格に惑わされないようにしましょう。
そこから相場は調整入り、ふたたび動き出したのは4日後のことです。
リップル相場に変化が!
前回高値から30円も下げて推移していましたが、SBIがブロックチェーン活用でカード業界と連携、という好材料もありリップル上昇開始。
リップル150円復活!
12月28日にはリップル社のCEO:Brad Garlinghouse氏がブルームバーグなどメディアに出演し、リップルの有効性について解説。取引ボリュームも激増し一気に150円台
Ripple CEO @bgarlinghouse discusses the company’s big bet on blockchain technology https://t.co/CgDJXcoNaT pic.twitter.com/MheEBL4yAr
— Bloomberg TV (@BloombergTV) 2017年12月28日
リップルの時価総額はこれまで不動のイーサリアムを抜いて、第2位にという快挙。
4時間で20円の上昇
29日午後になっても、上昇トレンド継続で一気に20円も上昇しました。11月まではリップルの価格が20円台だったことを考えると、とんでもない上昇率です。(みなし資産500万円に)
リップル相場の読み方
リップルが上昇するときには特徴があります。それは上昇後、節目の価格帯でしばらくもみ合うため、フラットな形状が見られるところです。ここで下げが入っても、買い支えが確認できたら一段高を目指す動きになります。そこでまた一定期間もみ合う・・・ここら辺の動きが読めたら、グッドな買いタイミングに出会えるかもしれません。
12月29日までのリップルの価格推移
出所:coinmarketcap
◎時価総額(MarketCap)55,431,067,578USD
◎ドル建て価格(USD) 1.43USD
◎BTC建て価格(BTC)0.0000993BTC
◎24時間のボリューム 2,843,300,000USD
リップルを投資するにあたり、当面ネガティブ材料は見当たらないのではないでしょうか?
リップル価格・相場・チャートはこちら
リップルを取り扱ってる取引所は、コインチェック、ビットバンク、ビットトレード、GMOコインです。