![]() ![]() ![]() 平均購入額
|
![]() ![]() ![]() 平均売却額
|
優位なアービトラージ |
購入 :
売却 :
|
差額
円
|
※価格・相場情報は、各取引所のAPIを利用し表示しています。サーバー負荷の関係でレート反映が遅れる場合があります。JPYでの取扱いが無い仮想通貨に関しては、レートを掛け合わせることで値として表示しています。正確な価格は必ず各取引所のサイトにてご確認ください。
リップル(XRP) 相場チャート
時間別価格変動率とテクニカル分析
1時間 | ||
---|---|---|
24時間 | ||
7日 | ||
14日 | ||
30日 | ||
1年 |
価格変動率(%)
リップル(XRP)の概要
特徴 | 国際送金のブリッジ通貨としての役割を主要としており、取引処理速度が早く、手数料が安いという2つの大きな特徴があります。2004年にRyan Fugger(ルアン・ファッガー)によりRIpplePay(リップルペイ)として考案され、2013年に正式に配布が開始されました。現在のRipple社の前身は「OpenCoin Inc.」でChris Larsen(クリス・ラーセン)によって設立されました。その後、「Ripple Lab, Inc.」に社名変更があり、今に至ります。CEOは、Brad Garlinghouse(ブラッド・ガーリングハウス)が着任しています。リップルのコンセンサスアルゴリズムであるProof of Consensusは、ビットコインに知見のあるJed McCaleb(ジェド・マカレブ)が考案したものです。 |
---|
通貨名 | XRP | 日本語通貨名 | エックスアールピー/リップル |
---|---|---|---|
シンボル | XRP | 時価総額 | 約22,591億円 |
公開日時 | 2013/02/02 | アルゴリズム | PoC |
発行上限 | 100,000,000,000 | マイニング方式 | PoC |
中央管理者 | Ripple Inc | 創設者 | Ryan Fugger |
Web | https://ripple.com/ |
---|---|
https://twitter.com/Ripple | |
ホワイトペーパー | https://ripple.com/files/ripple_consensus_whitepaper.pdf |
リップル(XRP)の記事一覧
リップル(XRP)に関する最新情報やコラムなどを掲載しています
【墨汁速報】米国民のリップル(XRP)売買停止 古参仮想通貨取引所Kraken ...
古参仮想通貨取引所のKrakenは、米国民に対するリップル(XRP)の取引を2021年1月29日付けで停止すると発表。リップル社は非登録の証券となるXRPを売却し、資金調達を行ったとして米国証券取引委員会により提訴されている。
【墨汁速報】グレースケールXRPトラストの解散を発表 リップル社のSEC提訴とX...
最大手仮想通貨ファンドのグレースケール(Grayscale)は、米国証券取引委員会(SEC)によるリップル社の起訴を受けXRPトラストが運用するリップルを売却し、XRPトラストの解散に伴う償還を発表。
【墨汁速報】仮想通貨ファンドグレースケールのGDLC リップル(XRP)を全売却...
世界最大手仮想通貨ファンドのグレースケール(Grayscale)は、リップル社のSEC提訴を懸念してかグレースケールデジタルラージキャップファンド(GDLC)の運用するXRPをすべて売却したことを発表。XRP価格は22円を推移している。
【墨汁速報】リップル2大マーケットメイカーXRPの流動性提供を停止 リップル社の...
リップル社のSEC提訴後、XRPの最大手トレーディングデスクのJump Tradingと仮想通貨ファンドGalaxy Digitalがマーケットメイキングの終了を発表。XRP価格は当初の報道から40%を超える下落となった。
【墨汁速報】SEC正式にリップル社を証券取引法違反で起訴 非登録証券のXRPを売...
SECはリップル社及びリップル社CEOのBradley Garlinghous氏と創設者であるChristian Larsen氏を証券登録していないXRPを13億ドル販売したとし、日本時間23日付けで正式に起訴を行った。
XRP保有者に配布されるSPARK、低リスクでリターンを得る戦略
XRPの保有者に向けて、SPARKというトークンのエアドロップが行われます。フレア・ネットワーク(Flare Network)に紐づくネイティブトークンであるSPARKのエアドロップに関して低リスクでリターンを得る戦略を紹介します。
Flare NetworkとSPARKトークンとは?XRPのユースケース拡張へ
2020年末にローンチされるリップルと密接に関わるフレアネットワーク(Flare Network)の基本的な仕組みと、と12月にエアドロップが発表されているスパーク(Spark)トークンのエアドロップを請求できるユーザの概要を紹介します。
XRPが驚異の価格上昇、一時ビットコインを上回る取引量
長い期間30円台を推移していたXRPの価格が11月に大きく上昇、アメリカの取引所コインベースでは一時96円を記録。11月24日には取引量でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を上回りました。
IPOを目指すリップル社、XRPは証券か否か
このほどリップル(Ripple)のブラッド・ガーリングハウス最高経営責任者(CEO)がIPOを実施することを示唆しています。そこで、リップルの現状を踏まえ、ICOとIPOの違いなどを整理して紹介します。
リップルの国際送金ソリューションODLがアジアや中東などに拡充へ
リップル(Ripple)がアジア太平洋(APAC)地域の国際送金問題を一挙に解決するかもしれないと注目されています。最近のリップル社の動きと、タイやフィリピンなどアジア太平洋地域の送金などの現状を紹介します。