業界初の分散型ベンチャーキャピタルプラットフォーム「DAOLaunch」の共同創設者である今山朔郎氏にインタビューを行いました。個人投資家でも自身のブランディングがNFTを利用して可能になるなど、投資として新たな仕組みが盛り込まれていることがわかりました。
インタビューの記事一覧
仮想通貨バブルと呼ばれた時代から仮想通貨業界の第一線で、コインチェック株式会社は前例のない通貨を上場させるなど貢献を続けてきた。今回は執行役員の大塚雄介氏にこれまでと今後の動き、そして「あの事件」にまつわるお話を聞かせていただいた。
グループ会社に仮想通貨交換業を営むGMOコインを持つ、GMOインターネットグループ代表の熊谷正寿氏に2019年の仮想通貨業界とこれからの動き、そしてGMOインターネットグループで発行予定のステーブルコイン「GYEN」について聞きました。
Googleの量子コンピューターがビットコイン(BTC)で使用されている暗号を破るのではないかとうわさが10月に飛び交いました。そこで仮想通貨の秘密鍵管理のプロダクトも開発するAndGoの最高経営責任者である原利英氏に話を聞きました。
VRやブロックチェーンなど、最新のテクノロジーと思われる分野への発展に力を注ぐ株式会社gumi。会長である國光宏尚氏は、このようにデジタル技術が次々と進化していく中、どのような展望を持っているのかを今回のインタビューで話してくれました。
シンガポールの仮想通貨取引所ビットゥルー(Bitrue)は、先日取引所トークンもローンチし、リップル(XRP)を基軸とする取引所として、更に存在感を増してきています。今回はそのCEOであるクリス・ウォン氏にインタビューを行いました。
2019年6月13日にブロックチェーン学習サービス「PoL」が自社トークンをリリースしました。それに伴い、株式会社techtecの田上智裕社長からお話を聞かせていただきました。サービスにはどんな思いが込められているのでしょうか。
ブロックチェーンとIoTとの融合を推し進める企業のタラクサ(Taraxa)。来日中の同社の共同創業者で最高経営責任者(CEO)のスティーブン・プー(Steven Pu)氏に、IoTとブロックチェーンの可能性と未来についてお聞きしました。
2019年3月25日に金融庁から仮想通貨交換業者登録を完了し、Suicaに仮想通貨でのチャージを検討しているとの報道で話題になったDeCurret(ディーカレット)。代表取締役社長の時田一広氏のインタビューをお届けします。
ビットコインを説明できない人でもオンラインで体験しながら学習できるサービスの「EnterChain」を提供するdigglueの原英之CEOに、ブロックチェーンについて学ぶ意義などをお聞きしました。ビジネスパーソンが学習する意味とは?
Coin Choice レート
最近の投稿
-
ニュース2025年仮想通貨(暗号資産)相場の見通し 3つの重要なポイントとは?2025.01.10
-
仮想通貨ニュースビットコイン年内には3,000万円超えの予測も!サイクルトップはこれから2025.01.10
-
仮想通貨ニュース【墨汁速報】仮想通貨取引所「ゲート」日本進出 暗号資産交換業者を買収へ2024.12.23
-
仮想通貨ニュースビットコイン次のターゲットは2,500万円、予想的中させたアナリストが注目2024.12.20
-
仮想通貨ニュース【墨汁速報】米SEC 初の仮想通貨インデックスETFを承認 BTCとETHを運用し今後新規銘柄追加の可能性も2024.12.20
-
仮想通貨ニュース【墨汁速報】ビットコイン(BTC)最高値から一時120万円下落 米FRBの2025年利下げ見通しの鈍化を受け2024.12.19
-
仮想通貨ニュース【墨汁速報】破産した仮想通貨取引所「FTX」が2兆円超の返金を2025年1月から開始2024.12.17
-
仮想通貨ニュース【墨汁速報】ビットコイン(BTC)史上最高値1600万円を更新 ビットコインETF買いがリードか2024.12.16