【墨汁速報】上場企業が「イーサリアム準備金」を構築する動きが加速、612億円を調達してETH購入

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

米ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミング(SharpLink Gaming)はイーサリアムのWeb3ウォレット「メタマスク」やzkEVMのリネア(Linea)の開発を行うイーサリアムスタートアップ「コンセンシス(Consensys)」を筆頭に612億円を調達。この資金でイーサリアムのネィティブトークン「ETH」を購入し、戦略的イーサリアム準備金を構築することを発表した。

関連記事:【墨汁速報】米大統領の「トランプメディア」約3600億円をビットコイン(BTC)準備金のため調達=報道

戦略的イーサリアム準備金に612億円を調達

米ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミング(NASDAQ:SBET)はイーサリアムのメタマスクやリネア開発のコンセンシス・ソフトウェア社を筆頭に、パンテラ・キャピタル、ギャラクシー・デジタル、パラファイ・キャピタル、エレクトリック・キャピタルなど複数のヘッジファンドから612億円(4.25億ドル)の資金調達を行ったことを発表した。

この資金は同社が「戦略的イーサリアム準備金(Strategic Ethereum Reserve)を構築するためのETH購入資金に当てられることになる。この資金調達はPIPE、つまりファンドからの私募増資を受ける方法であり、ベースとして1株6.15ドル、企業によっては6.72ドルで6910万株の売却により調達するという方法となっている。

直近では米最大手仮想通貨取引所のコインベースがETH現物の購入をするなど、上場企業によるイーサリアム購入をする例が増加している。

 

関連記事:【墨汁速報】英国仮想通貨ファンドが126.8億円相当のイーサリアム購入、ETH価格は最安値から2倍を記録

ビットコイン準備金とイーサリアム準備金

ビットコインではマイクロストラテジー(ストラテジー)社が世界で最もビットコインを保有しており、ブラックロックのビットコインETFを超える58万BTCを有志、未だに購入を継続している。直近では仮想通貨推進派のトランプ大統領の「トランプメディア」が同様にコンバーチブルノートと株式で3600億円を調達し、ビットコイン準備金を構築すると発表している。

イーサリアムではコインベースが13.7万ETHを保有しており、直近の決算でETHを追加購入していることが判明、同じくナスダック上場のビット・デジタルが2.7万ET、BTCS社が1.25万ETHを保有しており、全体では約97.1万ETH3720億円相当に上る。

イーサリアムETFと合わせてETH価格はこのイーサリアム準備金により最高値更新の可能性を秘めているといえるだろう。

関連記事:【墨汁速報】イーサリアム(ETH)のL2含む処理能力(TPS)がソラナ(SOL)に迫る

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】「仮想通貨仲介業」の改正案を閣議決定 証券会社が仮想通貨売買に参入可能へ
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】「仮想通貨仲介業」の改正案を閣議決定 証券会社が仮想通貨売買に参入可能へ
日本政府は7日、仮想通貨(暗号資産)規制における法改正案を閣議決定し、現状の規制である仮想通貨売買に必要な仮想通貨交換業(暗号資産交換業)とは別に「仮想通貨仲介業(暗号資産仲介業)」を新たに設立するという。仮想通貨取引所のようなビットコイン…
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
先日より急な高騰を見せたビットコイン(BTC)ですが、その要因に機関投資家がこれまでとは異なる形で参入している様子が見られると、さまざまなアナリストが指摘しています。誤報ではあったもののETF申請の結果が残っていることから未だ市場には期待感が漂っています。