リップル社クリス・ラーセン氏「PoWを採用の仮想通貨は、別の方法への変更検討すべき」

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

リップル(Ripple)社のクリス・ラーセン(Chris Larsen)エグゼクティブチェアマン兼共同創業者は4月22日、気候面への影響の観点からビットコイン(BTC)で使用されているプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を別の検証方法に変更するべきだという個人見解を明かした。

PoWは気候災害を回避するのが難しいレベルに向かっている

ラーセン氏は、仮想通貨の普及を良いことだと同意しつつも、PoWは今日の世界では時代遅れになりつつある設計技術だと指摘した。

同氏によると、ビットコインのマイニングにより、年間で平均132テラワットアワー(TWh)を消費している。この数字はアメリカの約1,200万世帯分に相当するもので、CO2の排出量は推定で年間6,300万トンだ。このような数字から、PoWは気候変動による災害を回避するために世界が許容するのが難しいレベルに向かっていると警告している。

石油生産者がPoW産業を支配する可能性がある

ラーセン氏は、ビットコインをはじめとするPoWの仮想通貨自体を時代遅れだと言っているわけではないと前置きした上で、台帳を保護するために低エネルギー・低炭素の代替手段を採用する必要があるという意見を展開した。その上で、石油が不要になった世界では、石油生産者がPoW産業を支配する可能性があるとも指摘している。

今回の見解の中で同氏は、石油の生産コストと発電コストの計算も行っている。採掘、探査、その他の費用を含めたサウジアラビアの石油1バレルの生産コストが9ドル(約970円)未満であり、この数字から導き出される発電コストは、1kWhあたり1/2セント(約0.5円)に相当するという。このコストは、世界の太陽光発電、風力発電、原子力発電の将来予測コストを大幅に下回っている。

このような理由から同氏は、石油生産者がPoWマイニングを行う可能性があると示唆した。また同氏は、このようなアイディアを悪夢のようなシナリオと表現しており、化石燃料は、マイニング報酬のために使うのではなく、地中に留める必要があるとまとめている。

参考
The Cryptocurrency Industry Needs to Reconsider Proof-of-Work

文:かにたま

おすすめの記事
【墨汁速報】米Kraken一時イーサリアムが7万円代へ暴落し-60% なにがあったのか?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米Kraken一時イーサリアムが7万円代へ暴落し-60% なにがあったのか?
イーサリアム価格は米仮想通貨取引所クラーケン(Kraken)で一時700ドル(約7万3,000円)へ約60%の急落。市場平均価格を大幅に上回る記録的暴落となり、10分後には1,700ドルまで回復した。この暴落の背景にはイーサリアム上でのDeFi(分散型金融)が引き金となったと見られる。
初心者でもできる痛ネイルのやり方は?おすすめグッズや対応できるサロンなども解説
趣味・エンタメ
初心者でもできる痛ネイルのやり方は?おすすめグッズや対応できるサロンなども解説
アニメや漫画、ゲームのキャラクターだったり、そのモチーフ・シーンを爪に描く「痛ネイル」はサブカル文化の中で立場を確立しています。ただ、著作権の問題などで対応してくれるネイルサロンもなく、こだわりがある人ほど自力で痛ネイルを準備することになるでしょう。本記事は初心者向けに、やり方から便利なグッズなどを紹介していきます。
【墨汁速報】仮想通貨推進派トランプ大統領 2.5兆円相当の政府保有BTCでビットコイン準備金構築に正式署名
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨推進派トランプ大統領 2.5兆円相当の政府保有BTCでビットコイン準備金構築に正式署名
仮想通貨推進派の米トランプ大統領は事前にリークのあった仮想通貨準備金(ビットコイン準備金)を正式に構築する大統領令に署名したとホワイトハウスの仮想通貨皇帝デイビッド・サックス氏が発表。米政府が有する約20万BTC2.57兆円相当を財源にする…