【前編】堀江貴文氏が語る、仮想通貨ビットコインから今話題のVALUまで

今、ますます注目が集まるビットコイン。

ビットコインは国や企業といった管理者を持たず、発行総数やコンセンサスの取り方などのルールはプログラムで決められている。

スマホ一つあれば世界中の誰とでも簡単に送りあえるデジタルなお金は、私たちの生活をどのように変えていくのだろうか。

仮想通貨に早くから注目していた堀江貴文氏に、仮想通貨を始めたきっかけや今後の展望などについて伺ってみた。

ホリエモンはどうやってビットコインを始めたのか

編集部(以下、編): ビットコインについて早くから目を付けていた方には、銀行や政府が嫌いなタイプ、投機好きなタイプ、テクノロジーにワクワクするなど、色んなタイプがいらっしゃるようですが、ビットコインのどんな側面に惹かれたのでしょうか。

堀江氏(以下、堀江):惹かれるというよりは、システム構築コスト的にも、不透明な一部の免許事業者が握ったままの古臭いシステムやらネットワークをシンプルに能動的に変えられるという事を応援したいと思いました。

インターネット黎明期と同じような考え方です。

また個人的に現金をわざわざATMで引き出して持ち歩くとか前近代的ですが、そのような慣習も能動的に変えられると思いました。

あとは、スマートコントラクトというブロックチェーンを利用した契約の仕組みも出来るようになるので通貨の全世界的なデジタル化効率化のみならず、社会システムの効率化にもつながると思いました。

ビットコインの取引はブロックチェーンという暗号技術を使った台帳に記録されており、インターネット上でだれでもこの記録を見ることができる。

開発に関してもソースコードが公開されており、非常にオープンなシステムだ。また、普段私たちが使っているような日本円は中央銀行が金融政策を行って、市場への供給量などを調整しているが、ビットコインにはそのような事を行う管理者がいないので、ただプログラミングされた通りに動いている。

ビットコインのような仕組みは中央銀行からお金をコントロールする力を奪ってしまう可能性だってあるのだが、既得権益がなくなれば、お金の流れが今までよりも透明で、フェアになるかもしれない。

編:ただ、やっぱり最初はビットコインに抵抗があったり、怪しいと思うことはなかったのでしょうか?

堀江:抵抗も何も、熱心な信者がしつこくTwitterとかで誘って来てビットコインも送金してくれるのでまあやってみるか、という気軽な気持ちでスタートしたって感じですね。

編: ビットコインの他にはどんな仮想通貨を持っていらっしゃるのですか?仮想通貨を買う場合はチャートを見たり、通貨について詳しく調べたりしているのでしょうか?

堀江:あ、マジでリアル通貨から転換した仮想通貨は無いです。ビットコインはVALUとかCounterparty(カウンターパーティー)で調達したし、モナコインやXEM(ゼム)はほとんど投げ銭。イーサリアムはクラウドセールの時にビットコインで買いました笑。

そこまで細かい事は考えていません。

Counterparty、VALUとは

Counterparty(カウンターパーティー)は、ビットコインのブロックチェーンを利用してトークン(コイン)を発行できる仕組みのこと。これを使えば一般のユーザーでも気軽に自分のオリジナル仮想通貨を発行できる。下記は堀江氏が発行した「ホリエモンカード」という名前のコイン。

カウンターパーティ用のエクスプローラで情報を見ることができる。
出典:Counterparty

一方、VALU(バリュー)は個人が「VALU」という自分の株のようなものを発行して、ユーザーに対して売り出せるプラットフォーム。

ミュージシャンや漫画家、ブロガーなどが自分のやりたいことを実現するために資金(ビットコイン)を集めることができ、応援してくれるVALU保有者に対して活動報告や優待特典などを提供できる。

ホリエモンのバリューのページ
↑堀江氏のVALUページ(https://valu.is/takapon)

編:ご自身でVALUやCounterpartyを試されて、課題や新しい使いかたの可能性などお気づきになった点はございますか?

堀江:Counterpartyは使いにくかったというか、仮想通貨マニアだけのもの的な雰囲気がありましたが、それを改良してとっつきやすくしたのがVALUですね。クリエーターやインフルエンサーの人達が自分達でどんどん使い方を発明している感じがすごく良いと思いました。

編:編集部のメンバーも個人でビットコイン上のトークンをいくつか発行してみたのですが、トークンを他と差別化する、持っている人・使ってくれる人を増やす、の2点が難しいと感じました・・。

堀江:とりあえずVALU時価総額上位の人の真似をしてみればいいのでは?そんなに有名じゃない人もそれなりにいますよ。

ICOはこれからどうなる?

個人だけでなく、より大きなプロジェクトも仮想通貨を通じて資金の調達の仕方が変わっている。

これまでの資金調達といえば、ベンチャーキャピタルなどから出資してもらう方法が一般的だった。

しかし最近話題のICO(イニシャル・コイン・オファリングの略)は、仮想通貨を発行して売りに出し、一般投資家がそれを購入する。運営側はそれで得た資金を元にプロジェクトの開発を進める。

ICOは新規株式公開のIPOをもじってつけられた名前で、トークンセールと呼ばれることもある。

ICOでは通常まず「こんなものを作るつもりだ」、といった計画書のようなもの(ホワイトペーパー)を公開し、ICOを通じてビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を一般の投資家から受け取る代わりに自分たちの仮想通貨を発行する。

例えば予測市場のGnosisはたった10分間の販売時間で1,200万ドル、つまり13億円分の資金を調達、Bancorは3時間で約160億円相当を調達。これまでの常識を覆すような資金調達が行われている。

しかしその一方で、本当にプロダクトが完成するのか懸念されているプロジェクトが存在するのも事実だ。

編:ICOという資金調達にも最近注目が集まっています。こちらは今後どうなると思われますか?

堀江:まあ玉石混交で規制が追いついていない部分がありますが、おそらく各国政府が規制をかけていくはずです。オフショアでやられるぶんにはなかなか規制が難しいので基本的には自己責任ということになるでしょう。

でも、もっと大成功事例も出て来ると思いますよ。

ビットコインの価値だけでも今年に入ってから何倍にも膨らんでいます。仮想通貨で儲かった人のお金がICOを通じてまた新しいプロジェクトに流れ込む。そうして新しいものがつくられるのに期待しています。

編:最近は、世界中でかなり頻繁にICOが行われているようです。将来的に可能性があるものなのかどうか、見分けるのが非常に難しいのではないかと思いますが、どんなところを見て将来性があるか判別していますか?

堀江:仮想通貨界隈で活躍してる人の評価依存です(笑)。

そもそも私は面白がってICO参加してるんで気合い入れて投資してリターン求めようとか全く思わずに、捨てたと思って買ってます 笑

編:規制についてはどうでしょうか。仮想通貨取引に関しては法律が改正されていますが、また法的にグレーなものも多い印象です。イノベーションを阻害しないようにしながらも、犯罪や大きな被害につながらないようにするとなると今後どのように保護・規制は進むと思われますか?

堀江:それは各国政府の方針によって変わるだろうし、それこそ大統領が変わったら変わるくらいの事だと思うので予測不可能です。当然役所でも規制派と推進派が分裂してると思いますよ。

ビットコイン普及へのシナリオは?
「堀江貴文氏と考える仮想通貨の未来」ビットコインの今後はどうなる?後編

おすすめの記事