WebX 2025:アジア最大級のWeb3カンファレンスの全情報【2025年8月東京開催】
WebX 2025:アジア最大級のWeb3カンファレンスの全情報【2025年8月東京開催】

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

WebX 2025:アジア最大級のWeb3カンファレンスの全情報【2025年8月東京開催】


冒頭の直接回答

WebX 2025は、2025年8月25日~26日にザ・プリンス パークタワー東京で開催される日本最大級のWeb3・暗号資産カンファレンスです。CoinPost主催によるアジア最大規模のグローバルイベントで、世界的Web3リーダーや政府関係者が登壇し、20,000人以上の参加者が見込まれています。

要点

  • 開催日:2025年8月25日(月)・26日(火)
  • 会場:ザ・プリンス パークタワー東京(港区芝公園4-8-1)
  • チケット:ブースパス$79~、ビジネスパス$199、VIPパス$5,999
  • 登壇者:平将明デジタル大臣、北尾吉孝氏、Arthur Hayes氏、Ethereum財団会長など
  • 主催:一般社団法人WebX実行委員会(CoinPost企画)

WebX 2025とは

WebX 2025 Conference

WebX 2025は、日本最大の暗号資産・Web3メディアCoinPostが企画・運営する、アジア最大規模のWeb3・ブロックチェーンカンファレンスです。2025年で4回目の開催となり、毎年規模と影響力を拡大し続けています。

主要な特徴

規模と参加者数

  • 参加者数:20,000人以上(2024年比約2倍の規模)
  • 企業ブース:180社以上の出展
  • スピーカー:100名以上の著名登壇者
  • サイドイベント:150以上の関連イベント

コンテンツの充実度

  • 有識者によるセッション
  • 展示ブースエリア
  • ネットワーキングエリア
  • VIPスピーカーラウンジ
  • アフターパーティー

開催日程・時間

2025年8月25日(月)

  • 開場:午前9:00
  • 開始:午前10:00
  • 閉場:午後6:00

2025年8月26日(火)

  • 開場:午前9:00
  • 開始:午前10:00
  • 閉場:午後5:00

WebX 2025公式サイトで最新のプログラムスケジュールをご確認いただけます。


開催会場・アクセス情報

会場詳細

ザ・プリンス パークタワー東京

アクセス方法

電車でのアクセス

  • JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」徒歩12分
  • 都営地下鉄三田線・浅草線「御成門駅」徒歩3分
  • 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」徒歩2分
  • 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩10分

自動車でのアクセス

  • 駐車場利用可能(有料)
  • 混雑が予想されるため公共交通機関の利用を推奨

周辺環境 東京タワーや芝公園に隣接する好立地で、観光スポットやレストランも豊富です。詳細な周辺情報はプリンスホテル公式サイトをご覧ください。


注目スピーカー・登壇者

WebX 2025 Speakers

政府・政治関係者

平将明(デジタル大臣)

  • 衆議院議員(7期)
  • デジタル庁大臣、デジタル行財政改革担当大臣
  • 前自民党web3プロジェクトチーム座長

片山さつき(参議院議員)

  • 自由民主党決算委員長・金融調査会長
  • 元内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革・女性活躍推進)

海外キーパーソン

Arthur Hayes(Maelstrom CEO)

  • BitMEX共同創設者
  • 暗号資産業界の著名投資家・トレーダー

Caroline D. Pham(CFTC代理委員長)

  • 米商品先物取引委員会代理委員長
  • デジタル資産規制のキーパーソン

Hayden Adams(Uniswap創設者・CEO)

  • 世界最大の分散型取引所プロトコル創設者
  • DeFi分野のパイオニア

Mike Novogratz(Galaxy Digital CEO)

  • 著名な暗号資産投資家
  • Galaxy Digital創設者

日本企業・金融業界

北尾吉孝(SBIホールディングス会長兼社長)

  • 日本のWeb3・暗号資産業界をリードする経営者
  • 堀江貴文氏との特別対談も予定

松本大(マネックスグループ会長)

  • コインチェック親会社会長
  • Mike Novogratz氏との特別対談

宮口あや(Ethereum Foundation会長)

  • イーサリアム財団会長
  • Web3業界の女性リーダー

チケット情報・購入方法

チケット種類と価格

チケット種類 現在価格 標準価格 入場可能エリア
Booth Pass $79~ $99~ ブースエリア、スピーカーステージ、ネットワーキングエリア、アフターパーティー
Business Pass(おすすめ) $199 $299 上記全て + WiFi利用、VIPスピーカーラウンジ
VIP&EXPO Pass $5,999 $6,999 上記全て + VIPイベント、WebX Fintech EXPO参加権

購入方法

  1. WebX 2025公式チケットページにアクセス
  2. 希望するチケット種類を選択
  3. 必要事項を入力して決済
  4. 入場用QRコードがメールで送信される

学生割引

学生証画像のアップロードと入場時の学生証提示で特別価格が適用されます。

注意事項

  • キャンセル・返金不可
  • 当日券の販売あり(数量限定)
  • 5枚以上購入の団体割引あり

プログラム・セッション内容

注目セッション

特別対談シリーズ

WebX 2025 Special Sessions

  1. 北尾吉孝 × 堀江貴文
    「メディア×金融 革命前夜:情報とマネーはどこに向かうか」

  2. 松本大 × Mike Novogratz
    「Financial Innovation Frontiers」

  3. Joe Takayama × テスタ × 加納裕三
    「ビットコインは投資家のポートフォリオに必要か」

  4. JIN × 仮想NISHI × 岐阜暴威
    「億り人か退場か?不安定なグローバル時代を勝ち抜く投資術」

テーマ別セッション

規制・法制度

  • 日米における暗号資産規制とステーブルコインの普及
  • 暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説
  • 国境を越えるWeb3のルール策定

技術・イノベーション

  • オンチェーンデータが解き放つ市場の民主化
  • リアルアセットがもたらすリアルな変革:トークン化が切り拓く次なるフロンティア
  • 10年後のWeb3、専門家が見据える未来展望

投資・ビジネス

  • 10兆円の行方:VCが今、最も注目する投資先とは
  • 業界成長への架け橋:制度整備が促す伝統金融参入

詳細なプログラムスケジュールはWebX 2025プログラムページで順次公開されます。


展示・ネットワーキング

WebX 2025 Exhibition

展示ブースエリア

  • 出展企業数:180社以上
  • 業界カバー範囲:暗号資産取引所、ブロックチェーン企業、DeFi、NFT、メタバース、Web3インフラ等
  • 展示内容:最新プロダクト、サービス紹介、デモンストレーション

ネットワーキングエリア

  • 対象者:ビジネスパス以上の参加者
  • 設備:WiFi完備、休憩スペース
  • 用途:商談、情報交換、リラクゼーション

サイドイベント

WebX 2025期間中には150以上のサイドイベントが東京各地で開催されます。

主要サイドイベント

  • Neo Vibe Tokyo 2025(8月24日、銀座RAISE)
  • DNA House(招待制限定イベント、東京アメリカンクラブ)
  • 各社主催のネットワーキングパーティー

関連イベント:WebX Fintech EXPO

VIPパス購入者には、大阪で開催されるWebX Fintech EXPO powered by SBI Groupへの参加権が付与されます。

開催概要

  • 日程:2025年8月22日(金)
  • 会場:大阪・関西万博テーマウィーク会場
  • 主催:SBIグループ
  • 内容:金融技術の最新動向、関西圏でのWeb3ビジネス展開

比較表:他のWeb3カンファレンスとの違い

項目 WebX 2025 TOKEN2049 Consensus
開催地 東京 シンガポール/ドバイ 米国
参加者数 20,000+ 10,000+ 15,000+
日本語対応 ×
政府関係者 多数 少数 中程度
アジア企業 多数 中程度 少数
チケット価格 $79~ $500~ $1,000~

よくある質問(FAQ)

Q1. 当日チケットは購入できますか?

A: はい、当日チケットの販売を予定していますが、数量限定のため事前購入を強く推奨します。公式チケットサイトで早期購入をお勧めします。

Q2. 会場でのWiFi利用は可能ですか?

A: ビジネスパス以上をお持ちの方は会場内WiFiを無料でご利用いただけます。ブースパスの方は会場WiFiの利用ができませんので、ご注意ください。

Q3. セッションの録画や撮影は可能ですか?

A: 録画は禁止ですが、フラッシュを使用しない撮影は可能です。メディア関係者の方はメディアパスをご申請ください。審査通過後、より柔軟な撮影が可能になります。

Q4. 駐車場は利用できますか?

A: ザ・プリンス パークタワー東京の駐車場をご利用いただけますが、有料で混雑が予想されます。JR浜松町駅や地下鉄各駅からのアクセスが便利です。

Q5. 再入場は可能ですか?

A: はい、専用の再入場口から可能です。入場時に発行されるパスとリストバンドを必ずご持参ください。紛失された場合の再発行はできませんのでご注意ください。


日本の主要暗号資産取引所

日本の主要取引所をご紹介します。

BitTrade(ビットトレード)

特徴

  • 金融庁認可の信頼できる取引所
  • 多様な暗号資産取扱い
  • 高度なセキュリティ対策
  • 24時間カスタマーサポート
  • ステーブルコイン対応準備中

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、XRP、Litecoin(LTC)、Bitcoin Cash(BCH)、Monacoin(MONA)、Stellar(XLM)、Qtum(QTUM)、BAT、OMG、XTZ、ENJ、DOT、DOGE、IOST、FLR、SHIB、PLT、FNCT、DAI、CHAINLINK、MKR、BOBA、MATIC、APE、AXS、IMX、SAND、MANA、GRT、CHZ、ADA、AVAX、ASTR

手数料体系

  • 取引手数料:0.1%〜0.2%
  • 入金手数料:無料(銀行振込手数料は利用者負担)
  • 出金手数料:330円
  • 最小購入額:500円から

口座開設の流れ

  1. 公式サイトでアカウント登録
  2. メール認証・SMS認証
  3. 本人確認書類の提出(運転免許証・パスポート等)
  4. 審査完了後、取引開始

SBI VCトレード

特徴

  • SBIグループの安心感
  • 国内初のUSDC取扱い実績
  • 機関投資家レベルのセキュリティ
  • ステーブルコイン対応の先駆者
  • レンディングサービス対応

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、XRP、Litecoin(LTC)、Bitcoin Cash(BCH)、LINK、DOT、ADA、DOGE、XLM、XTZ、SOL、AVAX、MATIC、FLR、OAS、XDC、SHIB、DAI、ATOM、APT、HBAR、ALGO、SAND、AXS、MANA、GALA、CHZ、USDC

手数料体系

  • 取引手数料:無料〜0.1%
  • 入金手数料:無料
  • 出金手数料:145円
  • 最小購入額:1円から

USDC取引の特徴

  • 国内初の外国電子決済手段取扱い
  • 円建てでの購入・売却
  • 高い流動性と透明性

Coincheck(コインチェック)

特徴

  • 国内最大級のユーザー数
  • 初心者にも使いやすいアプリ
  • 豊富な暗号資産取扱い
  • NFTマーケットプレイス運営
  • ステーブルコイン取扱い準備中

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Ethereum Classic(ETC)、Litecoin(LTC)、Bitcoin Cash(BCH)、XRP、NEM(XEM)、Stellar(XLM)、Qtum(QTUM)、BAT、IOST、ENJ、OMG、PLT、SAND、DOT、FNCT、CHZ、LINK、MKR、MATIC、APE、AXS、IMX、WBTC、AVAX、SHIB、ALGO、ADA、SOL、ATOM、DOGE、MANA、GRT、RENDER、JUP、RONIN

手数料体系

  • 取引手数料:無料(スプレッドあり)
  • 入金手数料:無料〜1,018円
  • 出金手数料:407円
  • 最小購入額:500円から

サービス特徴

  • Coincheck NFT(β版)
  • 貸暗号資産サービス
  • Coincheckつみたて
  • Coincheck IEO

bitbank(ビットバンク)

特徴

  • 高いセキュリティ評価を獲得
  • 豊富な取引ツール提供
  • リアルタイム入金対応
  • メイカー手数料マイナス制度
  • ステーブルコイン対応検討中

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、XRP、Litecoin(LTC)、Bitcoin Cash(BCH)、Monacoin(MONA)、Stellar(XLM)、Qtum(QTUM)、BAT、OMG、XYM、LINK、MKR、BOBA、ENJ、MATIC、DOT、DOGE、ASTR、ADA、AVAX、AXS、FLR、SAND、APE、GALA、CHZ、OAS、MANA、GRT、RNDR、BNB、ARB、OP、DAI、KLAY、IMX、TRX

手数料体系

  • 取引手数料:-0.02%〜0.12%(メイカー・テイカー)
  • 入金手数料:無料
  • 出金手数料:550円〜770円
  • 最小購入額:0.0001BTC相当

取引ツールの特徴

  • 高機能チャート分析
  • API取引対応
  • スマホアプリの使いやすさ

GMOコイン

特徴

  • GMOインターネットグループの運営
  • 各種手数料無料
  • レバレッジ取引対応
  • ステーキングサービス提供
  • つみたて暗号資産サービス

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、Bitcoin Cash(BCH)、Litecoin(LTC)、XRP、NEM(XEM)、Stellar(XLM)、BAT、OMG、XTZ、QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、MONA、ADA、MKR、DAI、LINK、FCR、DOGE、SOL、ASTR、FIL、SAND、CHZ、COS、MATIC、FLR、SHIB、AVAX、AXS、IMX、APE、MANA、GALA、ALGO、SUI、HBAR、ARB、OP、NEAR

手数料体系

  • 取引手数料:-0.01%〜0.05%
  • 入出金手数料:無料
  • 送金手数料:無料
  • 最小購入額:0.00001BTC

サービスの充実度

  • GMOコインつみたて
  • 貸暗号資産サービス
  • ステーキング対応
  • レバレッジ取引

BITPOINT(ビットポイント)

特徴

  • 各種手数料無料の手厚いサービス
  • 初心者向けの操作性
  • 貸して増やすサービス
  • 定期的なキャンペーン開催
  • ステーブルコイン対応準備中

主要取扱銘柄 Bitcoin(BTC)、Ethereum(ETH)、XRP、Litecoin(LTC)、Bitcoin Cash(BCH)、BAT、TRX、ADA、JMY、DOT、LINK、DEP、JASMY、KLAY、SHIB、MATIC、FLR、GXE、ATOM、TON、TSUGT、SOL、AVAX、DOGE、IOST、ENJ、XLM

手数料体系

  • 取引手数料:無料
  • 入出金手数料:無料
  • 送金手数料:無料
  • 最小購入額:500円から

キャンペーン・サービス

  • 新規口座開設キャンペーン
  • 取引キャンペーン
  • 貸して増やす(レンディング)
  • BITPOINT PRO(上級者向け取引)

まとめ

WebX 2025は、アジア最大級のWeb3カンファレンスとして、日本のデジタル資産・ブロックチェーン業界の発展に大きく貢献するイベントです。政府関係者から世界的な業界リーダーまで、多様な登壇者による貴重な知見を得られる絶好の機会です。

2025年8月25日~26日の2日間、東京・芝公園のザ・プリンス パークタワー東京で開催されるこの記念すべきイベントに、ぜひご参加ください。

今すぐアクション


出典

おすすめの記事