【墨汁速報】破産した仮想通貨取引所「FTX」が2兆円超の返金を2025年1月から開始

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

2022年11月に破産した最大手仮想通貨(暗号資産)取引所のFTXは債権者への2兆円を超える弁済を2025年1月3日から2ヶ月以内に行うと発表。破産裁判所はFTXの債権者が投票を行ったチャプターイレブンの再生プランを承認し、1月3日から適応される。

関連記事:【墨汁速報】米ナスダック 6.6兆円を超えるビットコイン保有のマイクロストラテジーをNASDAQ100に追加

FTX2025年1月より2兆円超えの返金開始

破産した仮想通貨取引所のFTXグループによると破産裁判所が債権者投票を行ったチャプターイレブンの再生プランを承認したことを発表。再生プランはFTX債権者に債権額の118%を返金するというものであり、再生プランの施行は2025年1月3日となる。

債務者であるFTXによると最初の弁済(返金)は再生プランの施行日から60日以内としており、米国におけるチャプターイレブン処理がベースとなるためKYC(債権者情報の確認)及び日本国内の債権者は納税者情報となるW-8 BENの提出などが必要。

2024年12月現時点では返金の提携先として仮想通貨取引所大手のクラーケン(Kraken)とイーサリアム上のビットコインWBTC発行で知られるカストディアンのビットゴー(BitGo)を介して行われる。FTXによると返金提携先はこの2つ以外にも追加されるとしており、今後情報が公開される予定だ。

 

 

関連記事:【墨汁速報】CMEイーサリアム先物の空売りが過去最大の3916億円を記録 ブラックロックETH買いと拮抗か

FTXの返金に必要な対応

FTX債権者はこの返金を受けるために専用のFTX債権者のクレームポータル(https://claims.ftx.com/welcome)にログインし、顧客情報確認となるKYCを行う必要がある。また米国における納税者情報の確認を行うW-8 Benを提出する必要があり、返金を受けるための必須の対応となる。

FTXの日本法人であるFTXジャパンでの債権者も同様の手続きが必要となるが、クラーケンは日本法人を撤退しており返金サービスを受けれないということになる。またビットゴーも仮想通貨交換業として日本にサービスを提供していないため日本債権者は現状対象外ということになると考えられる。今後このような債権者に対してはペイパルなどの対応措置が取られると考えられるだろう。

 

コラム:2025年は未曾有の仮想通貨バブル?トランプ政権で期待できる理由

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】バイナンスの「買収撤回によりFTX破産」の可能性浮上 米司法省もFTX事件の調査を開始
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】バイナンスの「買収撤回によりFTX破産」の可能性浮上 米司法省もFTX事件の調査を開始
バイナンスがFTXの買収を断念する可能性が高いというリーク後、正式にFTXの買収を断念することを発表。さらにWSJの報道によると米国証券取引委員会(SEC)と米国先物取引委員会(CFTC)によるFTXの顧客資産使い込みやレンディングの調査に米国司法省が加わるという。
【墨汁速報】世界5位の銀行アナリスト、12万ドルのビットコイン(BTC)価格予想が低すぎたと謝罪
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】世界5位の銀行アナリスト、12万ドルのビットコイン(BTC)価格予想が低すぎたと謝罪
世界5位に位置づけられるスタンダードチャータード銀行のアナリストはビットコインの予想価格を12万ドルと先月予想をするも「12万ドルは低すぎた」として謝罪をした。ビットコインの史上最高値は約11万ドルとなっており、スタンダードチャータードのア…