バイナンス(Binance)のCEOインタビュー①:仮想通貨業界の向かう方向は?

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、ビールです。

今回はコインチョイスの取材で今話題の取引所、バイナンスCEOのChangpeng Zhao氏にお話を伺ってきました。バイナンス(BINANCE)は海外を拠点として取引所で、今年7月にICOを実施して立ち上げられた取引所です。

バイナンス(Binance)はアルトコインの取り扱いが豊富なことや、取引手数料が安いなどのメリットがあり、昨年から急速に人気を集めています。

2018年、ビットコインはどうなる?

ビ―ル(以下、ビ):2017年はまさに仮想通貨元年でした。価格の上昇や仮想通貨を取り巻く環境も大きく変わったことが感じられましたが、2018年はどのような1年になると思われますか?

Zhao氏(以下、CZ): 難しい質問ですね、価格についてはよく予想を外してしまうのですが、業界の流れについて振り返りながら考えてみましょう。2016年の頭には中国のトップがブロックチェーンに関する研究を始めると発言したことで、仮想通貨へのイメージが変わり、参入する人も急増しました。

2017年はICOの年でした。ICOが投資を取り巻く環境を変え、日本円やドルなどのフィアットマネーから仮想通貨を使った投資への動きが高まりつつあります。新しいプロジェクトは円やドルで資金調達をするよりICOを実施した方が早くお金を集められるようになった今、ICOはなくならないと思います。

ICOプロジェクトの明暗が分かれる?

CZ:2018年、ICOに関しては失敗するICOプロジェクトが出てくるでしょう。でも、これは投資の世界では自然なことですね。一般的に90%のスタートアップは失敗に終わる可能性は高いといわれています。ICOに対する温度感については調整があると思いますが、ICOというコンセプト自体は新しい資金の調達方法として残ると思います。

そして、もちろんプロジェクトの芽が出てきて成功するケースもあるでしょう。

すると色んなブロックチェーンプラットフォームが出てくるということですね。私はこれらのブロックチェーンが、現在ビットコインやイーサリアムが直面しているパフォーマンスの問題を解決してくれればと願っています。もっといいブロックチェーンが出てくれば、人々はそちらを使うようになると思います。

ICOがたくさん実施されたということは、コインやトークンの数もその分増え、取引のニーズも高まります。バイナンスはそういった流れの中で早く、数多くのトークンを取り揃えるようにしています。

分散型取引所にも期待

CZ:現在は中央管理型の取引所が主流ですが、今後は分散型の取引所も増えていくのではないかと考えています。どれくらいのスピードでどのくらいの規模になるかは予想が難しいですが・・

ビ: 分散型の取引所には私達も注目しています、アトミックスワップなどの技術も重要になってきそうですね。

CZ: 現状アトミックスワップは計算に必要なパワー、承認、成熟度合から「比較的高価」な技術なので、中央管理型の取引所よりは動きが少し遅くなるかもしれません、ですがかなり注目が集まっていますね。

まだ約束できる内容ではないですが、2018年にバイナンスは自社でブロックチェーンを開発し、そのブロックチェーンを使って分散型取引所を作りたいと考えています。

おすすめの記事
【墨汁速報】顧客資産1200億円以上を使い込み 韓国仮想通貨レンディングの元CEOを逮捕
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】顧客資産1200億円以上を使い込み 韓国仮想通貨レンディングの元CEOを逮捕
破産した韓国の仮想通貨(暗号資産)レンディング企業「ハル・インベスト(Haru Invest)」のCEO及び経営陣が顧客資産の使い込みで逮捕された。ハル・インベストは最大年利12%を謳う高金利仮想通貨レンディングであり、2023年6月に出金を停止し、同年7月に事実上の破綻となっていた。
【墨汁速報】仮想通貨発言でトランプ大統領激怒、リップル(XRP)やソラナ(SOL)のマー・ア・ラゴ事件とは?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨発言でトランプ大統領激怒、リップル(XRP)やソラナ(SOL)のマー・ア・ラゴ事件とは?
リークによると2025年3月2日に仮想通貨推進派のトランプ大統領がSNS上で仮想通貨準備金(ビットコイン準備金)に関する発言は有力ロビイストによる誘導だったことが判明した。トランプ大統領はSNSでの発言後にロビイストのクライアントにリップル…
アメリカ大統領はビットコインETFに前向き?承認の期待高まる
仮想通貨ニュース
アメリカ大統領はビットコインETFに前向き?承認の期待高まる
ブルームバーグ(Bloomberg)のアナリスト、ジェームズ・セイファート(James Seyffart)氏とエリック・バルチュナス(Eric Balchunas)氏は、アメリカ政府がビットコイン(BTC)スポットETFを承認する可能性の予想を65%にまで引き上げたとのことです。わずか数ヶ月前まで、二人のこの予想はたったの1%でした。
ビットコイン(BTC)先物基準価格が1年ぶりの底値に!市場価格には今後プラスの影響か?
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)先物基準価格が1年ぶりの底値に!市場価格には今後プラスの影響か?
現在は市場価格にあまり変化がなく、停滞気味に見えるビットコイン(BTC)ですが、その裏で先物市場における基準価格は一年ぶりの底値を迎えようとしています。前例もいくつかあり、その際は共に回復傾向に変わるとプラスの影響がありましたが、今回はどのような結果となるのでしょうか。