タグ: 速報
【墨汁速報】Bakktビットコイン先物9月23日ローンチ発表 初の仮想通貨信託会...
ビットコイン(BTC)先物取引での承認待ちであったBakkt(バックト)が、ICE(インターコンチネンタル取引所)により提供されるビットコイン現物で決済される先物とカストディで、2019年9月23日にローンチ予定と発表した。
【墨汁速報】ビットコイン売買への影響は? 米Coinbase バークレイズ銀行と...
米最大手仮想通貨取引所Coinbaseは、英国最大手銀行でビッグ4の一角であるバークレイズ銀行との提携を失っており、英国ユーザーのポンド入出金のためにチャレンジャーバンクであるClearbankとの提携を画策していると報道があった。
【墨汁速報】LedgerX未承認により報道から一変”ビットコイン先物...
LedgerX米国初の現物決済されるビットコイン先物のローンチを7月31日に報道したCoindeskは、一変してCFTCによる承認を受けていないとし、「LedgerXの現物決済ビットコイン先物はローンチしていない」と報道。
【墨汁速報】米国初 現物決済されるビットコイン先物をLedgerXがローンチ
オプション取引所のLedgerXが7月31日、アメリカで初となるビットコイン現物で決済することができるビットコイン先物をローンチしたと発表。今回のLedgerXの発表による今後の影響なども考察しました。
【墨汁速報】米CFTC BitMEXによるビットコインデリバティブの違法提供の可...
Bloombergの報道によると、CFTC(米商品先物取引委員会)が仮想通貨取引所のBitMEXの調査を行っているという。CFTCに非登録でアメリカ国民に対する取引を提供していたかどうかの数ヶ月に及ぶ調査だという。
【墨汁速報】サムスン(Samsung) イーサリアムをサポートとしたDApps ...
韓国最大手の電子製品メーカー サムスン(Samsung)は、イーサリアムなどに代表されるブロックチェーン上のアプリケーション”DApps”を開発するSDKのβ版(ソフトウェア開発キット)を公開。詳細を紹介します。
【墨汁速報】イーサリアム2.0(セレニティ)今後のタイムラインと方針を提案
イーサリアム2.0(セレニティ)の大まかなタイムラインと方針が、イーサリアムファンデーションのリサーチャーであるJustin Drake氏によって提案。イーサリアム2.0のフェイズ0となる2020年のBeacon Chainローンチをはじめ、2021年にかけてのETH発行数の調整などが提案されている。イーサリアム2.0今後の実装予定の提案Drake氏によると、タイムラインは
【墨汁速報】仮想通貨取引所bitFlyer 1年ぶりの新規顧客受付け開始を予定
ビットコインなどの売買を提供するbitFlyerは2019年7月2日日、新規アカウントの受付けを再開する予定を発表。2018年6月22日に金融庁より受けた業務改善命令により、自主的に新規アカウント開設を停止してから約1年が経過していた。
【墨汁速報】CFTC 現物決済 ビットコイン先物を可能とするDCMをLedger...
米商品先物取引委員会(CFTC)が6月25日、取引所のLedgerXにビットコイン現物で決済されるビットコイン先物の上場を行うことのできる「公認取引所」としてのDCMライセンスを承認したことを発表した。
【墨汁速報】QuadrigaCX元CEO 顧客のビットコインなどを使い込み仮想通...
カナダの仮想通貨取引所クアドリガCX(Quadriga CX)は顧客資産を返却できず、今年4月に破産となっていた。しかし、調査により、死亡したとされる前CEOが216億円を超える顧客資産を私的流用をしていたということが公表された。
【墨汁速報】イーサリアム2.0 2020年1月3日のローンチを予定
6月13日に行われたイーサリアム2.0の実装会議で、イーサリアム2.0の初期段階の実装となるフェイズ0のローンチを来年2020年の1月3日として提案され、約半年後をターゲットに実装を行う予定であることが明らかになった。
【墨汁速報】リップル(XRP)盗難のGatehub ハッキング経緯が判明 今後の...
リップル(XRP)に対応する仮想通貨ウォレットのゲートハブ(Gatehub)がハッキングを受け2300万XRPが盗まれた事件に関して、調査の最新情報が発表された。今後の対応やハッキングの経緯について説明されている。
【墨汁速報】リップル対応のGatehubがハッキングにより2300万XRPが盗難...
仮想通貨ウォレットのゲートハブ(Gatehub)で、80~90アカウントにおよぶ合計2,300万XRPがハッキングと見られる被害により盗難されたという。今回のハッキングと見られる盗難の原因は複数の可能性があり、特定ができないという。
【墨汁速報】英 EY(Ernst&Young)イーサリアム上での匿名送金...
世界4大会計事務所として知られるErnst & Youngがこのほどイーサリアム上でZcashのzk-SNARKsを使用したプライベートトランザクションを可能とするプロトコル「Nightfall」を公開。同プロトコルについて紹介する。
【墨汁速報】カナダのQuadrigaCX 約210億円のビットコインなどの資産を...
最高経営責任者(CEO)の突然の死去により、ウォレットのコントロールを失ってしまった海外取引所のQuadrigaCXが、約210億円にもなるビットコインなどの資産をユーザーに返金できず、破産への道を進んでいる。
【墨汁速報】4月1日 MyEtherWallet(MEW)がETHの送金にKYC...
イーサリアム及びERC20トークンウォレットとして需要の高いMyEtherWalletが2019年4月1日に送金するにはKYC(本人確認)が必須になると、ツイッターに投稿。エイプリルフールのジョークの内容を紹介します。
【墨汁速報】韓国Bithumb EOSとリップル(XRP)のハッキング 内部の犯...
韓国の仮想通貨取引所「Bithumb」からイオス(EOS)とリップル(XRP)が不正に送金された。その被害総額は約21億円にも上るとされている。内部の人間による犯行の可能性が高く、トランザクションの内容などを紹介する。
【墨汁速報】フィデリティの機関投資家向けFDASのサービス開始。イーサリアムの取...
機関投資家向けの仮想通貨取引とカストディを提供するフィデリティのFDASは現在ビットコインをサポートしているが、今後イーサリアムをサポートを予定しているものの、簡単ではないとしている。その理由を紹介。
【墨汁速報】BlockFi ビットコインとイーサリアムの高金利をオファー 市場に...
2019年初めにベータローンチした仮想通貨のレンディングサービスを提供するスタートアップ「BlockFi」がBlockFi Interest Account(BIA)を実装。仮想通貨で金利を毎月受け取ることができるサービスを紹介する。
【墨汁速報】テザー(USDT)がトロンネットワーク(TRX)上にローンチを発表。...
テザーを発行しているTether Limitedはトロンネットワーク(TRX)上で新たにTetherを発行すると発表。テザーの背景から同社CEOが説明したトロンネットワークを使用する理由まで今回の発表について紹介する。
【墨汁速報】ビットコイン取引所”LGO Markets”がローンチ。特殊なハイブ...
新たな機関投資家向けビットコイン(BTC)取引所”LGO Markets”が3月4日プレローンチし、口座開設などの一部の機能を先行提供開始した。カストディを行うハイブリッドDEXだというLGO Marketsを紹介。
【墨汁速報】Bitfinexの12万BTCハッカーの利益とみられるビットコインが...
2016年8月、Bitfinex(ビットフィネックス)は不正アクセスにより約12万枚のBTCをハッカーに盗まれたという過去を持つ。2月25日のBitfinexの発表によると、盗まれたBTCが米政府により返却されるという。このビットコインの行方とは!?
【墨汁速報】米SEC ビットコインETF再申請を公式に発表。米政府新予算案で追い...
VanEck SolidXビットコインETFは以前に申請取り下げ。米政府一部再開によってCboeは再度ビットコインETFの上場申請1月30日に行い、2月13日付で公式にSECに記載された。ビットコインETFと米政府閉鎖の関係(影響)等を解説。
【墨汁速報】ZcashはSaplingで密かにZEC偽造できる脆弱性を修正してい...
完全匿名送金が可能なZcashが、2018年10月28日に行われた大型アップデートのSapling時にZECを偽造できる脆弱性を修正したことを発表した。2018年3月1日の脆弱性が発見から、現在までの流れも紹介する。
【墨汁速報】ビットコイン取引所QuadrigaCXがCCAA申請で破産目前
QuadrigaCXは、日本時間1月29日6:00amに、取引所システムアップデートに伴うメンテナンスモードで直オンラインに戻ると発表。オフライン状態が4日ほど継続した。日本時間2月1日には「深刻な財政難」として、債権者保護手続を裁判所へ提出したと公式発表した。
【墨汁速報】イーサリアムのコンスタンティノープルは2つのフォークを同時実装
イーサリアム(Ethereum)は2度のコンスタンティノープル実装を延期していたものの、イーサリアムクライアントのGethで再度2月27日をターゲットにした実装版 Can'tstantinopleをリリースした。
米フィデリティ(Fidelity) ビットコインカストディローンチは3月か?
投資信託大手のフィデリティ(Fidelity)は昨年、仮想通貨を安全に保管する”カストディサービス”含む機関投資家向けのサービスを提供すると発表。さらに今回はビットコインカストディサービスを3月を目処にローンチ予定であるという情報が入った。