【墨汁速報】トランプ大統領「仮想通貨準備金」の評価や構築を行う大統領令に署名=報道

仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ大統領は仮想通貨及びAIに関する大統領令に署名したことが判明した。FOXニュースによると仮想通貨大統領令には新たな仮想通貨ワーキンググループを設立し、ステーブルコインを含む仮想通貨の準備金を構築するための評価を行うという。

トランプ大統領は大統領選の前に「国家戦略のビットコイン準備金」を構築すると発言していた。

関連記事:【墨汁速報】トランプ政権での米SEC新体制「仮想通貨特別委員会」設立で明確な規制枠組みを確立へ

トランプ大統領が仮想通貨大統領令に署名

ドナルド・トランプ大統領は24日、ホワイトハウスの仮想通貨専門職である通称「仮想通貨皇帝」のデビッド・サックス(David Sacks)などと会合を行い、仮想通貨及びAIに関する大統領令に署名したという。

FOXニュースによるとこの仮想通貨大統領令では米国を仮想通貨(暗号資産)市場のリーダーとして強化するための「大統領ワーキンググループ」を設立、このワーキンググループではアメリカ合衆国としての「仮想通貨準備金」の評価及び維持を行うという。この仮想通貨の評価には米サークル社などが発行しているUSDCなどのステーブルコインも含まれており、これらのビジネスを守るためか国家によって発行されるステーブルコイン「CBDC」の発行などを禁ずるという。

この仮想通貨ワーキンググループは仮想通貨皇帝であるサックス氏が率いることになる。

 

仮想通貨準備金から仮想通貨備蓄へ

一方でホワイトハウスは正式に大統領令を公開し、この仮想通貨ワーキンググループと仮想通貨準備金についての詳細が公開された。トランプ大統領は当初は「国家戦略のビットコイン準備金(Reserve)」としていたが、ここでは「仮想通貨備蓄(Stockpile)」とされており、仮想通貨市場が期待する大統領令による仮想通貨自体の購入とはならないということになる。

またこの仮想通貨備蓄は主に連邦政府が法的措置で押収したビットコインなどの仮想通貨に対して行われるものであり、大統領令では仮想通貨を購入するというものではないということだ。

この発表を受けビットコイン価格は一時10万7000ドルに迫るも10万3000ドルに反落している。一方で米国の各州ではビットコインなどの仮想通貨を準備金とするための法案が提出されており、大統領令としての購入ではないもののこのような仮想通貨の資産クラスとしての需要が加速していくことが考えられる。

 

関連記事:【墨汁速報】米マイクロストラテジー社 21日までに約1794億円相当のビットコイン(BTC)購入

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
イーサリアムをさらに拡張するL2とは?ArbitrumなどのRollupが有力な理由
仮想通貨ニュース
イーサリアムをさらに拡張するL2とは?ArbitrumなどのRollupが有力な理由
イーサリアムは年末から来年初旬にかけてイーサリアム2.0への完全移行となる「The Merge」を控えており、DeFi(分散型金融)やNFTなども含め最も使用されている仮想通貨といえるでしょう。 本稿ではイーサリアム2.0のさらに先のイーサリアムを拡張するL2(レイヤー2)について詳しく解説します。
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
米国最古の銀行BNYメロン(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)は、ビットコインを始めとする仮想通貨(暗号資産)のカストディ(保管)サービスへ参入。ビットコインなどの保管や送金をBNYメロンのクライアントに提供するという。2020年に米国では「仮想通貨銀行」の設立が認められている。