【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて

米国最古の銀行BNYメロン(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)は、ビットコインを始めとする仮想通貨(暗号資産)のカストディ(保管)サービスへ参入。ビットコインなどの保管や送金をBNYメロンのクライアントに提供するという。2020年に米国では「仮想通貨銀行」の設立が認められており、アンカレッジ(Anchorage)は仮想通貨で初となる国家憲章の付与を付与されていた。

BNYメロンの仮想通貨カストディ参入

BNYメロンは米最古の銀行であり受託資産は1兆3,000億ドル(約136兆円)にものぼるカストディバンク(保管銀行)だ。WSJの報道によると、BNYメロンは既に仮想通貨カストディサービスについてクライアントと話し合いを行っており、アセットサービス及びデジタルビジネスの最高責任者であるRoman Regelman氏は「仮想通貨は金融資産のメインストリームの一部へとなってきている」と述べている。

機関投資家やヘッジファンドが注目するビットコイン

またRegelman氏によるとビットコイン価格が高騰し500万円を記録したことで、ウォールストリートのアセットマネージャーやヘッジファンド、機関投資家が仮想通貨に注目をしているという。これらの機関投資家やファンドのトップはBNYメロンにビットコインやイーサリアムなどの直接的な投資を行うため、仮想通貨の取扱いを訪ね始めていると述べている。

BNYメロンのような銀行だけでなく、管理資産7兆ドルを誇るフィデリティは一足早く2019年にカストディサービス及びOTC取引を提供している。

仮想通貨カストディ提供は年末予定

フィデリティの例を見ると、ニューヨーク州でビットコインカストディサービスを提供するには、規制当局からの承認が必要になる点に注意が必要だ。WSJによるとBNYメロンの仮想通貨カストディサービスの提供開始は年末を予定している。BNYメロンはカストディサービスを開始すると、多くのクライアントがビットコインやイーサリアムなどの運用している仮想通貨を預けると見越しているという。

Regelman氏の計算では、既存金融のウォールストリートが投資資産として仮想通貨を採用するには3~5年かかるとしており、これら起こる日が来るだろうと述べている。ビットコインに代表される仮想通貨は、米国ではまだETFのような機関投資家や大口投資家が気軽に投資を行う商品が少ないのが現状だ。

これらのカストディがより一般的になり、ファンドがビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を銀行に安心して預け入れられるような環境整備により、米国初のビットコインETFの承認の確率が上がっていくことになるだろう。

ビットコイン(BTC)の価格・相場・チャート

▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
リークによると世界最大手仮想通貨取引所「バイナンス(Binance)」の重要な役員が最低でも3名辞任したという。バイナンスは米国証券取引委員会(SEC)や米商品先物取引委員会(CFTC)などの米国規制当局の提訴だけにとどまらず、世界中の規制当局から調査を受けておりライセンス取得や買収判断見送りなどの影響が出ている。
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
仮想通貨ニュース
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
英国スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered)の国際デジタル資産調査部門のトップであるジェフリー・ケンドリック(Geoffrey Kendrick)氏は、暗号資産(仮想通貨)市場に参入する機関投資家の動きをもとに、ビットコイン(BTC)が2028年までには50万ドル(約7,500万円)に達するという大胆な予測を公表しました。