【墨汁速報】米SEC ビットコイン先物ETFを承認しビットコイン価格は市場最高値715万円を記録

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

米証券取引委員会(SEC)は、米国初となるProSharesのビットコインETFを承認し、週明けからビットコイン先物ETFの取引を開始する。SECのビットコインETF承認は15日にBloombergの報道でリークされていた。

SECビットコインETFを初承認

SECは米国初となるビットコインETFを承認し、ProSharesが提供するビットコイン先物をベースとした「ビットコイン先物ETF」は週明け18日より取引が開始されると見られる。ProSharesのビットコイン先物ETFの承認は15日時点でBloombergに「許可する用意がされている」とリーク報道されており、米国現地時間15日金曜日に承認がSECのEDGERに記載された。
#

ProSharesのビットコイン戦略ETF(Bitcoin Strategy ETF)は$BTIOのティッカーのもと取引される。このビットコインETFの大きな利点は取引手数料の安さだ。ETFと同様の仕組みを採用しているグレースケールのビットコイントラスト($GBTC)は手数料が2%と高く、さらにSECの報告会社として登録されているものの私募購入となるため半年間の売却ロック期間が存在する。

一方でProSharesのビットコインETFでは手数料が半分以下となる0.95%とされており、グレースケールの半分以下となっている。またETFであるため誰もが証券会社を介して売買できるという大きな利点があり、機関投資家にとってグレースケール以上の扱いやすさがあるということになる。

ビットコインETF承認までの8年の歴史

ビットコインETFの歴史は長く、Geminiの創業者ウィンクルボス兄弟により2013年に申請されたビットコインETFが2017年3月に否決。その後ゴールドETFの老舗であるVanEckが申請するも、2018年12月から2019年2月にかけてのトランプ政権時の米政府閉鎖などの影響もあり、2度の申請と取下げがされた。

その間も多くのビットコインETFが申請されるも否決が続いていた中、ビットコイン先物をベースとしたビットコインETFの承認の可能性がリークされ、結果的に承認という運びとなったのだ。

信託手数料の安さやETFという流動性の高さから、今後機関投資家によるビットコインへの投資エクスポージャーはより高くなり、株やコモディティ、債権とは異なる新たなアセットクラスとしての地位を確立していくだろう。

#

▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
米ドル続落警報:バンク・オブ・アメリカが夏場の更なる下落を予測 - ビットコインと金に注目集まる
仮想通貨ニュース
米ドル続落警報:バンク・オブ・アメリカが夏場の更なる下落を予測 - ビットコインと金に注目集まる
米ドル続落警報:バンク・オブ・アメリカが夏場の更なる下落を予測 - ビットコインと金に注目集まる 目次1 米ドル続落警報:バンク・オブ・アメリカが夏場の更なる下落を予測1.1 重要なポイント1.2 バンク・オブ・アメリカの警告レポート詳細分…
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
先日より急な高騰を見せたビットコイン(BTC)ですが、その要因に機関投資家がこれまでとは異なる形で参入している様子が見られると、さまざまなアナリストが指摘しています。誤報ではあったもののETF申請の結果が残っていることから未だ市場には期待感が漂っています。
仮想通貨からの脱却を目指すロシア、CBDC取引への手数料設定と試験運用を準備中
仮想通貨ニュース
仮想通貨からの脱却を目指すロシア、CBDC取引への手数料設定と試験運用を準備中
中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)の開発に特に注力しているロシアですが、CBDCを利用した取引に手数料を付与することが検討されています。ただし、通常の電信送金などよりも非常に小さな額となり、その使いやすさから仮想通貨に依存している現状を脱却することが期待されています。