ビットコイン分岐後、新たに生まれた仮想通貨ビットコインキャッシュ(BCHまたはBCC)ですがリリースから2週間以上経った今でも各取引所によって、付与するタイミングや送金、取引出来るかどうかなど対応がまちまちの状態です。

ビットコインキャッシュがまぎらわしい点

仮想通貨をあまりよく知らない人は、ビットコインキャッシュ」という存在もイマイチよくわかっていない人も多いようです。

①ロゴマークがまぎらわしい


左:ビットコインキャッシュ 右:ビットコイン

↑「ビットコイン」のマークをそのまま使い”ロゴの傾き” を右上にしているだけ
ビットコイン分裂のしくみを把握してないと、「ビットコインを持っていたらタダでもらえた」という感覚なので、ビットコインキャッシュは、”ビットコインと同じようなもの” というイメージがついてしまったようです。

②表記がまぎらわしい

これはホントに統一してほしい件です。
ビットコインキャッシュの表記方法が2つあり、各取引所ごとに異なります。coincheckなどは当初「BCC」を使っていましたが、途中から「BCH」に変更しています。

なぜ、このようなまぎらわしいことになったかというと・・・

ビットコネクトの存在

すでに仮想通貨市場には2016年に上場された銘柄にビットコネクト(BitConnect)があり、正式表記が「BCC」なのです。


BitConnectのHPでは8月1日の時点で「ビットコインキャッシュをBCCと表記すると混乱を招く」という声明を出しています。

このBitConnectが注目されていないコインだったらよかった(?)かもしれませんが、MarkecCapを見ると時価総額ランキング15位に入っている銘柄なのです。(2017年8月12日現在)


CryptoCurrency Market Capitalizations

BitConnectの時価総額は69000億円。特に海外の取引所ではシンボルだけで判断することも多いため

「ビットコインキャッシュ(BCC)を買うつもりが、間違ってビットコネクト(BCC)を買ってしまった!」(またはその逆)

というケースが出てくる可能性があります。

まとめ

ビットコインキャッシュに関しては、リリースまでにあまり時間がなかったため色々な混乱があります。

仮想通貨として成り立っていくかも含め、精査していく段階ですが、とにかく銘柄表記の統一だけは行ってほしいと思います。ビットコネクトのことを考えると「BCH」が無難かな?

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアム「ペクトラ」大型アップデートのテスト日決定 メインネット実装はいつになる?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアム「ペクトラ」大型アップデートのテスト日決定 メインネット実装はいつになる?
イーサリアム開発者は次期大型アップデート「ペクトラ(Pectra)」のテスト実装日を発表、2月から3月にかけて2つのイーサリアムテストネットでの具体的な日程が決まった。ペクトラアップデートのテストが問題なくできた場合、メインネット実装は3月…
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、入金などの使い方や評判を解説!
仮想通貨取引所
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、入金などの使い方や評判を解説!
日本の暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも知名度が高いbitFlyer(ビットフライヤー)。そんなビットフライヤーの口座開設方法の流れやアプリの使い方、お得なキャンペーン情報をまとめて紹介します!初心者でも分かりやすいよう、実際の画面画像を使いながら1つ1つ解説していきます。