【墨汁速報】イーサリアム「ペクトラ」アップデートがメインネットに無事実装

イーサリアム(ETH)の大型アップデート「ペクトラ(Pectra)」がイーサリアムメインネットに実装された。このペクトラアップデートではイーサリアムの基礎楮言うであるEOA、俗に言うウォレットアカウントでコントラクトを実行できるアカウント抽象化(Acount Abstraction)の実装やレイヤー2(L2)のスケーリング強化などの11の大きな変更が加えられている。

関連記事:【墨汁速報】ペクトラ後のイーサリアム大型アップデート「フサカ」でEOF導入廃止

イーサリアムメインネットでペクトラ無事実装

2025年5月7日、イーサリアムのコンセンサスを行うビーコンチェーン(Beacon Chain)がエポック364032 に到達し、ペクトラアップデートが実装された。メインネットに無事問題なく実装されているかを確認するには、ビーコンチェーンにおけるブロックを提案(生成)した際のスロットが1つのエポック(期間)としてファイナライズされるかが重要となる。

現在のビーコンチェーンにおけるエポックは32スロット(ブロック相当)となっており、これらのブロックをバリデータのアテステーションという投票により最終的にコンセンサス閾値に達することでファイナライズが可能、約10分前後の時間が必要だ。エポック364032 におけるイーサリアムバリデータのコンセンサス参加率は85.3%を記録しており、アップデート対応はマジョリティが問題なくできていると言える。

 

関連記事:【墨汁速報】米SEC、ブラックロックやフィデリティのイーサリアムETFオプション取引を認可

無事ファイナライズされ現状バグ報告はなし

ペクトラ実装後に無事エポック364032がファイナライズされたことで、メインネット実装は無事に完了したと言える状態となった。このペクトラアップデートでは11ものイーサリアム改善提案(EIP)が実装されており、イーサリアムの構造変更だけでなくレイヤー2までに影響を及ぼすこれまでにない大きなアップデートと言えるだろう。

ペクトラではアービトラム(ARB)やオプティミズム(OP)、ジーケーシンク(ZK)などのレイヤー2プロジェクトが使用しているブロブ(Blobs)が2倍の許容量となるため、さらなるレイヤー2プロジェクトの促進が行われている。ロンドンアップデートで実装されたEIP-1559により手数料が大幅に減少している現在、さらなるレイヤー2の効率化に伴い手数料はさらに下がってイーサリアムの狙い通りレイヤー2でこれまにない効率化を図ることが可能といえる。

 

関連記事:【墨汁速報】ヴィタリック、イーサリアム効率化100倍が可能な新世代EVM移行を提案

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】FTX不信加速で仮想通貨全体下落 BitDAOはアラメダがFTXでBITを売却してないか証明を求める
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】FTX不信加速で仮想通貨全体下落 BitDAOはアラメダがFTXでBITを売却してないか証明を求める
所FTXからの巨額のステーブルコイン出金が止まらず、不信が加速。これに伴いバイビットのBitDAOトークン=BITを2021年11月にアラメダリサーチがFTTで購入して3年間売却しない約束を守っているのか証明することを求め、回答次第ではFTTトークンの売却を示唆している。