
目次
NFTゲームとは?始め方から稼ぎ方、人気のおすすめNFTゲームランキングを紹介【2025年最新版】
冒頭の直接回答
NFTゲームとは、ブロックチェーン技術を活用してゲーム内アイテムがNFT化され、プレイすることで仮想通貨を稼げる新しい形のゲームです。
要点
- ゲーム内アイテムやキャラクターがNFTとして資産価値を持つ
- プレイすることで仮想通貨を獲得できる「Play to Earn」が主流
- 仮想通貨取引所での口座開設とウォレット作成が必要
- 初期投資は必要だが、適切な戦略で収益化が可能
- STEPN、Sorare、The Sandboxなど多様なジャンルが存在
NFTゲームとは?従来のゲームとの違い
NFTゲームの基本概念
NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは、ブロックチェーン技術を基盤として開発されたゲームのことです。最大の特徴は、ゲーム内のアイテムやキャラクターがNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)として存在し、実際の資産価値を持つことです。
従来のゲームとの主な違い
項目 | 従来のゲーム | NFTゲーム |
---|---|---|
アイテム所有権 | ゲーム会社が管理 | プレイヤーが完全所有 |
資産価値 | なし | NFTとして価値あり |
稼ぐ要素 | なし | プレイで仮想通貨獲得可能 |
サービス終了時 | アイテム消失 | NFTとして保有継続 |
アイテム取引 | 制限あり | 自由に売買可能 |
GameFiの概念
GameFi(ゲーミファイ)とは、Game(ゲーム)とFinance(金融)を組み合わせた概念で、ゲームを楽しみながら収益を得ることができます。代表的なモデルには以下があります:
- Play to Earn(P2E):プレイして稼ぐ
- Move to Earn(M2E):運動して稼ぐ
- Sleep to Earn(S2E):睡眠して稼ぐ
- Learn to Earn(L2E):学習して稼ぐ
NFTゲームで稼ぐ5つの方法
1. ゲームプレイ報酬で仮想通貨を獲得
最も基本的な稼ぎ方は、ゲームをプレイして報酬として仮想通貨やトークンを獲得することです。
具体例:
- デイリークエストの完了
- バトルやミッションでの勝利
- ランキング上位入賞
- イベント参加
2. NFTアイテム・キャラクターの売買
ゲーム内で獲得したNFTアイテムやキャラクターを、マーケットプレイスで売買して利益を得る方法です。
成功のポイント:
- レアリティの高いアイテムを狙う
- 市場価格の動向を把握する
- 適切なタイミングで売却する
3. NFTの貸し出し(レンタル)
保有するNFTを他のプレイヤーに貸し出し、レンタル料を受け取る方法です。
メリット:
- 定期的な収入源となる
- NFTを手放さずに収益化
- 市場変動リスクを抑制
4. 土地やアセットの運用
メタバース系ゲームでは、仮想土地(LAND)を購入し、それを活用して収益を得ることができます。
活用方法:
- 土地の貸し出し
- 施設やコンテンツの制作・販売
- 広告スペースとしての提供
5. トークンの投資・売買
ゲームの独自トークンを購入し、価格上昇による売却益を狙う投資的な稼ぎ方です。
NFTゲームの始め方【完全ステップガイド】
ステップ1:プレイしたいゲームを選択
まず、自分の興味や投資予算に合ったNFTゲームを選びます。初心者には以下の条件がおすすめです:
- 日本語対応
- 初期投資額が比較的少ない
- 活発なコミュニティがある
- 信頼できる開発チーム
ステップ2:仮想通貨取引所で口座開設
NFTゲームに必要な仮想通貨を購入するため、国内の仮想通貨取引所で口座を開設します。
必要な書類:
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 銀行口座情報
- メールアドレス・電話番号
ステップ3:仮想通貨ウォレットの作成
NFTや仮想通貨を保管するためのウォレットを作成します。最も一般的なのはMetaMask(メタマスク)です。
MetaMask設定手順:
- Chrome拡張機能でMetaMaskをインストール
- ウォレットを作成
- シードフレーズを安全に保管
- パスワードを設定
ステップ4:仮想通貨の購入と送金
取引所で必要な仮想通貨(ETH、SOL、BNBなど)を購入し、MetaMaskに送金します。
ステップ5:ゲームアカウント作成とウォレット接続
ゲームの公式サイトでアカウントを作成し、MetaMaskを接続します。
ステップ6:初期NFTの購入
ゲームに必要なNFTキャラクターやアイテムを購入してゲーム開始です。
2025年人気おすすめNFTゲームランキングTOP10
1位:STEPN(ステップン)
- ジャンル: Move to Earn
- 特徴: NFTスニーカーを装着して歩くことで仮想通貨を獲得
- トークン: GST、GMT
- 対応チェーン: Solana、BNB Smart Chain、Ethereum
- 初期投資目安: 3万円~
おすすめポイント: 健康維持と収益獲得を同時に実現できる革新的なゲーム。日々の運動が収入に直結するため、継続しやすい特徴があります。
2位:Sorare(ソラーレ)
- ジャンル: スポーツトレーディングカード
- 特徴: 実在するプロサッカー・野球選手のNFTカード収集・対戦
- 対応チェーン: Ethereum
- 初期投資目安: 1万円~
おすすめポイント: 世界280以上のクラブチームと提携。実際の試合結果がゲームに反映されるため、スポーツファンには特に魅力的です。
3位:The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- ジャンル: メタバース・サンドボックス
- 特徴: 仮想空間で土地を所有し、コンテンツを制作・販売
- トークン: SAND
- 対応チェーン: Ethereum、Polygon
- 初期投資目安: 10万円~
おすすめポイント: クリエイティビティを活かして収益化可能。多くの有名企業が参入しており、将来性が期待されています。
4位:Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- ジャンル: モンスター育成・バトル
- 特徴: アクシーと呼ばれるクリーチャーを育成してバトル
- トークン: AXS、SLP
- 対応チェーン: Ethereum、Ronin
- 初期投資目安: 5万円~
おすすめポイント: NFTゲームの先駆者的存在。戦略性の高いバトルシステムと豊富なコンテンツが魅力です。
5位:Illuvium(イルビウム)
- ジャンル: オープンワールドRPG
- 特徴: 美麗グラフィックでイルビアルというクリーチャーを捕獲・育成
- トークン: ILV
- 対応チェーン: Ethereum
- 初期投資目安: 3万円~
おすすめポイント: AAA級のグラフィックとゲームプレイが話題。本格的なゲーム体験を求める方におすすめです。
6位:PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
- ジャンル: PvPタクティクス
- 特徴: 日本発のe-Sports要素を含むタクティカルバトル
- トークン: GXE、UXE
- 対応チェーン: BNB Smart Chain
- 初期投資目安: 2万円~
おすすめポイント: 日本語完全対応で、戦略性の高いバトルが楽しめます。国内のe-Sports大会も開催されています。
7位:Gas Hero(ガスヒーロー)
- ジャンル: ソーシャルMMO
- 特徴: 基地建設とPvPバトルを組み合わせたゲーム
- トークン: GMT
- 対応チェーン: Polygon
- 初期投資目安: 1万円~
おすすめポイント: STEPNの開発チームが手がける新作。ソーシャル要素が強く、他プレイヤーとの交流も楽しめます。
8位:メイプルストーリーN
- ジャンル: MMORPG
- 特徴: 人気IPのNFT版、懐かしのメイプルストーリーがブロックチェーンゲームに
- 対応チェーン: Polygon
- 初期投資目安: 5,000円~
おすすめポイント: 既存の人気IPを活用した安心感と、親しみやすいゲームプレイが魅力です。
9位:SNPIT(スナップイット)
- ジャンル: Photo to Earn
- 特徴: NFTカメラで写真撮影してトークンを獲得
- トークン: SNPIT TOKEN
- 対応チェーン: Polygon
- 初期投資目安: 1万円~
おすすめポイント: 写真撮影という身近な行為で収益化可能。秋元康氏がアドバイザーとして参画していることでも注目されています。
10位:ブリリアンクリプト
- ジャンル: DigFi(採掘ゲーム)
- 特徴: 持続可能なPlay to Earnを追求した採掘系ゲーム
- トークン: BRIL
- 開発: コロプラグループ
- 初期投資目安: 2万円~
おすすめポイント: 「Proof of Gaming」という新システムを導入。ゲーム開発で豊富な実績を持つコロプラグループが手がけています。
NFTゲームのメリット・デメリット
メリット
1. 実際の収益を得ることができる
従来のゲームとは異なり、プレイ時間が直接的な収益に繋がります。
2. デジタル資産を完全に所有できる
NFTとして発行されたアイテムは、プレイヤーが完全に所有権を持ちます。
3. ゲーム終了後もアセットが残る
サービス終了後もNFTとして資産を保有し続けることが可能です。
4. グローバルな取引が可能
世界中のプレイヤーと自由にアイテムの売買ができます。
デメリット
1. 初期投資が必要
多くのNFTゲームでは、本格的に稼ぐために初期投資が必要です。
2. 価格変動リスク
仮想通貨やNFTの価格変動により、資産価値が大きく変動します。
3. 技術的な知識が必要
ウォレットの管理や仮想通貨の取り扱いに関する知識が求められます。
4. 詐欺・ハッキングリスク
偽プロジェクトや詐欺に遭うリスクがあります。
初心者が知っておくべき注意点とリスク
リスク管理の重要性
- 投資は余裕資金で行う
- 複数のゲームに分散投資
- 定期的な情報収集
- セキュリティ対策の徹底
よくある詐欺パターン
- 偽の公式サイト・SNSアカウント
- フィッシング詐欺
- 怪しい高利回りプロジェクト
- ラグプル(開発者の資金持ち逃げ)
セキュリティ対策
- シードフレーズの安全な保管
- 2段階認証の設定
- 定期的なパスワード変更
- 公式情報の確認
日本の主要仮想通貨取引所
NFTゲームを始めるには、まず仮想通貨の購入が必要です。以下は日本で認可された主要取引所です。
-
BitTrade(ビットトレード)
ISO20022対応8銘柄すべてを取り扱う国内最多クラスの取引所です。TradingView搭載による本格的なテクニカル分析と競争力のある手数料体系が特徴です。
主な特徴
- 取扱銘柄:8銘柄すべて対応
- 取引手数料:0.2%
- 入出金手数料:入金無料、出金330-770円
- 特徴:TradingView搭載、豊富な分析ツール
- 向いているユーザー:中級者以上のトレーダー
SBIVCトレード
特徴
- SBIグループの信頼性
- 各種手数料が業界最安水準
- レバレッジ取引対応
- 積立投資サービス充実
- 初心者向けUI
主な取扱銘柄: BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、LINK、DOT、ADA等
主要手数料:
- 売買手数料: 取引所:Maker -0.01・Taker 0.05%
販売所:無料 - 入出金: 無料
- 送金: 無料
最小購入額: 1円から 口座開設: オンライン完結、最短即日 スマホアプリ: 高機能アプリ対応 積立サービス: 月500円から セキュリティ: 顧客資産の分別管理、コールドウォレット 最新キャンペーン: 大口投資で最大1%キャッシュバック 向いているユーザー: 手数料を抑えたい初心者、積立投資重視
CoinCheck
国内最大級のユーザー数を誇り、直感的なスマホアプリでISO20022対応6銘柄を取引できます。積立投資やNFT取引にも対応しています。
主な特徴
- 取扱銘柄:6銘柄対応
- 月間利用者:300万人超
- 特徴:積立投資、NFT取引対応
- アプリ:直感的なUI/UX
- 向いているユーザー:初心者から上級者まで
bitbank
ISO20022対応7銘柄を取り扱い、マイナス手数料制度により取引するほど手数料がもらえるユニークなシステムを採用しています。
主な特徴
- 取扱銘柄:7銘柄対応
- 取引手数料:-0.02%〜0.12%(マイナス手数料あり)
- チャート:TradingView搭載
- セキュリティ:コールドウォレット管理
- 向いているユーザー:アクティブトレーダー
よくある質問(FAQ)
Q1. NFTゲームは本当に稼げるの?
A. 適切な戦略と十分な知識があれば稼ぐことは可能ですが、必ず稼げるという保証はありません。
NFTゲームでは実際に仮想通貨やNFTを獲得して収益を得ることができますが、トークン価格の変動、ゲームの人気低下、競争の激化などにより、初期投資を回収できない場合もあります。投資は余裕資金で行い、リスクを十分理解した上で参加することが重要です。
Q2. NFTゲームを始めるのに必要な初期投資額は?
A. ゲームによって異なりますが、本格的に稼ぐには1万円~10万円程度の初期投資が一般的です。
無料で始められるゲームもありますが、効率的に稼ぐには初期NFTの購入が必要な場合が多いです。STEPNは約3万円、Sorareは1万円から、The Sandboxは10万円からが目安です。まずは少額から始めて、ゲームの仕組みを理解してから段階的に投資額を増やすことをおすすめします。
Q3. MetaMaskの設定は難しい?
A. 基本的な設定は初心者でも30分程度で完了できますが、セキュリティ対策の理解が重要です。
MetaMaskの作成自体は簡単ですが、シードフレーズの安全な保管、偽サイトの回避、適切なネットワーク設定など、セキュリティに関する知識が必要です。公式サイトからのみダウンロードし、シードフレーズは絶対に他人に教えないことが重要です。
出典:Diamond Crypto - MetaMask設定ガイド
Q4. おすすめのNFTゲームはどれ?
A. 初心者にはSTEPN、Sorare、PROJECT XENOなど、日本語対応で比較的少額から始められるゲームがおすすめです。
選択基準は以下の通りです:①日本語対応、②初期投資額(1~5万円以下)、③活発なコミュニティ、④信頼できる開発チーム。運動が好きならSTEPN、スポーツ好きならSorare、戦略ゲーム好きならPROJECT XENOがおすすめです。
Q5. NFTゲームで得た収益の税金はどうなる?
A. 雑所得として扱われ、年間20万円を超える利益がある場合は確定申告が必要です。
NFTゲームで獲得した仮想通貨やNFTの売却益は基本的に雑所得として扱われます。給与所得者の場合、年間20万円を超える副業収入があると確定申告が求められます。仮想通貨同士の交換も課税対象となるため、取引記録の管理と適切な申告が重要です。
まとめ
NFTゲームは、ゲームを楽しみながら実際の収益を得ることができる革新的なエンターテインメントです。しかし、成功するためには適切な知識、戦略、そしてリスク管理が不可欠です。
まずは信頼できる国内取引所で口座を開設し、MetaMaskの設定を行ってから、少額で始められるゲームで経験を積むことをおすすめします。市場は急速に発展しており、新しいゲームやトレンドが次々と登場しているため、継続的な情報収集も重要です。
投資にはリスクが伴うため、余裕資金での参加を心がけ、複数の情報源から最新情報を収集して、賢明な判断を行ってください。適切なアプローチにより、NFTゲームは新しい収益源となる可能性を秘めています。
出典
- Diamond Crypto - NFTゲームとは?おすすめの2025年最新ゲームや、始め方・稼ぎ方 (確認日:2025年10月7日)
- 株探 - 人気のおすすめNFTゲームランキングを紹介【2025年7月最新】 (確認日:2025年7月2日)
- NFT Trading - 2024年のNFTゲームおすすめランキング一覧|始め方・稼ぎ方を解説 (確認日:2024年1月21日)
- Diamond Crypto - 仮想通貨取引所おすすめ19社比較ランキング (確認日:2025年10月7日)
- 国税庁 - 仮想通貨に関する税務上の取扱いについて (確認日:2025年10月7日)