仮想通貨・ビットコインおすすめ取引所/口座開設の方法の記事一覧
仮想通貨・ビットコインおすすめ取引所/口座開設の方法に関する最新情報やコラムなどを掲載しています
GMOコインの口座開設方法、キャンペーン・アプリの使い方・手数料を解説
GMOコインの口座開設方法の説明ページです。実際の管理画面の画像を使って1から丁寧に解説していきます。アプリの使い方や特徴も調べあげているのでGMOコインで口座開設をしようと考えているなら、このページを読めば全て分かります!
ビットポイント(BITPoint)の口座開設・登録の手順・特徴を解説!
ビットポイント(BITPoint)の口座開設方法を1から説明します。仮想通貨取引を始めようと思っている初心者に向けて、1から丁寧に解説します。ビットポイント(BITPoint)で口座開設を考えているなら、このページを読めば全て分かります!
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、入金やアプリの使...
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法の流れやアプリの使い方を解説!bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法についてはこれを読めば全て分かる!初心者向けに、実際の画面画像を使いながら1つ1つ解説していきます。
DeCurret(ディーカレット)の口座開設・新規登録の方法を解説!キャンペーン...
Decurret(ディーカレット)の口座開設受付が開始されました!登録方法の手順を、管理画像を見ながら解説!仮想通貨取引の初心者向けに、PC版・スマートフォン版の両方を対象に、1つ1つ丁寧に紹介していきます。
コインチェック(Coincheck)の登録・口座開設方法と出入金手数料を徹底解説...
人気のビットコイン取引所の一つですが、NEM流出事件などがあり補填対応に追われている状況です。コインチェックで口座開設の方法を解説。ビットコインを買えるようになるために必要なステップや不安な本人確認書類等もひとつひとつ丁寧に解説。
ビットバンク(bitbank)口座開設の方法、アプリの使い方や取引手数料なども解...
ビットバンク(bitbank.cc)の口座開設方法手順からスマートフォン版アプリの操作方法まで、実際の管理画像を見ながら解説します!チャートの使いやすさにも定評があり、仮想通貨取引においては初心者・経験者ともに便利な取引所です。
Huobi Japan(フォビジャパン)口座開設の登録方法・アプリの使い方を解説...
Huobi(フォビ)の口座開設登録方法の手順を、管理画像を見ながら解説!アプリの使い方の記載もあり、仮想通貨取引の初心者向けに、1つ1つ丁寧に紹介していきます。
仮想通貨取引所TAOTAO(タオタオ)口座開設手順・操作方法などを解説!
Yahoo!(ヤフー)の子会社であるZコーポレーション株式会社が出資した仮想通貨取引所「TaoTao(タオタオ)」の口座開設手順やスマホアプリの操作方法を、図を用いて解説していきます!キャンペーンも随時開催していますので、まだの方は是非!
SBI VCトレード口座開設手順とVCTRADE Proの特徴を解説!
SBIVCトレードの口座開設手順と取引所サービスであるVCTRADE Proの特徴を解説・紹介します。大手SBIグループ直下の仮想通貨取引所ですので、安心感もトップレベル。未開設の方は今のうちに手続きしてはいかがでしょうか。
楽天ウォレットの口座開設・登録の仕方を解説【初心者向け基礎知識】
「みんなのビットコイン」から商号が変わった「楽天ウォレット」が4月15日付けで口座登録の申し込みが可能になりました!口座開設は最短即日となっており、非常に手続きしやすいため、紹介と手順の解説をしていきたいと思います。
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)口座開設の方法・手順から特徴・評判...
DMMビットコイン(DMM Bitcoin)の口座の登録、開設方法、そしてスマホアプリの使い方を画像つきで解説!まだDMMビットコインの口座を作りたい人、他社と検討中の人、操作方法を知りたい人、様々な人の悩みがこのページで解決します。
Liquid by Quoine(リキッドバイコイン) 口座開設方法・アプリの使...
QUOINEX(コインエクスチェンジ)で口座開設する手順を1から順を追って説明します。仮想通貨取引をするには本人確認の手続きが必要になります。アカウント登録後、どのようにして本人確認の手続きを行うかも細かく紹介します。
BitTrade(ビットトレード)の口座開設の方法・手順を1から解説
BitTrade(ビットトレード)の口座開設の方法を1から解説します。BitTrade(ビットトレード)はビットコイン以外にも、イーサリアムやリップル、ライトコインなど種類豊富な通貨の取り扱いがあります。BitTrade(ビットトレード)の口座開設の手順はこれを読めば全て分かります!
ザイフ(Zaif)の登録方法・アプリの使い方を1から解説!
Zaif(ザイフ)の口座開設方法・アプリの使い方を実際の画像キャプチャーを見ながら解説していきます。Zaif(ザイフ)の口座開設方法はこれを読めば全てわかります!仮想通貨取引の初心者、Zaif(ザイフ)に口座開設検討中の方は一読ください。
【FCCE】フィスコ(FISCO)仮想通貨取引所の登録・評判を徹底解説!
フィスコ(FISCO)仮想通貨取引所のアカウント登録、口座開設の手順を画像付きでわかりやすく解説します。さらに初心者がつまづきがちな二段階認証の手順も認知度の高い専用アプリを使って紹介。このページを見れば簡単に登録できます。
BTCボックス(BTCBOX)の口座開設の方法・手順を解説します!
BTCボックス(BTCBOX)の口座開設までの手順を画像付きで解説します。BTCボックス(BTCBOX)で口座開設をしようと思っているなら、このページを読めば手順は全て分かります。口座開設の際に必要な書類なども説明します。
ビットゲート(Bitgate)の口座開設の手順を紹介!申込に必要な物はこれを読め...
ビットゲート(Bitgate)の口座開設の手順の紹介ページです。金融庁発表の仮想通貨交換業者に、関東財務局長 第00012号として登録されているビットゲート(Bitgate)。口座開設に必要なものや手順を画像付きで解説します。
Xtheta(シータ)の口座開設の手順!1ページでささっと登録できちゃいました
Xtheta(シータ)の口座開設手順のページ。12月1日に新たに金融庁から仮想通貨交換業者として「近畿財務局長 第00003号」にて登録された取引所です。口座開設申込に必要な書類や口座開設完了までの手順1つ1つを画像付きで解説しています。



-
目次
- 仮想通貨・ビットコインを始めるなら、まずは口座開設
- 取引所・販売所を使うのが一番簡単
- 口座開設に必要なもの
- 口座開設の主な流れ
- 仮想通貨の取引所・販売所の違いとは
- 仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント①【コインの取り扱い種類】
- 仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント②【手数料の違い】
- 仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント③【スマホアプリの違い】
- 仮想通貨取引所ランキング
- ビットコイン口座開設の方法の記事一覧
ビットコインを始めるなら、まずは口座開設
暗号資産(仮想通貨)にはビットコイン(BTC)をはじめ2,000以上の種類があります。そんな暗号資産(仮想通貨)を始めようと思い立ったらまず取引所で口座を開設してみましょう。
申し込みに必要な情報の入力などは10分もあれば終わりますが、口座開設までには本人確認など約2~3日かかります。
土日を挟む場合や、仮想通貨の価格の急騰などによって口座開設の申し込みが殺到した際には、さらに時間がかかるので注意してください。
コインチョイス編集部が最も利用している暗号資産(仮想通貨)取引所は次の3つです。 既に口座開設したい取引所が決まっている人はページ一番下のリストをご覧ください。 まずはビットコインについて知りたいという方は、コインチェックが配信している解説動画が初心者にも分かりやすくおすすめです。ぜひ下記の動画をご覧ください。
仮想通貨・ビットコインを初めて手にするには取引所・販売所が一番簡単
仮想通貨を始めたいと思ったら、取引所や販売所を使って日本円で購入するのが一番簡単です。ビットコイン(BTC)には、マイニングやゲームをやって少しもらうなど入手する方法はいくつかあります。
ただし、マイニングをするには専用の機械を購入し、コンピューターの設定をしなければなりませんし、機械を動かすのと冷房が必要なので電気代もかさみます。そして、個人でマイニングするというのはかなり難易度が高いです。
フォーセットという別の方法で少量のビットコインを手に入れる方法もありますが、2日かけて50円分のビットコインを手に入れたとしても価格が2倍になっても100円です。さらに、送金の時にかかる手数料でほとんど手元にはなにも残らないでしょう。
その他にポイントサイトなどで溜まったポイントでビットコインを買う方法などがありますが、ポイントを溜めるにも時間と労力が必要です。
なので今日から仮想通貨を始めたいという人は、自分に合った取引所を探して口座開設することをおすすめします。
仮想通貨の口座開設に必要なもの
どの仮想通貨取引所で口座を開設するにしても、下記のものが必要になるため、事前に準備しておくと口座開設までがスムーズに実施できます。- パソコンかスマホ
- 身分証明書
口座開設の主な流れ
1.メールアドレスで登録↓
2.個人情報を登録して登録を完了
- 氏名
- 住所
- 電話番号など
- パスポート(顔写真のあるページと住所のページ)
- 在留カード(裏面も)
- 特別永住者証明書(裏面も)
- 運転免許証(裏面も)
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード(表のみ)
ただし取引所の基本的なサービス、特にトレードや出金周りを実行するには本人確認を完了せる必要があります。
本人確認は仮想通貨に関する法律で取引所に義務づけられているため必須です。
とはいえ本人確認は、該当する書類をスマホで撮影してその写真を送るだけでなので、みなさんが考えているよりも簡単に済むため、問題ないと思います。
3.本人確認書類の提出
↓
4.自宅で本人確認郵便を受け取る
以上が口座開設までの大まかな流れです。次に仮想通貨取引所の口座開設をする前に確認しておきたい基礎知識を紹介します。
仮想通貨の取引所・販売所の違いとは
まず仮想通貨の口座を開設しようとした際に目にする「販売所」と「取引所」の違いを理解しておきましょう。販売所は、言葉の通り仮想通貨を売ってくれるお店のことです。この場合、自分が売買する相手は仮想通貨を取り扱う企業になります。一方で、取引所の場合だと、自分が売買する相手は同じ取引所を利用している個人になります。取引所は「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐ場所だとイメージすると分かりやすいかもしれません。



それぞれにはメリット・デメリットがるので、さらに詳しく知りたい人は下記のページを確認してみてください。
関連記事:知らないと損する?ビットコインの取引所と販売所の違い
そして実際に口座開設する際には、仮想通貨事業者として金融庁に登録されている企業を選ぶのがおすすめです。次に紹介するリストにある企業はいずれも金融庁に登録されている企業なのでこのなかから選んでみるのもいいかもしれません。
仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント①【コインの取り扱い種類】
下記の表は、それぞれの仮想通貨交換事業者が取り扱っているコインのリストです。いざ口座開設が完了したのにもかかわらず、自分が取引したい通貨を取り扱っていなかったということがないよう。あらかじめ取引したい通貨がある場合は確認しておきましょう。取引所名 | 仮想通貨 登録事業者 |
取扱通貨 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
BTC | ETH | XRP | その他通貨 | |||
GMOコイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC、NME、XLM、BAT、OMG | |
コインチェック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、XEM、LTC、ETC、LSK、FCT、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST | |
ディーカレット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC | |
ビットフライヤー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC、ETC、LSK、MONA、BAT、XLM、XEM、XTZ | |
ビットバンク | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | LTC、BCH、MONA、XLM | |
DMM Bitcoin | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC、ETC、XEM | |
TAOTAO | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | LTC、BCH | |
ザイフ | 〇 | 〇 | 〇 | - | BCH、XEM、PEPEcash、XCP、BCY、他多数 | |
Huobi | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC、MONA、 | |
Liquid by Quoine | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、Qash | |
ビットポイント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | BCH、LTC |
※レバレッジ取引を含む
※BTC:ビットコイン、ETH:イーサリアム、ETC:イーサリアムクラシック、MONA:モナコイン、XRP:リップル、BCH:ビットコインキャッシュ、LTC:ライトコイン、XEM:ネム、LSK:リスク、FCT:ファクタム、QTUM:クアンタム、BAT:ベーシックアテンショントークン、XCP:カウンターパーティー、BCY:ビットクリスタル
仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント②【手数料の違い】
仮想通貨取引所によって手数料のシステムは異なります。具体的には、日本円を入金する時や取引所の口座から出金する時、保有する仮想通貨を送金する時などに手数料が必要になってきます。仮想通貨の取引所で必要にになる手数料の基礎知識は下記の記事で詳しく解説していいます。
【関連記事】:仮想通貨・ビットコイン取引所の手数料を比較
またその他にも、販売所で仮想通貨を売買する際に売買金額の差を意味する「スプレッド」も実質的な手数料として考えられているので注意が必要です。仮想通貨取引所のスプレッドの詳しい解説は下記のページをご覧ください。
【関連記事】:仮想通貨取引所を比較する場合はスプレッドにも注目
それぞれどれぐらい手数料がかかるのかは事前に確認した上でどの取引所で口座開設をするのか検討しましょう。また取引所によってはさまざまなキャンペーンを行い、手数料が一時的に割引もしくは無料になっていることもあるので、事前に確認することをおすすめします。
仮想通貨取引所・販売所を選ぶ際のポイント③【スマホアプリの違い】
仮想通貨取引所は、それぞれ独自のスマートフォン用アプリをリリースしています。仮想通貨は24時間いつでも取引が可能です。そのため、場所を選ばずいつでも仮想通貨の取引をしたい人にはスマホアプリは必須です。とにかくビットコインをはじめとする仮想通貨を買うことができればいいという初心者の方にとっては、どの取引所のアプリを使っても基本的に問題ありません。しかし、スマホアプリでもチャートを確認したり、さまざまな注文方法を使えたり、テクニカル指標が必要な方は、どの取引所で口座開設するかを慎重に選ぶ方が良いでしょう。
各取引所のウェブサイトではアプリの特徴を紹介しているので、自分が必要としている機能が備わっているか使いやすそうかを確認してみてください。
関連記事:スマホで仮想通貨!取引や管理に役立つ厳選アプリ7種
仮想通貨取引所ランキング
No | ランキング1位 |
---|---|
会社名 | GMOコイン |
取扱仮想通貨ペア | BTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPY、BCH/JPY、LTC/JPY、BAT/JPY、NEM/JPY、XLM/JPY、OMG/JPY |
特徴 | GMOコインはGMOインターネットグループが運営してることもあり安心できる取引所の1つです。ビットコインをはじめとする主要通貨の取り扱いはもちろんのこと、オーエムジー(OMG)の取り扱いがあるのは国内でGMOコインだけです。 |
編集部コメント | GMOコインの取引画面はシンプルで、これまで株やFXをやったことがない初心者にも優しく分かりやすい仕様になっています。また、日本円の即時入金と出金が無料なので少額から仮想通貨を始めたい人にとっても嬉しいと思います。「貸暗号資産」のサービスもあるので、GMOコインの口座を作って仮想通貨を買って、預けて増やすことまでができるのでオススメです。
GMOコインの口座開設方法はコチラ GMOコイン公式サイトはコチラ |
No | ランキング2位 |
---|---|
会社名 | コインチェック |
取扱仮想通貨ペア | BTC/JPY、ETH/JPY、XRP/JPY、BCH/JPY、LTC/JPY、FCT/JPY、NEM/JPY、LSK/JPY、ETC/JPY、MONA/JPY、LSK/JPY、QTUM/JPY |
特徴 | 12種類という国内最大となる取り扱い通貨の種類の豊富さが最大の特徴でしょう。アプリも使いやすく、仮想通貨を始めたいという人に優しい取引所となっているのではないでしょうか。 |
編集部コメント | アンケートに答えるだけでビットコインがもらえるサービスや、ビットコインがもらえる「インチェックでんき・ガス」、また仮想通貨の自動積立サービスの「Coincheckつみたて」など、ユニークな取り組みがあります。ブロックチェーンゲームとのコラボイベントなど業界の発展に積極的な姿勢も特徴の1つです。
コインチェックの口座開設方法はコチラ コインチェック公式サイトはコチラ |
No | ランキング3位 |
---|---|
会社名 | ディーカレット |
取扱仮想通貨ペア | 現物:BTC/JPY、ETH/JPY、BCH/JPY、LTC/JPY、XRP/JPY、BTC/ETH、BTC/BCH、BTC/XRP、BTC/LTC |
特徴 | ディーカレットにはJR東日本や三井住友銀行、三菱UFJ銀行、KDDIなど30社がパートナーとしていいて、安心感のある取引です。取引画面は初心者にも使いやすい印象です。保有する暗号資産(仮想通貨)を電子マネーにチャージできるようにするなど、今後もサービスの展開が期待できる企業です。 |
編集部コメント | パートナー企業の連携による暗号資産(仮想通貨)の電子マネーチャージサービスなど、取引だけに限定されない暗号資産(仮想通貨)に関わるサービス提供が期待できます。新規口座開設に対するキャンペーンも積極的に行っており、これから暗号資産(仮想通貨)を始める人におすすめできる取引所の1つです。 ディーカレットの口座開設方法はコチラ ディーカレットの公式サイトはコチラ |
No | ランキング4位 |
---|---|
会社名 | ビットフライヤー |
取扱仮想通貨ペア | 現物:BTC/JPY、XRP/JPY、ETH/JPY、XLM/JPY、XEM/JPY、BAT/JPY、ETC/JPY、LTC/JPY、BCH/JPY、MONA/JPY、LSK/JPY、XTZ/JPY |
特徴 | BTCをはじめETHやLTCなどメジャーなコインに加えて、ベーシックアテンショントークン(BAT)やリスク(LSK)の取引ができるのも1つの特徴です。ビットコイン取引量が国内で最も多い取引所でもあります。 |
編集部コメント | 取引画面はシンプルで初心者の方でも使いやすい仕様になっています。「ビットコインをもらう」サービスも魅力的で、オンラインショッピングや旅行の予約などビットフライヤー経由で行うと、それぞれのサービスに応じたビットコインをもらうことできます。 ビットフライヤーの口座開設方法はコチラ ビットフライヤーの公式サイトはコチラ |
No | ランキング5位 |
---|---|
会社名 | ビットバンク |
取扱仮想通貨ペア | BTC/JPY、XRP/JPY、LTC/BTC、ETH/BTC、BCH/BTC、BCH/JPY、MONA/BTC、MONA/JPY、XLM/JPY、XLM/BTC |
特徴 | ETHとLTC取引手数料“ゼロ”キャンペーン実施中。日本円リアルタイム入金対応(土日もOK)。オフラインのコールト゛ウォレット採用。マルチシクでハッキンク対策も万全! |
編集部コメント | ビットコインニュースなどのWebサイトも保持しており、バランスの取れた仮想通貨取引所で編集部の中でも、特に人気がある。特徴に記載してあるが、取引手数料が0円が魅力的で、管理画面も見やすい。 ビットバンク口座開設方法はコチラ ビットバンク公式サイトはコチラ |