【墨汁速報】OpenSeaの送金バグで42個のNFTが失われる 被害額は1100万円超え

NFTマーケットプレイスのOpenSeaのバグにより、42個のNFTとENS(イーサリアムネームサービス)が失われて。現在はOpenSeaはこのバグを修正済みだという。

OpenSeaで42個のNFTが失われる

ENSデベロッパーのニック・ジョンソン(Nick Johnson)氏によると、イーサリアム上で始めてENSとして登録された「rilxxlir.eth」を偶然失ってしまったという。ENSとはイーサリアムネームサービスの略であり、0xからはじまる16進数で構成されるイーサリアムアドレスをインターネットのURL(DNS)のように読みやすいものにするサービスだ。

このバグによる被害で42個のNFTが永久に失われ、被害総額は1,100万円以上にものぼるという。

OpenSeaのNFT送金バグ

ENSを売却するためにはまずENSアカウントからOpenSeaを利用できる個人のウォレットに送金する必要があったという。そのためNick氏はまずOpenSeaに移動し、transfer(送金)ボタンをクリックした後、自身のENSである「nick.eth」を入力したという。

nick.ethのアドレスは「0xb8c2C29ee19D8307cb7255e1Cd9CbDE883A267d5」となっているが、その後トランザクションが取り込まれたが実際に送金された先は「0x000000000000000000000000000000000edD899b」という全く異なるアドレスになっていた。このバグによる誤送金により、該当の「rilxxlir.eth」というENSはほぼ完全に失われたことになる。

#

OpenSeaはバグを修正済み

当初はNick氏以外に被害者はいないと見られていたが、合計で32ユーザー、42個のNFTが同様のバグにより失われたことになる。

Nick氏によるとOpenSeaはすでにこのNFT誤送金バグを修正しているとしているが、OpenSea公式ではこのバグについて今の所一切触れられていない。NFTに限らず送金する場合は署名時に送金先のアドレスを確認することが重要となるだろう。

▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
イーサリアムベルリンのETHへの影響は? 同期できないバグの原因
テクノロジー
イーサリアムベルリンのETHへの影響は? 同期できないバグの原因
イーサリアムは2021年初の大型アップデート「ベルリンハードフォーク」を実装。この実装では、イーサリアムクライアントOpenEthereum(元Parity)に不具合があり、一部サービスに影響が出ました。本稿ではベルリンアップデートのトラブルとETHにどのような影響があるのかについて解説します。
【墨汁速報】破産裁判所が仮想通貨レンディング「ブロックファイ」の再建に向けた売却オークション計画を認可
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】破産裁判所が仮想通貨レンディング「ブロックファイ」の再建に向けた売却オークション計画を認可
米破産裁判所は、2022年11月に破産してチャプターイレブンで再建中の仮想通貨レンディング企業最大手ブロックファイ(BlockFi)が買収先を探すための入札を開始するための申立てを許可。破産裁判所の許可が降りたことでブロックファイは2023年中旬に向けて再建を目的とした自身の売却オークション手続きを開始することになる。
【墨汁速報】ロシア中央銀行 ビットコインなどの仮想通貨取引を規制下の証券取引所で許可する提案を示す
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ロシア中央銀行 ビットコインなどの仮想通貨取引を規制下の証券取引所で許可する提案を示す
ロシア中央銀行はロシアの規制下にある証券取引所がビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)などのデジタルトークンを売買できる用にする提案を行っている。業界識者は投資家に対して規制下での仮想通貨取引を行う選択肢を与えたい狙いだとしているとロシアの全国紙であるコメルサントが報道した。