【墨汁速報】米SEC今度はL2のNFT取引所「イミュータブル」に訴訟警告

イーサリアムL2のイミュータブル(Immutable)によると、米国証券取引委員会(SEC)による訴訟警告を受け取ったという。この訴訟警告は今年8月にNFTマーケットプレイス最大手のオープンシー(OpenSea)がNFT関連では最初に受け取っており、イーサリアムのL2としては初の事例となる。

関連記事:【墨汁速報】米SEC「NFTは証券という考え」オープンシーに訴訟を警告

NFT取引所へ米国証券取引委員会(SEC)が訴訟警告

イーサリアムのL2でスタークネットが提供するStarkExを使用しているNFT取引所のイミュータブルは米国証券取引委員会(SEC)によって訴訟警告となるウェルズノーティスを受け取ったと発表した。NFT関連のプロジェクトにおけるSECの訴訟警告はオープンシーに続く2例目で、L2のプロジェクトとしては初となる。

イミュータブルの公式発表によるとSECによる訴訟警告はNFTコレクションについてなのか、ガバナンストークンのIMXトークンに対することなのかについては不明だという。一方でイミュータブルは2021年にIMXトークンのプライベートセールを行っており、SECが狙っているのはプラットフォーム上のNFTコレクションではなくIMXトークンであると考えているという。

 

イミュータブルは昨年のリップル社の一部勝訴の結果からXRPは証券ではないという点を強調しており、さらにイーサリアムにおけるETHの調査を行うもののコンセンシスの訴訟により終了していることを指摘。これらのことからIMXは証券ではないと信じており、喜んで戦うとしている。

SECの加速する訴訟警告

2023年にはSECは仮想通貨取引所のクラーケン(Kraken)やバイナンスUS(Binance)、さらにはコインベース(Coinbase)をターゲットにしてきた。現在は最大手分散取引所のユニスワップ(Uniswap)やオープンシー、そしてイミュータブルとイーサリアムをベースとするオンチェーンプロジェクトへと広がっている。

現状では現在最もポピュラーなトークン発行手段であるエアドロップについてはSECによる調査や訴訟は見られないが、L2やzkEVMにも広がっていくことが予測できるだろう。

 

関連記事:ビットコインは金相場を超えられるのか?リスクと利益で比較分析

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】ETF最大手ブラックロック(BLK) コインベースと提携しビットコインETF申請へ=リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ETF最大手ブラックロック(BLK) コインベースと提携しビットコインETF申請へ=リーク
ETFジャイアントのブラックロック(BLK)がコインベースと提携してビットコイン現物を運用するETFの申請間近だという。同社は仮想通貨に関連するETFを2022年にすでにローンチしており、ビットコイン先物をベースとしたETFは2021年に承認され米国市場において複数のファンドが提供している。
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
リークによると世界最大手仮想通貨取引所「バイナンス(Binance)」の重要な役員が最低でも3名辞任したという。バイナンスは米国証券取引委員会(SEC)や米商品先物取引委員会(CFTC)などの米国規制当局の提訴だけにとどまらず、世界中の規制当局から調査を受けておりライセンス取得や買収判断見送りなどの影響が出ている。
イーサリアムベルリンのETHへの影響は? 同期できないバグの原因
テクノロジー
イーサリアムベルリンのETHへの影響は? 同期できないバグの原因
イーサリアムは2021年初の大型アップデート「ベルリンハードフォーク」を実装。この実装では、イーサリアムクライアントOpenEthereum(元Parity)に不具合があり、一部サービスに影響が出ました。本稿ではベルリンアップデートのトラブルとETHにどのような影響があるのかについて解説します。