75%がゲームファイをきっかけに仮想通貨を始める、今後は楽しめるゲームに期待

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

ブロックチェーンゲームやNFTゲームのハブであるチェーンプレイGG(ChainPlay.GG)がこのほど、GameFi(ゲームファイ)が投資家を対象に行った調査結果を発表した。

75%がゲームファイをきっかけとして仮想通貨に参加

今回の調査によると、75%の回答者がゲームファイがきかっかけで仮想通貨を始めたと回答している。さらに別の調査では、ゲームファイの投資家の68%は、過去12ヶ月間に市場に参加したばかりで、多くは2021年の最後の2四半期に参加したことが明らかになった。

また今回の調査では、投資に行う動機についても質問している。こちらの調査によると、回答者の51%がゲームファイに参加する第一の理由を利益と答えている。一方で、女性投資家に限定すると、43%の回答者が、好奇心からゲームファイに参加したと回答している。世代別の調査だと、Z世代の投資家がゲームファイに対して最もオープンであり、平均して純資産の52%をゲームファイに割り当てていることが判明した。

81%が収益よりも楽しむ要素を優先

今回の調査では、ゲームファイによる利益についても調べている。世界中の仮想通貨投資家の89%が、過去6ヶ月間にゲームファイの利益が減少したという。さらに62%は、ゲームファイから50%以上の利益を失ったことが明らかになった。ゲームファイの利益減少の理由として、全世界の投資家の58%が、「ゲーム内経済の設計が悪い」を第一に挙げている。

一方で73%の回答者が、ゲームファイ投資を敬遠しているという。敬遠している理由としては、ラグプール(運営などが集まった資金を持ち逃げすること) ポンジ・スキーム、ねずみ講を例に上げていた。

なおゲームファイの投資家の81%は、今後のゲームファイプロジェクトに関して、収益よりも楽しむ要素を優先していると回答した。チェーンプレイGGは、この結果を受けて、「ゲームファイは今後も稼ぐ要素を必要とするが、今後のゲームファイプロジェクトはゲームの質の向上に重点を置くべきだ」としている。さらに同社は、「ゲームファイであれ、従来のゲームであれ、テレビゲームの本質は、まずポジティブな体験を作り出すことにある。稼ぐことは第二の目標であり、第一の目標ではないはずだ」ともコメントした。

参考
State of GameFi 2022 - GameFi Statistics, Data, And Trend In 2022

【こんな記事も読まれています】
米国の9.4%「NFTゲームプレイしたことある」アメリカの調査結果が公開
ブロックチェーンベースのチェスゲーム2023年発売予定へ、リンポとプレイマグナスが提携
「若いゲーマーほどメタバースに時間とお金を使う傾向」 米コンサル企業の調査結果

おすすめの記事
デアワイズとホンダがWeb3ゲーム「ライフビヨンド」の乗り物関連ゲームなど共同開発へ
ブロックチェーンゲーム
デアワイズとホンダがWeb3ゲーム「ライフビヨンド」の乗り物関連ゲームなど共同開発へ
アワイズエンタテイメント(Darewise Entertainment)とアニモカ・ブランズ・ジャパン(Animoca Brands Japan)が、本田技研工業株式会社と共同で、Web3ゲーム「ライフビヨンド(Life Beyond)」の交通機関および乗り物関連のゲームプレイを開発することが明らかになった
ビットコイン1,000%の値上がりを予測、PlanB氏が過去のサイクルを分析
仮想通貨ニュース
ビットコイン1,000%の値上がりを予測、PlanB氏が過去のサイクルを分析
ビットコイン(BTC)は市場に登場して以来、これまでに何度も強気と弱気のサイクルを経験してきました。これらのサイクルを分析することで、暗号資産(仮想通貨)アナリストは市場の動向を予測してきました。そして今回ある著名アナリストが、過去のサイクルを比較して大胆な予測を公表したのです。