NFT市場に復活の兆し、取引額が9ヶ月ぶりの高値で2,700億円超に

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

Dapp(分散型アプリケーション)の総合情報を提供するダップレーダー(DappRader)によると、2023年2月のNFT市場は顕著な回復傾向を見せ、総取引額が20億ドル(約2,730億円)と、2022年5月以来の最高レベルに達しました。

暗号資産(仮想通貨)取り引きの指標の1つ「ユニーク・アクティブ・ウォレット(UAW)」で比較すると、NFT部門の市場占有率は1月の8.47%から2月は9.46%に上昇し、1日あたり平均で153,337UAWでした。

一方でDeFiの市場占有率も、1月の21%から2月には24%に上昇し、1日あたり平均で390,675UAWとなっています。

主要マーケットプレイスの復調

NFT市場の取引額が急増した要因の1つは、人気のあるマーケットプレイスの復調です。

例えばイーサリアム(ETH)のサイドチェーンであるポリゴン(Polygon)は147%の伸びを見せ、2月のNFT総取引額が3,900万ドル(約53億2,700万円)に達しました。

ビデオゲームを主力にするイミュータブルX(Immutable X)は、71%の伸びで2,440万ドル(約33億3,300万円)、BNBチェーン(BNB Chain)も同様の伸びを見せ700万ドル(約9億5,600万円)の総取引額を記録しています。

ブラー急伸の背景にあるものは?

現在NFTマーケットプレイスの主役になっているブラー(Blur)は、2月の総取引額が前月比117%増の13億ドル(約1,775億8,000万円)となり市場を席巻する勢いです。

ブラーは複数のマーケットプレイスで取り引きされるNFTを、1つのプラットフォームで一括して購入・売却できるサービスにより、急激にシェアを拡大しています。オープンシー(OpenSea)などが比較的小さな取り引きで人気があるのに対して、ブラーは適度な頻度の高額取り引きを主体にしています。

こうした状況の中で、NFTデータ分析プラットフォームのクリプトスラム(CryptoSlam)は、データの中からブラーの取引額5億7,700万ドル(約788億1,800万円)相当を削除すると発表しました。その理由は市場操作の疑いです。

ブラーの前例のない急伸を支えているのは、大口取り引きの「クジラ」の存在です。彼らは次のエアドロップでのトークン報酬を増やすため、入札プールを通してコンスタントにNFTを売買しています。ただし、この行為がウォッシュ・トレーディング(wash trading:仮想売買)にあたるかどうかは、関係者の間でも意見が分かれるところです。

こうした議論に対して、ブラーはプラットフォームに占めるウォッシュ・トレーディングの割合は、直近で見積もられていたよりも少ないと主張しています。その証拠としてブラーは、ブロックチェーン・データ分析ツールの、デューン・アナリティクス(Dune Analytics)のデータを引用しています。

参考
NFT Trading Volume Soars to 9-Month High, Hits $2 Billion in February

【こんな記事も読まれています】
「2022年のDAppsの原動力はブロックチェーンゲームとNFT」ダップレーダーがレポート公開
・ダップレーダーがNFTのユーティリティに関する調査レポートを発表
web3ゲーム開発会社、コインベースベンチャーズなどから約17億円を調達

おすすめの記事
【墨汁速報】米SECバイナンスUSの資産凍結へ動く 仮想通貨最大手バイナンスとCEOを提訴後
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米SECバイナンスUSの資産凍結へ動く 仮想通貨最大手バイナンスとCEOを提訴後
仮想通貨最大手のバイナンスとCEOのチャンポン・ジャオ(CZ)氏を提訴した米国証券取引委員会(SEC)は同社米法人の「バイナンスUS」の資産を凍結する一時的な保全命令の動議を申請した。SECはこの資産凍結はバイナンスUSの顧客の利益になると考えているという。
米国で3番目の仮想通貨(暗号資産)ETFの座を勝ち取るのは?
仮想通貨ニュース
米国で3番目の仮想通貨(暗号資産)ETFの座を勝ち取るのは?
仮想通貨推進派のドナルド・トランプ氏の大統領就任式が日本時間2025年1月21日に行われました。これを皮切りに仮想通貨の上場信託である「仮想通貨ETF」を申請する動きが早まっており、現状アメリカではビットコインETFとイーサリアムETFの2つしか米国証券取引委員会(SEC)には承認されていないものの、SECの新体制にも期待が高まっています。