【墨汁速報】テザー社USDTをビットコインL2ライトニングネットワーク上で発行へ

仮想通貨上のドルを発行する最大手ステーブルコイン発行会社であるテザー社(Tether)は、ビットコインのネィティブL2となるライトニングネットワーク上でUSDTを発行すると発表。USDTは仮想通貨時価総額ランキングでイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)に続く4位となっており、ステーブルコイン最大のシェアを持つ。

関連記事:ビットコイン年内に2000万円超えるか?2大データプロバイダーが予測

ライトニングネットワーク上でUSDTを発行

テザー社は31日、ビットコインのネィティブL2となるライトニングネットワーク上で最大手ステーブルコイン「USDT」を発行すると発表。さらにベースレイヤーでもUSDTを発行するとしており、ライトニングラボによって開発されたタップルートを活用したプロトコルとなる「タップルートアセット(Taproot Assets)」を使用するという。

USDTは元々ビットコインネットワークを間借りする形となるオムニチェーン上で発行されていたが、2017年にイーサリアムへ移行しビットコイン手数料の高騰から次第に需要が低下し、2023年にはオムニレイヤーを介したUSDTのビットコイン上での発行を廃止していた。

ビットコインL2の需要増加

ビットコインのL2となるライトニングネットワークは2018年1月にメインネットにローンチしたものの、仮想通貨取引所では導入があまり進んでおらずその特性から高額送金自体の対応問題などが未だに課題となっている。一方でビットコイン上に新たなネットワークを展開するL2導入は複数のプロジェクトが行っており、バビロン(Babylon)などのビットコインステーキングなども多くの需要を集めている。

このようなビットコインL2上ではUSDTをネットワーク形式に適合した形で裏付けトークンとして発行し、ユーザーが資産をブリッジするのが一般的だがライトニングネットワークはイーサリアムのロールアップ(Rollup) と異なり簡易なスワップや支払いが主な機能となる。一方でUSDTをこのようなネィティブ発行に対応することでよりセキュアで高速なスワップをビットコイン上で可能にするということだ。

ライトニングラボのCEOエリザベス・スターク氏は「最もオープンでセキュアなブロックチェーン(ビットコイン)を使用してドルを海外送金可能となった」と述べている。

 

関連記事:【墨汁速報】トランプ大統領「仮想通貨準備金」の評価や構築を行う大統領令に署名=報道

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
イーサリアムは12月10日夜にコアデベロッパー会議を開催し、現在の非常に高いガス代(手数料)の対処となるEIP-4488について話し合った。このコアデベロッパー会議ではRollupを採用したArbitrumやOptimismを中心としたL2でのスケーリングでイーサリアムの手数料を下げることを優先するのか、マイニングを終了してイーサリアム2.0のPoSへ完全移行するThe Mergeとどちらを優先するかについて議論を行った。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、キャンペーンと口コミ・評判を解説!
仮想通貨取引所
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、キャンペーンと口コミ・評判を解説!
日本の暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも知名度が高いbitFlyer(ビットフライヤー)。そんなビットフライヤーの口座開設方法の流れやアプリの使い方、お得なキャンペーン情報をまとめて紹介します!初心者でも分かりやすいよう、実際の画面画像を使いながら1つ1つ解説していきます。