【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける

SECはビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の高金利レンディング企業BlockFiを綿密に調査しているという。BlockFiは最大で年間利回り9.5%を提供するレンディング企業であり、SECはこの金利を提供するBIA(BlockFi Interest Account)が証券に当たる可能性があると考えているようだ。

BlockFiアカウントは証券か?

SECのBlockFi調査に詳しいという人物によると、

「SECはBlockFiの高金利を得られるアカウントは証券に類似している可能性があり、SECに登録するべきかどうかを調査している」

という。

BlockFiでのレンディングレートは仮想通貨の種類や状況に応じて変動するが、現在のレートでは最大で9.5%もの固定金利を提供している。これは米国における普通預金の平均金利0.06%よりもはるかに高く、ニュージャージー州とテキサス州はBlockFiに対して”消費者保護が欠如した違法な金融商品”ではないかと疑問視していた。

Coinbaseがきっかけか

Coinbaseは2021年4月にNasdaqに仮想通貨取引所として初の上場をした。つまりCoinbaseはSECの規制下にある上場企業であり、規制当局のSECとうまく付き合っていく必要があるということになる。

一方で同年9月にCoinbase CEOであるBrain Armstrong氏は同社で4%の金利を付与するレンディングプロダクトのローンチをSECに確認したところ、証券に当たるため訴訟を起こすと忠告されていた。BlockFiは上場を予定しているが現状はプライベートカンパニーとなっているも、このCoinbaseレンディングがきっかけで今後仮想通貨レンディング企業はSECの調査対象となっていくだろう。

価格の高騰には規制は不可欠

イーサリアム上での非中央集権金融”DeFi”にもSECの調査は及んでおり、仮想通貨取引所を介さずに売買ができるUniswapの開発チームにもSECの調査が入っている。これらは一見仮想通貨にとってファンダメンタル的にマイナスのような印象を持つ投資家が多いが、米国初のビットコインETF承認で最高値を更新したように、資産クラスの一つとして今後も地位を確立するためには規制が必要不可欠なのである。

これらの規制により機関投資家が投資しやすい環境が整うことで、仮想通貨産業全体がこれまでにない成長をしてきたのは2020年から2021年にかけての動向を見ても明白だろう。つまり今後規制が進むほど仮想通貨の未来は明るいといえる。

▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】揺らぐバイナンス帝国 米司法省のCEOに対する捜査により役員が3名辞任=リーク
リークによると世界最大手仮想通貨取引所「バイナンス(Binance)」の重要な役員が最低でも3名辞任したという。バイナンスは米国証券取引委員会(SEC)や米商品先物取引委員会(CFTC)などの米国規制当局の提訴だけにとどまらず、世界中の規制当局から調査を受けておりライセンス取得や買収判断見送りなどの影響が出ている。