【墨汁速報】米仮想通貨取引所イーサリアム分裂を前提としたIOUトークン取引を開始

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

米仮想通貨取引所のポロニエックス(Poloniex)は、イーサリアムが9月に控えるマイニングを廃止してプルーフ・オブ・ステーク(SOS)となるイーサリアム2.0に移行する「The Merge(マージ)」でのネットワークの分裂を前提としたIOUトークンとなるETHSとETHWを上場。The Mergeでは一部の中国人マイナーがフォーク(分裂)をすると宣言しており、メインネット実装が迫る中コミュニティでもこれらのフォーク議論が高まってきている。

関連記事:【墨汁速報】ETH影響は?イーサリアムのPoS移行に一歩前進”ロプステンでマージ完了”

ポロニエックスがETHSとETHWのIOUトークンを上場

2016年に一時世界最大の仮想通貨取引所として人気を博したことがあるポロニエックスはThe Mergeで正規イーサリアムトークンとなるETHS(ETH2)と潜在的にフォーク(分裂)する可能性の現行のPoWイーサリアムとなるETHWを上場。

取引ペアは

・ETHW/ETH

・ETHW/USDT

・ETHS/ETH

・ETHS/USDT

となっており、将来的にイーサリアムネットワークが2つに分裂するこを前提としたいわゆるIOUトークンの上場となっており、The Mergeのイーサリアム側の正規アップグレードが行われるまで事前売買をすることが可能だ。

関連記事:【墨汁速報】イーサリアム発明者Vitalik「ロプステン実装でThe Mergeは90%完了」ethCCで今後の移行について解説

価格はほぼ1ETHを推移

現オーナーのトロン(Tron)のジャスティン・サン氏によると"「コミュニティの強い需要により前倒しで上場を開始した」としているものの、残念ながら約半日経過した現在でも出来高は少なく、流動性もほとんどない状態となっている。

価格面では正規トークンとなるETHS=ETH2が0.925ETHを推移しており、非正規の分裂トークンとなる予定のETHW0.081ETHとなり合計でほぼ1ETHを推移している。

中国人マイナーは分裂を宣言

中国人マイナーとして2016年にイーサリアムクラシックに価値がつくと知って攻撃をすると宣言していたことから一転し、サポートをするとしたことで知られるChandler Guo氏は既にフォークをすると宣言している。

だがGuo氏は2017年にも同様にほぼ無価値のビットコインのコピー「ビットコインゴッド」を生み出したことで知られており、ツイートでも「フリーキャッシュを得られる」としていることからこれらに価値が本当につくかは怪しいところだろう。

またIOUトークンには仮想通貨における税務上のリスクもあるため、イーサリアム投資家は利用する際には注意する必要がある。

【こんな記事も読まれています】
イーサリアムのマージ(The Merge)でどう変わる?DeFiやNFTへの影響は?
強気市場の兆候?ビットコインの資金調達率が回復基調に
祝イーサリアム(ETH)7周年、この1年でどこまで変わったのか?

▼墨汁サロンでは投資家向けにIOUトークンの解説や、DeFi、NFTやイーサリアム2.0の最新動向、32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、ファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
マイクロソフトもメタバースに本格参入か?ブロックチェーン部門ディレクターの募集を開始
仮想通貨ニュース
マイクロソフトもメタバースに本格参入か?ブロックチェーン部門ディレクターの募集を開始
1月に米国最大手ゲーム企業であるアクティビジョン・ブリザード(Activision Blizzard)社の買収を発表したマイクロソフト(Microsoft)社がWeb3.0領域に強いブロックチェーン関連ディレクターの募集を開始しました。業界の傾向からメタバース領域への本格参入準備ではないかと言われています。
【墨汁速報】破産した仮想通貨レンディング”セルシウス” 600億円規模のstETHを引出し開始
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】破産した仮想通貨レンディング”セルシウス” 600億円規模のstETHを引出し開始
2022年の仮想通貨長期下落トレンドの連鎖倒産で破産し、再生を目的としたチャプターイレブン中の仮想通貨レンディング企業”セルシウス(Celsius)”が運用していたイーサリアム(ETH)の引出しを開始した。これらの運用されていたETHは流動性ステーキングプロジェクトのライド(Lido)ファイナンスを介して行われており、約24万ETHが既にセルシウスによって引出しリクエストされている。
【墨汁速報】破産裁判所が仮想通貨レンディング「ブロックファイ」の再建に向けた売却オークション計画を認可
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】破産裁判所が仮想通貨レンディング「ブロックファイ」の再建に向けた売却オークション計画を認可
米破産裁判所は、2022年11月に破産してチャプターイレブンで再建中の仮想通貨レンディング企業最大手ブロックファイ(BlockFi)が買収先を探すための入札を開始するための申立てを許可。破産裁判所の許可が降りたことでブロックファイは2023年中旬に向けて再建を目的とした自身の売却オークション手続きを開始することになる。
米国で3番目の仮想通貨(暗号資産)ETFの座を勝ち取るのは?
仮想通貨ニュース
米国で3番目の仮想通貨(暗号資産)ETFの座を勝ち取るのは?
仮想通貨推進派のドナルド・トランプ氏の大統領就任式が日本時間2025年1月21日に行われました。これを皮切りに仮想通貨の上場信託である「仮想通貨ETF」を申請する動きが早まっており、現状アメリカではビットコインETFとイーサリアムETFの2つしか米国証券取引委員会(SEC)には承認されていないものの、SECの新体制にも期待が高まっています。