イーサリアムのEIP-1559のETHバーン数と今後、イーサリアムは更に高騰する?

どうも墨汁うまい(@bokujyuumai)です。イーサリアム(Ethereum)は8月5日に待望のロンドンハードフォークを実装し、手数料モデルを変更する「EIP-1559」が導入されました。本稿ではEIP-1559の価格への影響と今後について詳しく解説を行います。

EIP-1559とは?

EIP-1559とはビットコイン(BTC)が採用しているブロックに取り込まれる際のオークション形式の手数料支払モデルから、混雑度合いに応じて手数料を上げたり下げたりするモデルへの変更です。またこの支払われる手数料を「Base Fee」と呼びマイナーに支払われることなくバーン(焼却)されます。

つまり現在のイーサリアムは使われれば使われるほど手数料が高騰し、その分多くのETHがバーンされていくという構造になっているのです。これはマイナーがイーサリアムにネットワーク攻撃を仕掛けるのを防止する機能の他に、手数料が予期しやすくなります。さらにETHの市場供給量がバーンで減少していくためETH価格に大きな影響を与えることが分かるでしょう。

ETHのバーン数

EIP-1559におけるETHのバーン数は、実装からわずか1ヶ月足らずで15万ETHに迫る14.78万ETHとなっています。これはETH価格を約37.5万円としたとき日本円にして554億円にのぼり、1日あたり20億円以上ものETHが市場からバーンされていることになります。

ETHバーンイメージ
出典:Ultrasound - EIP-1559におけるETHのバーン数

ETH価格への影響

またここ数日「Base Fee」がイーサリアムの混雑により高騰しており、100Gwei付近を推移していることからより多くのETHがバーンされてることが分かります。ローンチ時は1分間に3ETHを超えており約100万円前後のバーンとなっていましたが、過去1週間ではその倍となる6.31ETHがバーンされています。

アートなどで需要が増加しているNFTや、運用で利益を出せるDeFi(分散型金融)需要が去年以上に増加しており、ETH価格高騰に拍車をかけていると言えるでしょう。

ETHバーンイメージ

EIP-1559とETHの今後

EIP-1559は今後変更される予定がなく、イーサリアム2.0のShardingが実装されるまではより多くのETHをバーンし、ETHの供給量が新規発行するETHを超えてマイナスになる可能性があると言えるでしょう。

イーサリアムは1分で約9.23ETHを新規発行しているので、すでに瞬間的には供給量はマイナスになる自体が起きている状態です。ETHのインフレ率は年間で約4.14%となっており、1分間のバーン数が

3ETH:2.79%
6ETH:1.45%
9ETH:0.10%
10ETH:-0.03%

上記のとき年間インフレ率が減少していくのです。

またイーサリアム2.0への統合となるEIP-3675が年末から来年にかけて行われる予定となっており、マイニングが廃止されることでさらにETHの年間インフレ率がマイナスになることになります。従ってETH価格の高騰はETH1とETH2の統合がキーであると言えるでしょう。

価格の高騰は需要と供給の割合で決まるため、現在のイーサリアムは使われれば使われるほど需要の増加に対し、供給が減るのでETH価格が高騰しやすい状態になっているということです。

イーサリアム(ETH)の価格・相場・チャート


▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
SEC(米国証券取引委員会)はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の高金利レンディング企業BlockFiを綿密に調査しているという。BlockFiは最大で年間利回り9.5%を提供するレンディング企業であり、金利を提供するBIAが証券に当たる可能性があると考えられている。
【墨汁速報】トランプ大統領「仮想通貨準備金」の評価や構築を行う大統領令に署名=報道
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】トランプ大統領「仮想通貨準備金」の評価や構築を行う大統領令に署名=報道
仮想通貨推進派として知られるドナルド・トランプ大統領は仮想通貨及びAIに関する大統領令に署名したことが判明した。FOXニュースによると仮想通貨大統領令には新たな仮想通貨ワーキンググループを設立し、ステーブルコインを含む仮想通貨の準備金を構築…
【墨汁速報】仮想通貨推進派トランプ大統領 明日のサミットに合わせビットコイン準備金設立の大統領例か=リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨推進派トランプ大統領 明日のサミットに合わせビットコイン準備金設立の大統領例か=リーク
リークによると仮想通貨推進派のドナルド・トランプ大統領は米国時間明日開かれるホワイトハウスの仮想通貨サミットに合わせてビットコイン準備金(仮想通貨準備金)を正式に設立する大統領例に署名する可能性があるという。ビットコインやイーサリアムなどの…
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
米国最古の銀行BNYメロン(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)は、ビットコインを始めとする仮想通貨(暗号資産)のカストディ(保管)サービスへ参入。ビットコインなどの保管や送金をBNYメロンのクライアントに提供するという。2020年に米国では「仮想通貨銀行」の設立が認められている。