エックスアールピー(XRP)の買い方ガイド:初心者でも5分で始められる完全マニュアル
エックスアールピー(XRP)の買い方ガイド:初心者でも5分で始められる完全マニュアル

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

エックスアールピー(XRP)の買い方ガイド:初心者でも5分で始められる完全マニュアル

結論

エックスアールピー(XRP)を購入するには、日本の金融庁に登録された暗号資産取引所で口座開設し、日本円を入金してXRPを購入します。最短5分で口座開設申込が完了し、最小100円から購入可能です。

要点

  • 金融庁認可の取引所での購入が必須(CoincheckGMOコインbitbankなど)
  • 口座開設は無料、最短即日で取引開始可能
  • 手数料は取引所によって異なるため比較検討が重要
  • 本人確認書類とスマートフォンがあれば即座に申込可能
  • 販売所と取引所の2つの購入方法から選択

XRP(エックスアールピー)とは

リップル社が開発した国際送金特化の暗号資産

XRP(エックスアールピー)は、リップル社が開発した国際送金の高速化・低コスト化を目的とした暗号資産です。従来の国際送金システム(SWIFT)に代わる次世代送金システムとして注目されています。

XRPの主な特徴

  • 高速処理:取引完了まで3-5秒(ビットコインは約10分)
  • 低コスト:送金手数料約0.0011ドル(約0.16円)
  • 発行上限:1,000億枚(すべて発行済み)
  • 中央集権的管理:リップル社が管理・運営
  • エネルギー効率:ビットコインの約75万分の1の電力消費

2025年8月現在のXRP価格は約480円前後で推移し、時価総額は約28兆円で仮想通貨市場第3位の規模を誇ります。


XRP購入におすすめの取引所比較

手数料・機能・安全性で選ぶ主要5社

取引所 販売所手数料 取引所手数料 送金手数料 最小購入額 おすすめポイント
GMOコイン 無料 Maker:-0.01%/Taker:0.05% 無料 180円 各種手数料が最安レベル
bitbank 無料 Maker:-0.02%/Taker:0.12% 0.15 XRP 約72円 取引量業界トップクラス
Coincheck 無料 無料 0.15 XRP 500円 初心者向け操作性
SBI VCトレード 無料 Maker:-0.05%/Taker:0.05% 無料 約72円 SBIグループの信頼性
BITPOINT 無料 無料 無料 500円 完全手数料無料

XRP購入の基本手順

1. 取引所選択とアカウント作成

最適な取引所を選択し、公式サイトから口座開設を申し込みます。

推奨取引所の選び方

2. 本人確認(KYC)手続き

スマートフォンで運転免許証などの本人確認書類を撮影し、自撮り写真と合わせて提出します。

必要書類

  • 運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれか
  • スマートフォン(撮影とアプリ利用のため)

3. 日本円の入金

口座開設完了後、日本円を入金します。

入金方法

  • 銀行振込:手数料が安い(多くの取引所で無料)
  • 即時入金:リアルタイム反映(手数料は取引所により異なる)
  • コンビニ入金:24時間対応(手数料あり)

4. XRPの購入

入金が完了したら、XRPを購入します。

購入方法

  • 販売所:簡単操作、スプレッドあり
  • 取引所:複雑操作、手数料が安い

日本認可取引所紹介

BitTrade(ビットトレード)

特徴

  • Huobi Japanから社名変更、豊富な取扱銘柄数(42種類)
  • 販売所手数料無料、取引所手数料も無料キャンペーン実施中
  • プロ向け高機能チャート・ツール完備
  • 24時間365日のカスタマーサポート
  • セキュリティ対策として2段階認証・コールドウォレット採用

主な取扱銘柄:BTC、ETH、XRP、ADA、DOT、MATIC、SOL、AVAX他 

XRP取引手数料:販売所無料、取引所無料(キャンペーン中) 

XRP送金手数料:0.15 XRP 

最小購入額:約100円 

スマホアプリ:あり 

積立:可能 

向いているユーザー:多彩な銘柄で取引したい中級者以上

BitTrade公式サイトで口座開設


SBI VCトレード

特徴

  • SBIグループの信頼性と安全性
  • 各種手数料が業界最安水準
  • レンディングサービスで資産運用可能
  • APIトレード対応でプログラム売買可能
  • 独自のステーキングサービス提供

主な取扱銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、LINK、DOT、ADA他20種類 

XRP取引手数料:販売所無料、取引所Maker:-0.05%/Taker:0.05% 

XRP送金手数料:無料 

最小購入額:0.0001 XRP(約0.05円) 

口座開設手順:メール認証→本人確認→審査→口座開設完了 

スマホアプリ:VCTRADE(iOS/Android対応) 

積立:可能(最低500円から) 

セキュリティ:コールドウォレット、マルチシグネチャ対応 

向いているユーザー:手数料を抑えて本格的に取引したい方

SBI VCトレード公式サイトで口座開設


Coincheck(コインチェック)

Coincheck ロゴ

特徴

  • 国内最大級のユーザー数、初心者に最も選ばれる取引所
  • 直感的で使いやすいスマホアプリ
  • つみたて投資、NFT、IEO等の多彩なサービス
  • マネックスグループの強固なセキュリティ体制
  • 最短1日で取引開始可能

主な取扱銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、XLM、MONA、LSK他30種類以上 XRP取引手数料:販売所無料、取引所無料 XRP送金手数料:0.15 XRP 最小購入額:500円 口座開設手順:アカウント登録→SMS認証→本人確認→コインチェックからの確認→口座開設完了 スマホアプリ:Coincheck(ダウンロード数No.1) 積立:可能(月1万円から) セキュリティ:コールドウォレット、マルチシグ、2段階認証 キャンペーン:口座開設で1,500円分のビットコインプレゼント(期間限定) 向いているユーザー:仮想通貨初心者、操作の簡単さを重視する方

Coincheck公式サイトで口座開設


bitbank(ビットバンク)

bitbank ロゴ

特徴

  • 国内取引量No.1の実績(2021年2月現在)
  • 全ペア板取引対応でスプレッドが狭い
  • プロトレーダー仕様の高機能取引ツール
  • セキュリティ第三者評価で国内No.1評価
  • リアルタイムで日本円入金が可能

主な取扱銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、OMG他37種類 

XRP取引手数料:販売所無料、取引所Maker:-0.02%/Taker:0.12% 

XRP送金手数料:0.15 XRP 

最小購入額:0.0001 XRP(約0.05円) 

口座開設手順:メールアドレス登録→基本情報入力→本人確認書類提出→住所確認→口座開設完了 

スマホアプリbitbank(高機能チャート搭載) 

積立:非対応 

セキュリティ:コールドウォレット、マルチシグ、アカウントロック機能 

向いているユーザー:本格的な取引を行いたい中級者以上

bitbank公式サイトで口座開設


GMOコイン

GMOコイン ロゴ

特徴

  • GMOインターネットグループの安心感
  • 各種手数料が業界最安水準(送金手数料無料)
  • レバレッジ取引対応(最大2倍)
  • つみたて暗号資産で自動投資可能
  • ステーキング対応で資産を増やせる

主な取扱銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、NEM、XLM、BAT、QTUM、ENJ他26種類 

XRP取引手数料:販売所無料、取引所Maker:-0.01%/Taker:0.05% 

XRP送金手数料:無料 

最小購入額:180円 

口座開設手順:メールアドレス登録→電話番号認証→個人情報入力→本人確認→口座開設審査→口座開設完了 

スマホアプリ:GMOコイン 暗号資産ウォレット(iOS/Android) 

積立:可能(毎日・毎月プラン) 

セキュリティ:コールドウォレット、マルチシグ、24時間監視体制 

キャンペーン:新規口座開設で最大1,000円プレゼント 

向いているユーザー:手数料を抑えたい方、多機能なサービスを求める方

GMOコイン公式サイトで口座開設


よくある質問(FAQ)

Q1. XRPを購入するのに最低いくら必要ですか?

A1. 最低100円から購入可能です。取引所によって最小購入額は異なり、GMOコインは180円、Coincheckは500円、bitbankは約0.05円から購入できます。初心者の方は少額から始めて、慣れてから投資額を増やすことをおすすめします。GMOコイン公式サイト

Q2. XRPの購入に手数料はかかりますか?

A2. 販売所での購入手数料は多くの取引所で無料ですが、スプレッド(買値と売値の差)が実質的な手数料となります。取引所形式での購入では、GMOコインがMaker:-0.01%/Taker:0.05%、bitbankがMaker:-0.02%/Taker:0.12%の手数料がかかります。送金手数料はGMOコインSBI VCトレードが無料です。手数料比較詳細はこちら

Q3. XRPを購入した後、どうやって保管すればよいですか?

A3. 取引所のウォレットで保管するか、個人ウォレットに移すかの2つの選択肢があります。少額であれば取引所での保管で問題ありませんが、多額の場合はハードウェアウォレット(Ledger、Trezor等)への移管がより安全です。ただし、送金手数料(0.15 XRP程度)がかかる点にご注意ください。Coincheck公式安全対策

Q4. XRPの将来性はどうですか?

A4. XRPは国際送金市場での採用拡大が期待されており、2025年にはETF承認の可能性も高まっています。リップル社とSEC(米証券取引委員会)の裁判では部分的にリップル社が勝訴し、規制面での不透明感が一部解消されました。ただし、投資判断は自己責任で行い、余剰資金での投資を心がけてください。XRP最新ニュース

Q5. 口座開設から購入まで、どのくらい時間がかかりますか?

A5. 最短で申込み当日から取引開始可能です。多くの取引所では「かんたん本人確認」を利用することで、即日または翌日に口座開設が完了します。従来の郵送による本人確認の場合は3-7日程度かかります。急いで購入したい場合は、スマートフォンでの本人確認を選択してください。Coincheck口座開設手順


まとめ

XRP(エックスアールピー)の購入は、金融庁認可の取引所を利用することで安全かつ簡単に行えます。初心者の方にはCoincheck、手数料を重視する方にはGMOコインBITPOINT、本格的な取引を行いたい方にはbitbankがおすすめです。口座開設は無料で、最短即日から取引を始められます。

投資は余剰資金で行い、リスクを理解した上で始めることが大切です。まずは少額から始めて、仮想通貨取引に慣れてから投資額を調整していきましょう。

今すぐXRPの購入を始める


出典

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアム手数料モデル変更EIP-1559 7月にロンドンハードフォークで実装か?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアム手数料モデル変更EIP-1559 7月にロンドンハードフォークで実装か?
イーサリアムデベロッパーによると、ビットコインから採用した手数料のオークションモデルを変更する大型アップデートEIP-1559が実装される可能性が高いという。EIP-1559は手数料として支払われたETHをバーン(焼却)するため、イーサリアム価格に大きな影響を与えることになり注目されている。