仮想通貨の未来にはバイナンス帝国陥落は必要か?

どうも墨汁うまい(@bokujyuumai)です。2022年11月のバイナンス(Binance)に続く世界最大手だったFTXグループ破綻により、米国では規制当局による仮想通貨ビジネスへの強い規制プレッシャーの波が押し寄せている状態です。

特に世界最大手であるバイナンスも複数の方面から調査を受けており、2023年はFTXに続いてバイナンスが苦行を強いられるといえるでしょう。本稿ではバイナンスの度重なる報道と今後の仮想通貨相場への影響についてわかりやすく解説を行います。

関連記事:【墨汁速報】米規制当局の仮想通貨最大手バイナンスへの調査は罰金支払いで和解か=報道

FTXグループ崩壊からの仮想通貨規制強化

FTXグループの崩壊の理由は同社のヘッジファンドであるアラメダ・リサーチ(Alameda Research)の特別待遇やリスクの非常に高いFTT(FTXトークン)を介したレバレッジによるリスクヘッジミスが理由となっています。一方でこの損失が明るみに出て破産まで追い込まれたのはバイナンスのチャンポン・ジャオ氏(Changpeng Zhao)氏が「保有しているFTTを全て売却する」とライバル潰しを行ったのが原因でした。

FTXは巨額の政治献金をしたりメジャーやスーパーボウルに広告を出すなどで最大手としての存在感を示していたものの、蓋を開けると顧客資産に手をつけたりバックドアがあったりと仮想通貨業界全体の印象を規制当局に非常に悪く与えた結果となってしまいました。

バイナンスの度重なるリーク報道

結果的にFTXは破産し、仮想通貨レンディングのブロックファイ(BlockFi)が連鎖倒産しただけにとどまらず、次はバイナンス自身に仮想通貨規制プレッシャーという形で各方面から迫られる形となっているのが現状です。

バイナンスは自身への火の粉が降り掛かっており、

BUSDの裏付けに問題があったと発行停止

BUSDが証券として米証券取引委員会(SEC)が訴訟警告

米司法省と過去のコンプライアンス違反で罰金和解

コインベースがBUSDの上場廃止

と判明しているだけで規制当局による調査や訴訟警告を受けている状態です。

さらにリーク報道では

バイナンスUSの巨額の使途不明金

・同社が発行するステーブルコインの顧客資産裏付けを送金

などまでされており、ステーキングサービスでクラーケンがサービスを終了するなどバイナンスのビジネスにまで影響を与える可能性も上昇している厳しい状況でしょう。

関連記事:【墨汁速報】バイナンス使途不明金535億円をUS法人からCEOの会社へ密かに送金=リーク

仮想通貨産業の成長にはバイナンス排除は必須か?

上記のリークや証券問題では米国規制に遵守しており、CZ氏がCEOを務めるバイナンスグローバル(Binance.com)とは独立した米法人であるバイナンスUSとの関係性にも疑問が浮上しており、バイナンスグローバルの地位を揺るがしかねない状態となってきているといえます。

またSECは

・レンディング

・ステーキングサービス

・ステーブルコイン

・カストディ

と仮想通貨ビジネス全体に証券定義をしようとしており、米国における今後さらなる規制の強化を示唆しているのです。この動きは各国が連動する形となり、日本も例外ではなく参考にすると考えると、バイナンスグローバルの世界トップ仮想通貨取引所という立場は厳しくなっていくことになでしょう。FTXに続いてバイナンスが世界トップから陥落すると仮想通貨市場への一時的な下落影響を与えると予測できるものの、

「仮想通貨が一つの資産クラスとしてさらなる発展を遂げるには規制との折り合いが必須」

なのです。

仮想通貨はその性質上、ステーブルコインを介したドル市場へのアクセスによる規制回避や送金、AML(アンチマネーロンダリング)などの問題が常につきまといます。これらの問題を各国の規制当局が十分であると考えるまでに本来規制されるべきであり、長期的には仮想通貨にとっても明るい未来となると言えるでしょう。

▼墨汁サロンでは投資家向けに知られていないDeFiやNFTのセキュリティ対策、イーサリアム2.0の仕組みや技術、マージ対応の32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、ファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
ビットコイン(BTC)強気市場突入のきざし、チャートに現れたゴールデンクロスに注目
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)強気市場突入のきざし、チャートに現れたゴールデンクロスに注目
ビットコイン(BTC)の50日移動平均線が200日移動平均線を上回り、特徴的な強気パターンを形成しました。インドのブロックチェーン・AIスタートアップのジャービス・ラボによれば、「ゴールデンクロス」として知られるこのパターンが登場すると、数ヶ月後に市場は強気に突入するということです。
竹中平蔵氏に聞く、ビットコインは儲かりますか?
インタビュー
竹中平蔵氏に聞く、ビットコインは儲かりますか?
仮想通貨の話が出てきて、印象的だったのは2014年にマウントゴックスが経営破綻です。当時は仮想通貨のような概念が可能と頭ではわかっていましたけれど、それと一緒に問題が残ったという印象を受けました。振り返ると、ビットコインが登場したのが2009年。その頃は、まだ第四次産業革命っていう言葉もありませんでした。
【墨汁速報】仮想通貨取引所に米銀行サービス問題が直面 バイビットが突如ドル入金を停止
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨取引所に米銀行サービス問題が直面 バイビットが突如ドル入金を停止
仮想通貨取引所でデリバティブ取引などで知られているバイビット(ByBit)がドルでのワイヤー送金を介した入金の一時停止を発表した。仮想通貨取引所の入出金インフラを支えていたシルバーゲート(Silvergate)銀行がトラブルを抱えていることが判明しており、仮想通貨業界は米国の銀行システムアクセスに問題を抱えている状態となっている。