「DeFiとNFTが再活発化の兆し」a16z cryptoが仮想通貨のレポート公開

アメリカに本社を構えるベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)の仮想通貨部門である「a16z crypto」は4月11日、2023年における仮想通貨の現状についてのレポートを公開した。

業界は落ち着きを取り戻しつつある

今回のレポートで「a16z crypto」は、2023年の仮想通貨の現状について、業界は落ち着きを取り戻しつつあると評した。そのように評価した理由として、「投機は冷え込み、人々が持続的、有機的にWeb3を利用し、交流するというストーリーが展開され始めている」とコメントした。

また、毎月のアクティブアドレスを見ると、3月の送信アドレスは1,500万件となった。この数字は、価格が高騰していた2021年と比較すると2倍以上に相当する。同部門は、このような状況になった理由として、「ブロックチェーンやWeb3アプリケーションを利用する方法が増えている」と説明している。さらに安いガス料金もあり、優れたツールやスケーリング技術でトランザクションが増えている点にも注目している。ブロックチェーン取引の総数が過去2年間で50%以上増加したことも明らかにした。

毎月3万人近くのアクティブな開発者がいる

今回のレポートでは、DeFiやNFTについても分析している。同部門は、DeFiとNFTのアクティビティについて、「2021年の高揚感から低下した後、再び上昇傾向にあるようだ」との見解を示した。さらに、このような見解の理由として、レンディングと送金、美術品、収集品、オンチェーンゲームなど、より本質的な用途が出現したことを挙げている。

また、web3の特長である低いテイクレート(take rates)が、ユーザーとクリエイターに恩恵を与えているという分析結果も出した。今回のレポートによると、過去2年間でNFTのマーケットプレイスがクリエイターに約20億ドル(約2,700億円)相当のロイヤリティを支払っているという。これに対し、SNSを運営しているメタ(Meta)が2022年にクリエイターのために計上した金額は10億ドル(約1,300億円)とのことだ。

さらに、今回のレポートでは仮想通貨業界における開発者についても言及している。仮想通貨業界には、毎月3万人近くのアクティブな開発者がいるという。同部門は、2020年の強気市場開始以来、開発者が60%も増加していることから、価格の上昇に惹かれた開発者が定着していると推察している。

参考
2023 State of Crypto Report: Introducing the State of Crypto Index

【こんな記事も読まれています】
「2023年第1四半期のNFT取引額は約6,200億円」ダップレーダーがレポート公開
「モバイル向けのブロックチェーンゲームに期待」ダップレーダーがレポートを公開
ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム専用「イミュータブルzkEVM」発表

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアムL2の「STRKエアドロップ」最大で500万円超えに
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムL2の「STRKエアドロップ」最大で500万円超えに
イーサリアムL2のスタークネット(Starknet)がエアドロップを行ったSTRKトークンの発行(Claim)が開始された。スタークネットユーザーやイーサリアムの開発者、32ETHをステーキングしていたバリデータなど広範囲のユーザーが対象にされている。現在STRKトークンは3ドル前後を推移。
【墨汁速報】バイデン大統領ロシアの仮想通貨利用に対策か コインベースがロシアユーザーをブロック
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】バイデン大統領ロシアの仮想通貨利用に対策か コインベースがロシアユーザーをブロック
Bloombergへのリークによるとバイデン大統領はロシアが仮想通貨を利用して経済制裁を逃れる可能性から、仮想通貨規制の変更を行う大統領命令に今週署名をするという。また米コインベースはロシアに紐づくユーザーのアクセスとウォレットをブロックしたと発表した。