【墨汁速報】米中貿易戦争は関税115%の双方引き下げで決着、仮想通貨(暗号資産)高騰に追い風

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨推進派のトランプ政権は懸念されていた米中貿易戦争の関税について双方が115%引き下げすることで合意したとベッセント米財務長官が発表。ドル円は147.8円まで回復しており、ビットコイン(BTC)は10万4000ドル代、イーサリアム(ETH)は2550ドル代で高止まりとなり、仮想通貨相場における円安仮想通貨高の追い風となっている。

関連記事:【墨汁速報】世界5位の銀行アナリスト、12万ドルのビットコイン(BTC)価格予想が低すぎたと謝罪

米中双方に115%の関税引き下げで合意

スイスで開かれた会見によると、在財務長官のベッセント氏は「米中双方が関税を引き下げることで合意した」と発表。この関税引き下げは90日間となっており、9日の英国との関税における貿易協定の発表から続く相場への追い風となっている。

この発表によりドル円は146.12円から147.8円まで急騰、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は下落せずに高止まりしていることで円建てにおける仮想通貨価格はビットコインが1590万円、イーサリアム387000円まで回復。

関連記事:【墨汁速報】ビットコイン10万ドルイーサリアム2000ドルを大きく超える回復、トランプ大統領の英国との貿易協定発表で

米中貿易戦争終結により仮想通貨相場に追い風

トランプ政権の発足後に事実売りとしてビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨は下落、さらに第一次トランプ政権よりも過激な関税政策によりリスク資産の仮想通貨は大きな下落となっていた。

いわゆる「トランプ関税ショック」は英国との貿易協定の発表により回復に向かっており、ビットコインはドル建てで10万ドルを回復、イーサリアムは猛反発しており最安値から約1000ドルの回復を記録している。これは円安、仮想通貨高という相場の状態を示しており、2017年の仮想通貨バブルや2021年のイーサリアム急騰時は円高だったことから「仮想通貨のトランプバブル」となった場合、これまでに類を見ない仮想通貨の急騰が円建てで見られる可能性があるということを示唆している。今後のトランプ政権の動向に注視していきたい。

関連記事:【墨汁速報】ブラックロック、SECと会談しイーサリアム(ETH)ステーキングETFなどの可能性を探る

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)に機関投資家が本格参入?これまでの市場とは異なる動向にさまざまなアナリストが反応
先日より急な高騰を見せたビットコイン(BTC)ですが、その要因に機関投資家がこれまでとは異なる形で参入している様子が見られると、さまざまなアナリストが指摘しています。誤報ではあったもののETF申請の結果が残っていることから未だ市場には期待感が漂っています。
【墨汁速報】米ペンシルベニア州最大約1.1兆円超えのビットコイン(BTC)を購入する法案を提出=報道
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米ペンシルベニア州最大約1.1兆円超えのビットコイン(BTC)を購入する法案を提出=報道
米ペンシルベニア州は最大で1兆円を超えるビットコイン(BTC)を購入する法案「ペンシルベニアビットコイン戦略準備金法」を提出した。この動きは2025年1月に米国大統領に就任するドナルド・トランプ氏の大統領選挙前の「ビットコインを国家戦略とし…
【墨汁速報】勝訴で高騰ビットコイン全戻しの下落 米SECビットコイン現物ETF審議を延長へ
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】勝訴で高騰ビットコイン全戻しの下落 米SECビットコイン現物ETF審議を延長へ
米国証券取引委員会はグレースケールとのビットコイン現物ETFの否決に関する訴訟で敗訴したものの、ブラックロックやフィデリティが申請しているビットコイン現物ETFの審議の延長を発表した。ビットコイン価格はグレースケールの勝訴で8%高騰していたが、再度価格が下落しており高騰前の価格を下回っている。