ミステンラボとエーテルゲームズが連携、新たなゲーム体験を実現へ

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

Web3インフラストラクチャ企業のミステンラボ(Mysten Labs)は4月4日、ブロックチェーンベースの没入型ゲームを構築するWeb3ゲーム開発スタジオのエーテルゲームズ(Aether Games)との提携を発表した。

リーグ・オブ・レジェンドなどに携わったチームによって設立

エーテルゲームズは、リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)やワールドオブタンクス(World of Tanks)、ゴッド・オブ・ウォー(God of War)などの作品に携わってきたチームによって設立された企業だ。現在は、コレクタブルNFTカードゲーム「カードオブエタニティ(Cards of Ethernity)」を開発中してる。

今回の提携では、ミステンラボが手掛けるスイ(Sui)ブロックチェーン独自のプログラミング言語であるMoveと独自のゲームインフラを活用する。これにより、エーテルゲームズは、プレイヤー対プレイヤーのセッションからゲーム内の宇宙探索まで、没入型のゲーム体験を実現するという。

今までにないゲーム体験を創造

エーテルゲームズのイェンス・ペータース(Jens Peeters)共同設立者兼CEO(最高経営責任者)は、「エーテルゲームズのミッションは、魅力的なダークファンタジーのストーリーと次世代Web3技術を組み合わせ、今までにないゲーム体験を創造することだ。スイは、私たちがこの目標を達成するために最適なパートナーだと信じている」と述べている。また、「スイの比類なきコアインフラは、革新的でパフォーマンスの高いWeb3ゲームをサポートするために独自に設計されており、私たちのプレイヤーにとって非常に面白く、収益性の高いゲームを作ることができるようになるだろう。私たちは、スイと協力してWeb3ゲーム分野を前進させることを楽しみにしている」とも語った。

ミステンラボのエヴァン・チェン(Evan Cheng)共同設立者兼最高経営責任者は、「エーテルゲームズは、NFTベースのエキサイティングなゲームを数多く含むユニークなゲーム体験を構築している」と語っている。また同氏は、「スイは、ユーザーの価値を高めることを優先する急成長中の企業やコミュニティをサポートするために構築されており、エーテルゲームズと提携できることを嬉しく思っている。私たちは、彼らが次世代の魅力的なWeb3ゲームを提供するのを支援することを楽しみにしている」ともコメントした。

参考
・Web3 Gaming Studio Aether Games Partners with Mysten Labs to Launch NFT-Backed Gaming Ecosystem

【こんな記事も読まれています】
「2023年第1四半期のNFT取引額は約6,200億円」ダップレーダーがレポート公開
ネクソンがメイプルストーリー・ユニバースにポリゴンを採用
Web3企業のミステンラボがブルージェイゲームズと提携

おすすめの記事
【墨汁速報】米銀行でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨売買、保管それらの委託が可能に OCCが認可
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米銀行でビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨売買、保管それらの委託が可能に OCCが認可
米国における銀行の監督を行う「通貨監督局(OCC)」が米時間7日、銀行に対してビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの仮想通貨(暗号資産)の売買、カストディ(保管)、それらの委託を顧客に代わって行えることを許可すると通知を送付し…
地域で異なるビットコインの価値、日本と南アフリカでは過去最高レベル
仮想通貨ニュース
地域で異なるビットコインの価値、日本と南アフリカでは過去最高レベル
ドル建てのビットコイン(BTC)価格は5万2,000ドル前後で推移しており、過去最高値の6万9,000ドルにはまだ遠く及びませんが、円建てと南アフリカランドではすでに過去最高値を更新しています。地域経済の状況により、ビットコインの価値が異なるという奇妙な状況が現れています。