【墨汁速報】イーサリアム手数料モデル変更EIP-1559 7月にロンドンハードフォークで実装か?

イーサリアムデベロッパーによると、ビットコインから採用した手数料のオークションモデルを変更する大型アップデートEIP-1559が実装される可能性が高いという。EIP-1559は手数料として支払われたETHをバーン(焼却)するため、イーサリアム価格に大きな影響を与えることになり注目されている。

イーサリアム「ロンドンハードフォーク」

イーサリアムのロンドンハードフォークとは、4月に実装が予定されている大型アップデートのベルリン(Berlin)の次に予定されるハードフォークだ。ベルリンとロンドンは現在イーサリアム上に並行しているイーサリアム2.0のBeacon Chainではなく、イーサリアムメインネットのアップデートを指す。

イーサリアムデベロッパーによると、現在の手数料モデルの欠陥によりマイナーの攻撃が可能になっているオークション形式を変更し、手数料として支払われたETHをマイナーに対するチップとして支払うものとバーン(焼却)し、ETHの市場供給から減らすというEIP-1559をこのロンドンハードフォークで実装する可能性が高いと述べている。

昨日使用された手数料から計算すると、EIP-1559が実装された場合2,600万ドル(27.4億円)がバーンされることになる。

EIP-1559の影響

EIP-1559が提案されたのは2019年4月であり、既に2年近く経過している。現在のイーサリアムの手数料モデルはビットコインと同様にオークション形式であるため、高い手数料を払うユーザーがいる限り際限なく上昇していくことになる。

2020年初旬から高騰し始めたイーサリアムの手数料は、同年7月のDeFiブームにより2019年と比較して1,000倍近くまで一時高騰した。現在はETH価格高騰も相まって、複雑なDeFIコントラクト実行では1〜2万円かかるのが普通となっている。これらの高騰はマイナーが意図的な価格釣り上げを行うことができる現在のモデルから、手数料のETHをバーンすることでこのようなスパムをなくすことと、ETHをデフレさせるEIP-1559で緩和することが可能となるのだ。

つまりEIP-1559ではマイナーやアタッカーのスパムで手数料高騰を抑制し、さらにETHの供給量を減らしてETHをデフレさせる経済効果があるという実装だ。つまりETHが手数料として使用されればされるほど、1日の発行数を超えるETHがバーンされて市場から消えていくことになる。

ロンドンハードフォークはいつになるか?

イーサリアムデベロッパーによると、7月に予定するとしているものの、4月にはベルリンアップデートが控えており、これらの遅れに左右されるため2021年後半を目指しているようだ。EIP-1559はマイナー収益が大幅に減少してしまうため、ETH価格の高騰には繋がる可能性が高いが多くのマイナーが否定的な現状となっている。

今月26日にはマイナーとイーサリアムコミュニティとの会議が設けられているため、内容次第では今後のイーサリアム進展に大きな影響を及ぼすだろう。

イーサリアム(ETH)の価格・相場・チャート

▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米最古の銀行BNYメロンがビットコインカストディサービス参入 機関投資家の需要を受けて
米国最古の銀行BNYメロン(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)は、ビットコインを始めとする仮想通貨(暗号資産)のカストディ(保管)サービスへ参入。ビットコインなどの保管や送金をBNYメロンのクライアントに提供するという。2020年に米国では「仮想通貨銀行」の設立が認められている。
グッドラックスリー井上和久社長×シバタナオキ氏対談、ブロックチェーンはエンターテインメントを何に進化させる?
インタビュー
グッドラックスリー井上和久社長×シバタナオキ氏対談、ブロックチェーンはエンターテインメントを何に進化させる?
福岡でブロックチェーンコンテンツを手掛ける「グッドラックスリー」の井上和久社長と「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」著者のシバタナオキ氏の2人にブロックチェーンプロダクトについて伺った。革新技術はエンターテインメントを何者にするのだろうか?
【墨汁速報】ナスダック「次の仮想通貨今後のバブルは機関投資家の流入」 仮想通貨カストディ参入へ
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ナスダック「次の仮想通貨今後のバブルは機関投資家の流入」 仮想通貨カストディ参入へ
ナスダック(Nasdaq Inc.)は機関投資家向けにビットコインとイーサリアムのカストディサービスを提供するという。ナスダックでは2021年12月にSECによって承認されたヴァルキリー(Valkyrie)のビットコイン先物ETFを上場しており、カストディサービスの提供は仮想通貨業界への参入の大きな1歩となる。
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
SEC(米国証券取引委員会)はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の高金利レンディング企業BlockFiを綿密に調査しているという。BlockFiは最大で年間利回り9.5%を提供するレンディング企業であり、金利を提供するBIAが証券に当たる可能性があると考えられている。