Solana(ソラナ)の2021年振り返り

2021年の暗号資産マーケットは全体的に大盛り上がりでしたが、その中でもソラナ(Solana)は特に注目を集めた暗号資産の一つです。今回はそんなSolanaの1年間を振り返ります。

SOLの価格

今年の1月1日には156円だったSOLが、12月末には23,000円前後を推移するまでに成長しました。早くからSOLを持ってホールドし続けた人にとっては非常に報われた1年だったのではないでしょうか。
SOL価格推移

Solana DeFiハッカソン

2月に今年1回目のハッカソンが開催され、Solanaエコシステムで91の新しいプロジェクトが生まれました。今ではSolanaユーザーに広く知られているクロスマージン取引プラットフォームの「Mango Markets」、アメリカンスタイルのオプションPsyOptionsなどもこのハッカソンから誕生しています。

 

Solanaバリデータコミュニティでは、ネットワークの安全性を高めるためにステーキングし報酬を得ることができるようになりました。

ユーザーフレンドリーなプロジェクトも続々

春にはIDOプラットフォーム、DEX(分散型金融)として人気のRaydiumや初心者にやさしいUXのDEX Orcaがリリースされました。

そして使いやすいウォレットPhantomのベータ版もリリースされています。
また、Solana上のUSDTとUSDCの総額は4月20日に10億ドル(約1150億円)を突破しています。

ソラナシーズンハッカソン

5月に開催された今年2回目のハッカソン、ソラナシーズンでは326の新しいプロジェクトが生まれています。

DeFiオプションプラットフォーム「Zeta」、分散型レンディングプロトコル「Solend」、DeFiをゲーム化したマルチチェーン農業シミュレーション「DeFiLand」などが注目を浴びました。

Solanaの夏

ソラナシーズンの次はSolanaの夏です。DeFiだけではなくNFTの波に乗って、Solanaでもさまざまな出来事がありました。
ロラパルーザという音楽フェスで、参加者が1991年のロラパルーザのポスターの1点物のNFTを手に入れることができるNFTマーケットプレイスがローンチしたり、Degen Ape Academy(ゴリラのNFT)が一瞬で売り切れたり、NFTマーケットプレイスが立ち上がりはじめたりしました。

また、Solanaネットワーク上では、ステークプールが稼動しました。

イグニッションハッカソン

ソラナが2021年8月から10月にかけて開催した今年3回目のハッカソン「IGNITION(イグニション:ロケット点火という意味)」には、約6,000人が参加し最終的に568のプロジェクトが提出されています。

マイクロソフトやJump Crypto、スターンダード・チャータード、Forte、Metaplexなどの大手企業がスポンサーについて、最大500万ドル(約5億7,000万円)の賞金とシードファンディングを提供しています。

ポルトガルでのカンファレンス

Solana初のカンファレンスとなる「Breakpoint」が11月にリスボンで開催。Reddit創業者の一人であるアレクシス・オハニアン氏から1億ドルの分散型ソーシャルコミュニティ構築のためのファンドが発表されるなど、コミュニティが集まるだけでなく大きな発表もいくつか行われました。

年末、有名人たちもSolanaエコシステムへ

Twitchの共同設立者であるJustin KanがNFTマーケットプレイスを立ち上げたり、マイケル・ジョーダンとその息子が「Heir」コミュニティ・プラットフォームを立ち上げたりしています。

さて、来年以降のSolanaとエコシステムはどのような動きになるのでしょうか。さらに分散化に向かい、新しいプロジェクトが誕生するといいですね。

参考
Happy Solstice 2021! Celebrating Solana’s sunny year

おすすめの記事
次世代ゲームスタジオのミシカルゲームズ、約53億円の資金調達に成功
ブロックチェーンゲーム
次世代ゲームスタジオのミシカルゲームズ、約53億円の資金調達に成功
次世代ゲームスタジオのミシカルゲームズ(Mythical Games)は6月27日、シリーズC1の一環として3,700万ドル(約53億円)を調達したことを発表した。新しい経済とゲームモデルを通じてゲーマーにweb3インフラを通じてテレビゲームにイノベーションを提供するために使用するという。
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】BlockFi仮想通貨レンディングが証券の可能性か?SECによる調査を受ける
SEC(米国証券取引委員会)はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の高金利レンディング企業BlockFiを綿密に調査しているという。BlockFiは最大で年間利回り9.5%を提供するレンディング企業であり、金利を提供するBIAが証券に当たる可能性があると考えられている。
【墨汁速報】イーサリアム(ETH)で一時ネットワーク障害 開発者が現在原因を調査中
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアム(ETH)で一時ネットワーク障害 開発者が現在原因を調査中
イーサリアム(ETH)ネットワークで一時トランザクションをファイナライズ(確定)できないネットワーク障害が約30分間発生した。日本時間6:50AM現在はファイナライズできており、このビーコンチェーン(Beacon Chain)での問題について開発者たちが原因を調べている。