メタバースゲーム開発のアトモス・ラボが約14億8,000万円の資金調達に成功

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

メタバースゲームを開発する企業であるアトモス・ラボ(Atmos Labs)が6月13日、シードラウンドで1,100万ドル(約14億8,000万円)の資金調達に成功したことを発表した。

広大なSF世界を舞台にしたメタバース

アトモス・ラボズが開発を進めるアトモス(Atmos)は、広大なSF世界を舞台にした仮想ゲーム世界。この開発には、メタバース固有のスポーツの出現を加速させる目的があるとされている。アトモスの開発には、ゲームや仮想通貨、自動車、工業デザイン、コミック、映画といったさまざまな分野から経験豊富な人材が参加している。

同社は、これまで仮想環境でのスポーツは世界的な普及が限られており、視聴者の正当性に対する疑問や「スポーツ」の排他的な定義からくる批判にはっきりと反論できていなかったとしている。しかし、ブロックチェーン技術や分散型金融(DeFi)、NFTを活用したメタバースの出現により、従来のゲームやスポーツの概念が覆され、ゲーマーや観客までもがエコシステムの中心に位置づけられることになると考えている。

今回の資金調達では、メタバース固有の投資会社であるスフェルミオン(Sfermion)が主導し、香港のブロックチェーン企業であるアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)や仮想通貨に焦点を当てたベンチャーファンドのコラボ+カレンシー(Collab+Currency)などが参加した。調達した資金は、アトモスの基盤構築、コミュニティの成長、アトモスチームの拡大に充てられる予定。

メタバース独自のスポーツとエンターテインメント

アトモス・ラボのケビン・ボーレガード(Kevin Beauregard)最高経営責任者(CEO)は、アトモスはゲームの次の進化形であるとし、「人々は、現実世界と同じように、メタバースでのスポーツイベントに集うようになるだろう。私たちは、メタバース独自のスポーツとエンターテイメントを構築している。このカテゴリーは、メタバースの概念に興奮と実質をもたらすと信じている」と語った。

共同リード投資家であるスフェルミオンのアンドリュー・スタインウォルド(Andrew Steinwold)マネージングパートナーは、「アトモスは、資産の所有権を維持しながら、見事な美学、競争、真のデジタル経済の新鮮な融合を実現している」と話した。

アトモス・ラボズのディラン・ブシュネル(Dylan Bushnell)ゲームデザイン担当は、「私たちは、プレイヤーがゲームプレイから価値を生み出し、非独占的なマーケットプレイスで相互運用可能な資産を所有・取引し、自らが作り出したエコシステムを統治できる世界を構築することに尽力している。重要なのは、私たちが開発しているゲームはそれ自体で成り立つということだ」とも付け加えた。

参考
・Atmos Labs Completes $11M Seed Round to Power the Evolution of Metaverse-Native Sports

【こんな記事も読まれています】
メタバース市場規模は2030年までに約214兆円に成長、年平均成長率は約50%
米国の9.4%「NFTゲームプレイしたことある」アメリカの調査結果が公開
弱気な仮想通貨市場の一方で見えてきたブロックチェーンゲームとNFT回復の兆し

おすすめの記事
【墨汁速報】ビットコイン10万ドルイーサリアム2000ドルを大きく超える回復、トランプ大統領の英国との貿易協定発表で
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ビットコイン10万ドルイーサリアム2000ドルを大きく超える回復、トランプ大統領の英国との貿易協定発表で
ビットコイン(BTC)のドル建て価格は大きな節目となる10万ドルを突破し、一時101,500ドルを記録した。このビットコイン高騰の背景には仮想通貨推進派で知られるドナルド・トランプ大統領が英国との関税における貿易協定を発表したことが理由とな…
【警告】企業のビットコイン保有急増で「システミックリスク」浮上!投資家が知るべき新たなリスクとは
仮想通貨ニュース
【警告】企業のビットコイン保有急増で「システミックリスク」浮上!投資家が知るべき新たなリスクとは
【警告】企業のビットコイン保有急増で「システミックリスク」浮上!投資家が知るべき新たなリスクとは 目次1 【警告】企業のビットコイン保有急増で「システミックリスク」浮上! 1.1 この記事で分かること 1.2 企業のビットコイン保有が急増中…
【墨汁速報】イーサリアムステーキング10万アカウント突破 イーサリアムの今後に貢献する理由とは?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムステーキング10万アカウント突破 イーサリアムの今後に貢献する理由とは?
イーサリアムのステーキング数は320万ETH(約4,700億円)を超え、イーサリアム2.0上でアクティベート(正式登録)されたバリデータ数は記念すべき10万を超えた。バリデータ数の増加は今後のイーサリアム2.0の次の開発となる「フェイズ1」のセキュリティを確保する重要な指標となる。
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、入金などの使い方や評判を解説!
仮想通貨取引所
ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設・新規登録の方法、入金などの使い方や評判を解説!
日本の暗号資産(仮想通貨)取引所の中でも知名度が高いbitFlyer(ビットフライヤー)。そんなビットフライヤーの口座開設方法の流れやアプリの使い方、お得なキャンペーン情報をまとめて紹介します!初心者でも分かりやすいよう、実際の画面画像を使いながら1つ1つ解説していきます。
【墨汁速報】ジェネシス非任意的破産申請の危機 最大手仮想通貨ファンドGBTCへも波及か?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】ジェネシス非任意的破産申請の危機 最大手仮想通貨ファンドGBTCへも波及か?
FTX破綻の影響で出金を停止している仮想通貨ブローカレッジのジェネシストレーディング(Genesis Trading)はチャプターイレブン非任意破産申請のリスクに直面している。ジェネシストレーディングの出金停止から47日経過しているとウィンクルボス兄弟と知られる仮想通貨取引所ジェミニ(Gemini)のキャメロン・ウィンクルボス氏は1月8日までにこの出金停止解決を求める公開状を掲載した。