ソラナ(Solana)がIGNITIONハッカソンの結果を発表、最優秀賞はKATANA

ソラナ(Solana)が2021年8月から10月にかけて開催した今年3回目のハッカソン「IGNITION(イグニション:ロケット点火という意味)」の結果が発表されました。

ソラナはハッカソンを通じて将来性のあるプロジェクトを発掘し、プロジェクト稼働までに必要な資金を賞金として提供したり、暗号資産系のファンドなどからの資金調達を支援するなどしています。さらに最近では初期に入賞したプロジェクトが成功し始め、ハッカソンのスポンサーとして戻ってくるサイクルが見られます。

今回のハッカソンはグローバルかつオンラインで実施され、約6,000人が参加し最終的に568のプロジェクトが提出されました。 マイクロソフトやJump Crypto、スターンダード・チャータード、Forte、Metaplexなどの大手起業がスポンサーについて、最大500万ドル(約5億7,000万円)の賞金とシードファンディングを提供しています。

では早速、今後注目のソラナプロジェクトを見てみましょう。

KATANA(カタナ):アセットマネジメントプロトコル

最優秀賞に選ばれたKatana(カタナ)は、資産管理のプロトコルでリスクに応じた投資プロダクトを提供しています。最優秀賞として、7万5,000ドルとプロジェクトの発表の場であるソラナのカンファレンス「Breakpoint」への参加パスが贈られました。

DeFi(分散型金融)部門:DEXのATRIX

DeFi(分散型金融)トラックでは、セラム(Serum)上で流動性プールやファームをシームレスに作成できるAMM型のDEXであるAtrixが優勝し、賞金6万5,000ドルを獲得しました。
artrix イメージ

ウェブ3部門:デスクトップクライアントのシタデル

Web3トラックでは、ソラナプロトコルのデスクトップクライアントであるProject Citadelが1位となりました。ウォレットやDEX、スワップ、ファーミング、アセット管理機能など暗号資産を使っている人なら普段ブックマークしてばらばらに使っているサービスをひとつのアプリケーションにまとめることができるプロダクトです。このチームは賞金4万5,000ドルを獲得しました。
#

ゲーミング部門:メタバースのRushdown Revolt

ゲーミングトラックでは、コレクターズアイテムとメタバースフレームワークを提供するRushdown Revoltが、USDCで4万5,000ドルの賞金を獲得しました。Vortexというゲームスタジオを買収したチームによるプロジェクトです。

デジタルアート部門:NFTレンディングプラットフォーム「Neftify」

デジタルアート&コレクターズ部門の第1位は、「Play-to-earn」ゲーム用のNFTレンディングプラットフォームであるNeftifyです。ウェブサイトによると今人気のNFTゲームのアクシーを貸出すことができるようです。このチームは賞金4万5,000ドルを獲得しました。

Neftify イメージ

Solana Labの最高経営責任者(CEO)を務めるアナトリー・ヤコヴェンコ(Anatoly Yakovenko)氏は、「ソラナのエコシステムはこの1年で驚くべき成長を遂げ、IGNITIONハッカソンはブロックチェーンを構築する最高のチームのエキサイティングな場となりました。これらの素晴らしいプロジェクトがソラナ上で構築されていることに感激しており、成長していくのを楽しみにしています」と述べています。

【こんな記事も読まれています】
Solana x SerumハッカソンさまざまなDeFi(分散型金融)プロジェクトを紹介
Solana X SerumのDeFiハッカソン結果発表!500万円分の賞金を手にしたプロジェクトは?

おすすめの記事
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
仮想通貨ニュース
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
英国スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered)の国際デジタル資産調査部門のトップであるジェフリー・ケンドリック(Geoffrey Kendrick)氏は、暗号資産(仮想通貨)市場に参入する機関投資家の動きをもとに、ビットコイン(BTC)が2028年までには50万ドル(約7,500万円)に達するという大胆な予測を公表しました。
【墨汁速報】FTX Japanに1ヶ月の業務停止命令 仮想通貨の引出しを停止等を指摘
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】FTX Japanに1ヶ月の業務停止命令 仮想通貨の引出しを停止等を指摘
関東財務局は破産危機にある仮想通貨取引所FTX.comの日本法人に当たる「FTX Japan」に対して1ヶ月の業務停止及び業務改善命令となる行政処分を発表。FTX Japan顧客の預かり資産の正確な把握などを求めており、FTX CEOのサム・バンクマン・フリード氏の顧客資産使い込み報道による心配を払拭する必要があるようだ。