【墨汁速報】1200億円のトラブル抱える仮想通貨ブローカレッジ「ジェネシス」チャプターイレブン破産申請を模索

ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニ(Gemini)の顧客資産9億ドル、日本円にして1200億円あまりのビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を凍結しているジェネシス・トレーディング(Genesis Trading)は今後のオプションとして再建型の破産申請となるチャプターイレブン申請を模索しているという。

ジェネシス・トレーディングはジェミニのキャメロン・ウィンクルボス氏の1月8日までの解決を求められており、非任意的破産申請の危機に迫られている。

関連記事:【墨汁速報】ジェネシス非任意的破産申請の危機 最大手仮想通貨ファンドGBTCへも波及か?

沈黙を続けたジェネシス破産申請を模索

2022年11月のFTXグループ破綻に伴い出金を停止している最大手の仮想通貨ブローカレッジ「ジェネシス・トレーディング(Genesis Trading)」が再建型の破産手続きとなるチャプターイレブン(Chapter11=米連邦破産法11条)の申請を模索しているという。

同社は仮想通貨ヘッジファンドのスリー・アローズ・キャピタル(=3AC)の破産により2022年7月に11億ドル、日本円で1477億円もの損失を負っている他にFTXの破産で資金がロックされており、提携先のウィンクルボス兄弟のジェミニ顧客資産を借入ており、9億ドル日本円にして1200億円を凍結している。キャメロン・ウィンクルボス氏は2023年1月8日までに解決を求めており、巨額の債権者であることから非任意的破産申請のリスクも抱えているという現状だ。

 

ブロックファイ破産申請前と同じ状況

仮想通貨レンディング最大手のブロックファイ(BlockFi)はFTXグループの破産に伴い11月にチャプターイレブンを申請して破産したことは記憶に新しい。チャプターイレブンを申請して再建を図る企業は申請前に運営コストを減らすために人員削減を行うことが非常に多い。

ブロックファイがまさにその例であり、2022年6月にビットコイン暴落を理由に20%の社員一時解雇をおこない、破産申請が報道される前に2度目の人員解雇を行なっていた。ジェネシスも6ヶ月経たずに2度目の社員の30%一時解雇をしたことから1月中のチャプターイレブン申請の可能性が非常に高いと予測できるだろう。

 

関連記事:【墨汁速報】内部トラブルリークによりフォビ(Huobi)からビットコイン出金が相次ぐ

親会社のDCGも窮地か?

1200億円の顧客資産が凍結されているジェミニのキャメロン・ウィンクルボス氏は1月4日に掲載した公開状で親会社のDCGが16.75億ドル(2250億円)の借入をしており、これらを姉妹会社の最大手仮想通貨ファンドのグレースケール(Grayscale)で使用していると非難している。

グレースケールの主力仮想通貨投資信託のグレースケール・ビットコイントラスト(テイッカー:GBTC)はFTX破産の影響でマイナス45%の乖離、グレースケール・イーサリアムトラスト(テイッカー:ETHE)に至ってはマイナス60%と適格投資家による売りが相次いでおり、運用成績にも悪い影響を受けている。DCGの巨額借入はグレースケールの危機をも招きかねない2023年最大の正念場となるかもしれない

 

関連記事:2023年の仮想通貨の見通し、ビットコイン(BTC)は高騰する?

 

▼墨汁サロンでは投資家向けに知られていないDeFiやNFTのセキュリティ対策、イーサリアム2.0の仕組みや技術、マージ対応の32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、ファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
ビットコイン(BTC)先物基準価格が1年ぶりの底値に!市場価格には今後プラスの影響か?
仮想通貨ニュース
ビットコイン(BTC)先物基準価格が1年ぶりの底値に!市場価格には今後プラスの影響か?
現在は市場価格にあまり変化がなく、停滞気味に見えるビットコイン(BTC)ですが、その裏で先物市場における基準価格は一年ぶりの底値を迎えようとしています。前例もいくつかあり、その際は共に回復傾向に変わるとプラスの影響がありましたが、今回はどのような結果となるのでしょうか。
【墨汁速報】米SEC 老舗仮想通貨取引所「クラーケンを証券取引違反」で数日以内に起訴か:リーク
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】米SEC 老舗仮想通貨取引所「クラーケンを証券取引違反」で数日以内に起訴か:リーク
米証券取引委員会(SEC)は古参仮想通貨取引所であるクラーケン(Kraken)に対して、証券取引法違反の疑いで調査を行っているという。クラーケンに対する調査は既に最終段階まで来ており、数日以内に罰金支払い等による和解についてSECから発表があると見られる。
【墨汁速報】イーサリアムL2の「ジーケーシンク(zkSync)」で初のハッキング 報酬キャンペーンで被害が増加か
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムL2の「ジーケーシンク(zkSync)」で初のハッキング 報酬キャンペーンで被害が増加か
イーサリアム上に展開するL2ネットワークのジーケーシンク(zkSync)で初のハッキング被害が発生した。ジーケーシンク上に展開するレンディングプロトコルの「エラレンド(Eralend)」がハッキング被害に遭い、推定340万ドル(約4.8億円)の被害であるとみられている。