イミュータブルがAWSと協力、ゲームスタジオのWeb3への参入を加速

Web3ゲームプラットフォーム開発企業イミュータブル(Immutable)は10月10日、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と協力し、ゲームスタジオのWeb3への参入を加速し、多数のインフラおよび市場開拓イニシアチブに着手すると発表した。プレイヤーにゲーム内アイテムのデジタル所有権を提供することを目的としているという。

AWSのISVアクレラレートプログラムに参加

イミュータブルは、今回の機会を活用するため、AWSのISVアクレラレートプログラムに参加。同プログラムは、AWS上で実行またはAWSと統合するソフトウェアソリューションを提供する組織向けの共同販売プログラムとなっている。同プログラムに参加することにより、イミュータブルは,
AWSの専門家リソースを利用できるようになり、見込み顧客を確保し、最終的には世界中の大手ゲームスタジオとの取引成立を目指すという。

また、イミュータブルで構築されたWeb3ゲームプロジェクトは、AWSクレジット、技術サポート、トレーニング、リソースなどを新興企業に提供するプログラムであるAWSアクティベートに登録することもできる。参加者は、最大10万ドル(約149万円)のAWSクレジットを受け取ることができ、イミュータブルの専門知識を活用してWeb3ゲームを統合、構築、立ち上げ、成長させながら、AWSインフラストラクチャ上でスケーリングすることが可能だ。既に、Web3ゲーム開発会社のマグマバイト(Magmabyte)など、イミュータブルのWeb3ゲームパートナーがAWSアクティベートを利用しているという。

Web3ゲームはブロックチェーン業界で最も急成長しているサブセクターの1つ

イミュータブルのジェイソン・スエン(Jason Suen)CCO(最高コミュニケーション責任者)は、「イミュータブルの使命は、最も包括的で強力、効率的でユーザーフレンドリーなブロックチェーンプラットフォームをゲームスタジオに提供することで、Web3ゲーム開発を加速・拡大することだ」と話している。また同氏は、「AWSの世界をリードする安全なインフラ、イノベーションの文化、専門的なリソースと組み合わせることで、最も効率的な方法でグローバルにスケールすることができる。これは、ゲーム開発の未来を形作る極めて重要な瞬間だ」とも語った。

AWSのジョン・カーニー(John Kearney)オーストラリア・ニュージーランド担当スタートアップ責任者は、「今日、Web3ゲームはブロックチェーン業界で最も急成長しているサブセクターの1つであり、すでに世界中の何百万人ものゲーマーが楽しんでいる」とし、「AWSは、新たなゲームスタジオを受け入れ、AWSのフラッグシップであるAWSアクティベートスタートアッププログラムやAWSのISVアクセラレートプログラムを通じてリソースを提供することで、イミュータブルの開発を加速させている」ともコメントしている。

参考
AWS and Immutable to Supercharge Mass Adoption of Web3 Gaming Globally

【こんな記事も読まれています】
ザ・サンドボックスがリアルタイムエンゲージメントプラットフォームのアゴラと提携
アニモカ・ブランズがVR46メタバースらと提携、新しいモータースポーツ体験提供へ
アニモカ・ブランズ子会社がマルチアクションRPGゲームをweb3対応&非対応で配信へ

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアムマイニング終了のThe Mergeを延期しない方向で合意 EIP-4488の導入を開発者が議論
イーサリアムは12月10日夜にコアデベロッパー会議を開催し、現在の非常に高いガス代(手数料)の対処となるEIP-4488について話し合った。このコアデベロッパー会議ではRollupを採用したArbitrumやOptimismを中心としたL2でのスケーリングでイーサリアムの手数料を下げることを優先するのか、マイニングを終了してイーサリアム2.0のPoSへ完全移行するThe Mergeとどちらを優先するかについて議論を行った。
ビットコイン・暗号資産相場動向の振り返り、店舗決済キャッシュレス化に関して:DMM Bitcoin代表(田口 仁)
仮想通貨ニュース
ビットコイン・暗号資産相場動向の振り返り、店舗決済キャッシュレス化に関して:DMM Bitcoin代表(田口 仁)
「仮想通貨・ブロックチェーンの普及拡大」=「ビットコインの普及拡大」とならないことがやっと浸透してきたように感じています。2018年7月までのビットコイン相場の振り返り、LINE(ライン)、ヤフー・ソフトバンクの店舗決済キャッシュレス化加速、ポイント・ギフト券の分散台帳技術を利用したトークンに関する可能性などに関して書きました。