【墨汁速報】仮想通貨最大手”バイナンス”カナダ市場の撤退を発表 新たな規制要求を理由に

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨(暗号資産)取引所最大手のバイナンス(Binance)は、カナダ市場において新たな規制当局による規制要求を理由にサービスの撤退を発表。2023年に入ってバイナンスの2022年末の行動の反動から、各国の規制当局による仮想通貨市場の取締りによる撤退が相次いでいる。

関連記事:【墨汁速報】豪規制当局バイナンスの仮想通貨デリバティブライセンス取消しを発表

バイナンスがカナダ市場から撤退

13日のバイナンス(Binance)の発表によると「他の仮想通貨取引所と同様にカナダ市場からの撤退をアナウンス」としており、規制当局からの規制要求を理由としている。カナダの規制当局はステーブルコインと投資家への制限を新たに設けており、バイナンスのCEOであるチャンポン・ジャオ氏(Changpeng Zhao)氏は「この新たなガイダンスに納得できない」としている。

一方でカナダ規制当局が新たなガイダンスを見直し、カナダユーザーが再度仮想通貨市場に自由にアクセスできるようになった場合、サービスを再開する自信があると述べている。既に元中国三大取引所のOKXやイーサリアムのL2デリバティブ取引所のdYdXなどがカナダ市場からの撤退を発表しており、バイナンスはこれに続く形となる。

関連記事:【墨汁速報】ビットコイン(BTC)の4回目の半減期まで1年を切る

仮想通貨規制と市場撤退が加速

これらの仮想通貨規制による市場の撤退は各国で相次いでおり、米最大手の仮想通貨取引所「コインベース(Coinbase)」が米国証券取引委員会(SEC)による仮想通貨規制の曖昧さから、米国市場外でのサービス提供を新たに開始している。またこれらの仮想通貨取引所と密接な関係を持つ流動性提供をビジネスとする「マーケットメイカー」の米国市場の撤退がリークされている。

FTXグループの破綻後にその理由の一旦となったバイナンスは多くの規制プレッシャーにさらされていることもあり、オーストラリア当局からも追求を受けるなどその代償は大きかったとも言えるだろう。

関連記事:仮想通貨の未来にはバイナンス帝国陥落は必要か?

▼墨汁サロンでは投資家向けに知られていないDeFiやNFTのセキュリティ対策、イーサリアム2.0の仕組みや技術、マージ対応の32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、ファンダメンタルなどをより深く解説しています。

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

おすすめの記事
【墨汁速報】仮想通貨レンダー "セルシウス(Celsius)"が破産申請の手続き中とリーク その後正式に破産申請を発表【追記】
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨レンダー "セルシウス(Celsius)"が破産申請の手続き中とリーク その後正式に破産申請を発表【追記】
仮想通貨レンディング企業のセルシウスネットワーク(Celsius Network)が破産申請をしたと発表。セルシウス(Celsius)は6月13日にビットコインやイーサリアムのレンディングを利用しているユーザーの資産引出し、売買、送金のすべての機能を停止しており、1ヶ月間資産が凍結されていた。
【墨汁速報】仮想通貨最大手ブローカレッジ「ジェネシス」破産の可能性を警告 FTX破産の連鎖倒産か?
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】仮想通貨最大手ブローカレッジ「ジェネシス」破産の可能性を警告 FTX破産の連鎖倒産か?
仮想通貨ブローカレッジ最大手のジェネシス(Genesis)は投資家に対して破産申請を行う可能性を警告した。FTXグループの破産に伴いジェネシスのレンディングユニットは11月16日に出金と新たなローンの停止を発表しており、仮想通貨取引所のジェミニ(Gemini)はこの影響でGemini Earnからの引き出しを停止していた。