• Follow
  • 友達になる
  • Like
  • Home
  • ニュース
    • 仮想通貨別ニュース
      • ビットコイン (BTC)
      • イーサリアム (ETH)
      • リップル (XRP)
      • ビットコインキャッシュ (BCH)
      • イオス(EOS)
      • ライトコイン (LTC)
      • ネム (NEM/XEM)
      • ステラ(XLM)
      • リスク (LISK/LSK)
      • モナコイン (MONA)
      • Zcash (ZEC)
      • イーサリアムクラシック (ETC)
      • テザー (Tether/USDT)
      • エニグマ(ENG)
    • 相場・価格
    • 仮想通貨動画ニュース
    • ICO
    • 法規制・政府
    • 仮想通貨取引所
    • 確定申告・税金
    • マイニング・採掘
    • ブロックチェーン
    • ウォレット
    • イベント
    • インタビュー・対談
    • その他
  • 価格相場/チャート
    • ビットコイン 価格/相場/チャート
    • イーサリアム 価格/相場/チャート
    • リップル 価格/相場/チャート
    • ビットコインキャッシュ 価格/相場/チャート
    • ライトコイン 価格/相場/チャート
    • NEM(XEM) 価格/相場/チャート
    • バイナンスコイン(BNB) 価格/相場/チャート
    • モナコイン 価格/相場/チャート
    • リスク 価格/相場/チャート
    • イオス(EOS) 価格/相場/チャート
    • ステラ(XLM/Stellar) 価格/相場/チャート
    • 仮想通貨別アービトラージランキング
    • 仮想通貨時価総額
    • ビットコイン計算機
    • リアルタイムレートウィジェット
  • 初心者
    • 仮想通貨とは?
    • ブロックチェーンとは?
    • 仮想通貨取引所ランキング
    • よく聞く「トークン」って何?
    • ビットコインの取引所と販売所の違い
    • フォローすべきインフルエンサーリスト
  • ライター
    • 平野 淳也
    • 墨汁うまい (トレーダー)
    • 田口 仁 (DMM Bitcoin代表取締役社長 )
    • 栢森 加里矢(QUOINE 代表取締役CEO)
    • ヨリコ ビール (フルタイムビットコイナー)
    • 田上 智裕(株式会社techtec CEO)
    • こぺる (仮想通貨 投資家)
    • ボリ平 (個人投資家)
    • ひろぴー (専業トレーダー)
    • 師田賢人 (フリーライター)
    • 西内 達也 (筋肉ハーベスター)
    • くりぷと (クリプトブロガー)
    • 丸山 正行 (BTC税理士)
    • mineCC
    • HashHubコミュニティ
    • CryptoAge (ブロックチェーンコミュニティ)
    • 望月 一弘
    • コインチョイス編集部
    • コインチョイス海外編集部
    • ライター一覧へ
  • 取引所口座開設方法
    • bitbank.cc (ビットバンク)
    • coincheck(コインチェック)
    • BITPoint (ビットポイント)
    • バイナンス(BINANCE)
    • Huobi(フォビ)
    • フィスコ(FISCO)
    • GMOコイン
    • DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
    • QUOINEX (コインエクスチェンジ)
    • bitFlyer (ビットフライヤー)
    • Zaif (ザイフ)
    • 楽天ウォレット
    • BTCBOX (BTCボックス)
    • クラーケン (Kraken)
  • ポートフォリオ
  • PR
  • イベントまとめ
検索
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
  • Coin Choice運営スタッフ大募集!
CoinChoice
TAOTAO広告
  • Home
  • ニュース
    • 仮想通貨別ニュース
      • ビットコイン (BTC)
      • イーサリアム (ETH)
      • リップル (XRP)
      • ビットコインキャッシュ (BCH)
      • イオス(EOS)
      • ライトコイン (LTC)
      • ネム (NEM/XEM)
      • ステラ(XLM)
      • リスク (LISK/LSK)
      • モナコイン (MONA)
      • Zcash (ZEC)
      • イーサリアムクラシック (ETC)
      • テザー (Tether/USDT)
      • エニグマ(ENG)
    • 相場・価格
    • 仮想通貨動画ニュース
    • ICO
    • 法規制・政府
    • 仮想通貨取引所
    • 確定申告・税金
    • マイニング・採掘
    • ブロックチェーン
    • ウォレット
    • イベント
    • インタビュー・対談
    • その他
  • 価格相場/チャート
    • ビットコイン 価格/相場/チャート
    • イーサリアム 価格/相場/チャート
    • リップル 価格/相場/チャート
    • ビットコインキャッシュ 価格/相場/チャート
    • ライトコイン 価格/相場/チャート
    • NEM(XEM) 価格/相場/チャート
    • バイナンスコイン(BNB) 価格/相場/チャート
    • モナコイン 価格/相場/チャート
    • リスク 価格/相場/チャート
    • イオス(EOS) 価格/相場/チャート
    • ステラ(XLM/Stellar) 価格/相場/チャート
    • 仮想通貨別アービトラージランキング
    • 仮想通貨時価総額
    • ビットコイン計算機
    • リアルタイムレートウィジェット
  • 初心者
    • 仮想通貨とは?
    • ブロックチェーンとは?
    • 仮想通貨取引所ランキング
    • よく聞く「トークン」って何?
    • ビットコインの取引所と販売所の違い
    • フォローすべきインフルエンサーリスト
  • ライター
    • 平野 淳也
    • 墨汁うまい (トレーダー)
    • 田口 仁 (DMM Bitcoin代表取締役社長 )
    • 栢森 加里矢(QUOINE 代表取締役CEO)
    • ヨリコ ビール (フルタイムビットコイナー)
    • 田上 智裕(株式会社techtec CEO)
    • こぺる (仮想通貨 投資家)
    • ボリ平 (個人投資家)
    • ひろぴー (専業トレーダー)
    • 師田賢人 (フリーライター)
    • 西内 達也 (筋肉ハーベスター)
    • くりぷと (クリプトブロガー)
    • 丸山 正行 (BTC税理士)
    • mineCC
    • HashHubコミュニティ
    • CryptoAge (ブロックチェーンコミュニティ)
    • 望月 一弘
    • コインチョイス編集部
    • コインチョイス海外編集部
    • ライター一覧へ
  • 取引所口座開設方法
    • bitbank.cc (ビットバンク)
    • coincheck(コインチェック)
    • BITPoint (ビットポイント)
    • バイナンス(BINANCE)
    • Huobi(フォビ)
    • フィスコ(FISCO)
    • GMOコイン
    • DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
    • QUOINEX (コインエクスチェンジ)
    • bitFlyer (ビットフライヤー)
    • Zaif (ザイフ)
    • 楽天ウォレット
    • BTCBOX (BTCボックス)
    • クラーケン (Kraken)
  • ポートフォリオ
  • PR
  • イベントまとめ
  • Home
  • ニュース
  • 価格相場/チャート
  • 初心者
  • ライター
  • 取引所口座開設方法
  • ポートフォリオ
  • PR
  • イベントまとめ
  • Home
  • ニュース
  • 仮想通貨別ニュース
  • 相場・価格
  • 仮想通貨動画ニュース
  • ICO
  • 法規制・政府
  • 仮想通貨取引所
  • 確定申告・税金
  • マイニング・採掘
  • ブロックチェーン
  • ウォレット
  • イベント
  • インタビュー・対談
  • その他
  • 価格相場/チャート
  • ビットコイン 価格/相場/チャート
  • イーサリアム 価格/相場/チャート
  • リップル 価格/相場/チャート
  • ビットコインキャッシュ 価格/相場/チャート
  • ライトコイン 価格/相場/チャート
  • NEM(XEM) 価格/相場/チャート
  • バイナンスコイン(BNB) 価格/相場/チャート
  • モナコイン 価格/相場/チャート
  • リスク 価格/相場/チャート
  • イオス(EOS) 価格/相場/チャート
  • ステラ(XLM/Stellar) 価格/相場/チャート
  • 仮想通貨別アービトラージランキング
  • 仮想通貨時価総額
  • ビットコイン計算機
  • リアルタイムレートウィジェット
  • 初心者
  • 仮想通貨とは?
  • ブロックチェーンとは?
  • 仮想通貨取引所ランキング
  • よく聞く「トークン」って何?
  • ビットコインの取引所と販売所の違い
  • フォローすべきインフルエンサーリスト
  • ライター
  • 平野 淳也
  • 墨汁うまい (トレーダー)
  • 田口 仁 (DMM Bitcoin代表取締役社長 )
  • 栢森 加里矢(QUOINE 代表取締役CEO)
  • ヨリコ ビール (フルタイムビットコイナー)
  • 田上 智裕(株式会社techtec CEO)
  • こぺる (仮想通貨 投資家)
  • ボリ平 (個人投資家)
  • ひろぴー (専業トレーダー)
  • 師田賢人 (フリーライター)
  • 西内 達也 (筋肉ハーベスター)
  • くりぷと (クリプトブロガー)
  • 丸山 正行 (BTC税理士)
  • mineCC
  • HashHubコミュニティ
  • CryptoAge (ブロックチェーンコミュニティ)
  • 望月 一弘
  • コインチョイス編集部
  • コインチョイス海外編集部
  • ライター一覧へ
  • 取引所口座開設方法
  • bitbank.cc (ビットバンク)
  • coincheck(コインチェック)
  • BITPoint (ビットポイント)
  • バイナンス(BINANCE)
  • Huobi(フォビ)
  • フィスコ(FISCO)
  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
  • QUOINEX (コインエクスチェンジ)
  • bitFlyer (ビットフライヤー)
  • Zaif (ザイフ)
  • 楽天ウォレット
  • BTCBOX (BTCボックス)
  • クラーケン (Kraken)
  • ポートフォリオ
  • PR
  • イベントまとめ
  • Coin Choice (コインチョイス) ホーム
  • 仮想通貨取引所
  • 仮想通貨・ビットコインおすすめ取引所/口座開設の方法
  • DeCurret(ディーカ...
  • 仮想通貨・ビットコインおすすめ取引所/口座開設の方法
  • 仮想通貨取引所

DeCurret(ディーカレット)の登録方法を解説!キャンペーンや評判は?

著者
コインチョイス編集部
-
2019年11月19日

編集部おすすめ

ビットコイン(BTC)・仮想通貨取引所 おすすめ比較ランキング【2019年最新】

ビットコイン(BTC)・仮想通貨取引所 おすすめ比較ランキング【2019年最新】...

2019年10月30日
バイナンス(BINANCE)の口座開設の手順・解説

バイナンス(BINANCE)登録方法・口座開設・アプリの使い方手順を解説!

2019年10月21日

ビットバンク(bitbank.cc)口座開設の方法【初心者向け基礎知識】

2019年10月7日

Decurret(ディーカレット)口座開設方法を解説【初心者向け基礎知識】
2019年11月19日:レバレッジ手数料(建玉管理料)無料キャンペーンを追加

DeCurret(ディーカレット)は2019年3月25日に仮想通貨交換業者登録を完了し、同年4月16日にサービスを開始した仮想通貨取引所です。ディーカレットは、「デジタル通貨による価値交換プラットフォーム」の提供を目指し、仮想通貨の取引に留まらず、デジタル通貨の活用を促進させるような商品開発に挑戦しています。

筆頭株主であるインターネットイニシアティブをはじめ、JR東日本や三井住友銀行、三菱UFJ銀行、KDDIなど30社がパートナーとなっており、これらの企業と仮想通貨を活用したサービス展開なども期待されています。

ディーカレットのパートナー企業1

ディーカレットのパートナー企業2

そこで本記事ではお得なキャンペーン情報から口座開設の手順、日本円の入金、仮想通貨の購入手順まで、ディーカレットの全てが分かるよう解説していきます。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

目次

  • 1 DeCurret(ディーカレット)で実施中のキャンペーン
    • 1.1 レバレッジ手数料(建玉管理料)無料キャンペーン
    • 1.2 レバレジ取引キャンペーン
    • 1.3 ベーシックアカウント開設キャンペーン
    • 1.4 DeCurret(ディーカレット)×Guardianプレゼントキャンペーン
  • 2 DeCurret(ディーカレット)取扱通貨
  • 3 Decurret(ディーカレット)の評判
  • 4 DeCurret(ディーカレット)口座開設方法
    • 4.1 PC版(個人アカウント)
    • 4.2 PC版(法人アカウント)
  • 5 DeCurret(ディーカレット) 口座開設方法 スマートフォン版
    • 5.1 スマートフォン用アプリの取得
    • 5.2 口座開設手順について
  • 6 開設完了ハガキの到着後
    • 6.1 アカウント開設コード入力(PC版)
    • 6.2 アカウント開設コード入力(スマートフォン版)
    • 6.3 アカウント開設コード入力時の補足
  • 7 DeCurret(ディーカレット)のアプリの再ログインについて
  • 8 DeCurret(ディーカレット)の入金・出金手順について
    • 8.1 日本円の入金方法
    • 8.2 日本円の出金方法
    • 8.3 仮想通貨の入金方法
    • 8.4 仮想通貨の出金方法
    • 8.5 仮想通貨の入出金の注意点
  • 9 DeCurret(ディーカレット)で仮想通貨を購入する方法
    • 9.1 PC版での取引手順(日本円ペア)
    • 9.2 PC版での取引手順(BTCペア)
  • 10 DeCurret(ディーカレット)のレバレッジ取引
    • 10.1 トレードアカウントの開設
    • 10.2 レバレッジ取引画面
    • 10.3 口座残高の振替
    • 10.4 TradingViewの導入開始
    • 10.5 レバレッジ取引におけるスプレッド
    • 10.6 レバレッジ取引の注文量と手数料
  • 11 Decurret(ディーカレット) 登録・アプリ使い方・関連情報

DeCurret(ディーカレット)で実施中のキャンペーン

これから仮想通貨の取引を始める人がDeCurret(ディーカレット)で口座開設とレバレッジ取引を利用すると最大で12,000円がもらえるチャンスがあります。

レバレッジ手数料(建玉管理料)無料キャンペーン

ディーカレットのレバレッジ取引手数料0円キャンペーンバナー
11月19日にレバレッジ取引スマホアプリをリリースしたことを記念して、期間限定でレバレッジ取引にかかかる手数料(建玉管理費)が無料になるキャンペーンを開始しました。ディーカレットのレバレッジ取引において、建玉を翌取引日に繰り越した際にこれまで必要だった建玉金額の0.04%に相当する手数料が無料になります。

キャンペーン期間は2019年11月19日から2020年3月31日の23時55分までの予定です。

レバレジ取引キャンペーン

ディーカレット2019年レバレッジ取引キャンペーン

DeCurret(ディーカレット)は2019年11月1日から2020年1月31日までの限定でレバレッジ取引キャンペーンを開始しました。対象となる取引通貨はBTC(ビットコイン)とBCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)、ETH(イーサリアム)の5通貨で、最大10,000円がプレゼントされます。条件などの内容は下記を参考にしてください。

  1. キャンペーン期間の各月で取引高(新規約定のみ)累積100万円以上で1,000円プレゼント
  2. 3カ月間連続で取引高(新規約定のみ)累積100万円以上達成でさらに2,000円プレゼント
  3. キャンペーン期間3カ月の間に取引高(新規約定のみ)累積2,000万円以上達成で5,000円プレゼント

キャンペーンで獲得した特典は2020年2月中旬に各トレードアカウントに付与される予定です。

ベーシックアカウント開設キャンペーン

ディーカレットアカウント開設キャンペーン
2019年11月1日より、DeCurret(ディーカレット)でベーシックアカウントの開設を行い、翌月末までに10万円以上を入金すると2,000円相当のビットコインが付与されます。注意点としては、初回の入金時に一括で10万円以上を入金する必要があること、そして仮想通貨での受け取りは対象外となっています。

特典が付与されるのは、アカウント開設の翌々月中旬ごろで、付与されるビットコインの量は付与日の午前9時に算出されます。これから仮想通貨をはじめたいという方はこれを機に、ディーカレットで口座開設をしてみるのいいかもしれません。

DeCurret(ディーカレット)×Guardianプレゼントキャンペーン

DeCurret(ディーカレット)×Guardianキャンペーン
ディーカレットで2019年11月1日から12月31日までの取引額に応じて、確定申告サポートサービスの「Guardian」の6万円または8万円のプランがプレゼンされるキャンペーンが実施中です。

同キャンペーンの条件と対象プランは下記を参考にしてください。

【現物取引】
・1,660万円相当 → 6万円プラン
・2,200万円相当 → 8万円プラン

【レバレッジ取引】
・15億円分相当 → 6万円プラン
・20億円分相当 → 8万円プラン

同キャンペーンの事前エントリーは不要で、キャンペーンの終了後となる2019年12月31日以降に、条件達成者にはディーカレットから専用フォームがメールで送信されます。その後、1月24日までに専用フォームから申請し、Guardianのマイページを開設し、仮想通貨の損益計算・確定申告のサポートを受けることができるようになります。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

DeCurret(ディーカレット)取扱通貨

ティッカー 通貨名
BTC ビットコイン
ETH イーサリアム
XRP リップル
BCH ビットコインキャッシュ
LTC ライトコイン

Decurret(ディーカレット)の評判

ディーカレットの評判について調べたところ、ツイッターのユーザからは、スプレッドがその他の取引所よりも狭いという声がありました。またディーカレットのキャンペーンも評判も良さそうです。

ディーカレットのレバレッジにおけるスプレッドが現時点で業界最狭だった件🙌

昨日(8/21)からスタートしたレバレッジ取引、板ではなく販売形式だけどスプレッドがなんと『400円!!』※GMOやDMMは600円〜1,000円程

現在、累計100万円以上の取引で5,000円プレゼント中!
これは比較的簡単なのでやる😙 pic.twitter.com/ZjccXOJom8

— こより🌻 (@vc_koyori) August 22, 2019

その一方で、突然スプレッドが大きくなることもあり注意を促しているユーザーもいます。この点を踏まえた上で取引する必要がありそうです。

怖いスプレッド22000円 – ディーカレット取引所(電車内広告中)

通常スプ400円⭕️だけど特別な相場でもないのにいきなり22000円🙅‍♀️になった。 pic.twitter.com/ti1cO1zBy0

— inagoflyer (@inagoflyer) August 31, 2019

その他にも仮想通貨の電子マネーチャージサービス開始をはじめ、国内の大手企業が出資していることもあり、今後新たなサービスの開発が期待されています。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

DeCurret(ディーカレット)口座開設方法

PC版(個人アカウント)

まず、ホームページ右上の「新規登録」をクリックすると、ログインID等を入力する画面に飛ぶので、下部にある「新規登録」のボタンをクリックします。すると、ゲスト登録の画面になります。ご自分のメールアドレスと、登録用パスワードを入力してください。記載の通り、パスワードは英字大小、数字は1文字以上入れなければいけません。
PCトップ

先ほどのデータを送信すると、登録したアドレスに「本人確認コード」が届きます。そちらを画面に入力すると、ゲスト登録が完了します。以後、ベーシックアカウントへの開設をする方は、そのままログインページに移ってください。
PCゲスト登録 width=

ログインページに移動すると、下部に「アップグレードして、取引を開始しませんか?」というウインドウが出ていると思います。そちらをクリックすると、ベーシックアカウント開設の手続きが始まります。
PCログイントップ

事前確認事項のチェック画面です。該当箇所をチェックし、手続きを進めてください。
PC事前確認事項

その後、個人情報入力フォームに移ります。氏名・性別・職業など入力のうえ、下までスクロールすると、規約類の確認箇所があります。投資経験の欄で、「仮想通貨取引の仕組みやルール等について理解していない」の項目を選択すると、口座開設はできなくなっています。内容を確認したら、「契約締結前交付書面に同意する」の左側にあるチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」のボタンをクリックしてください。
PC個人情報入力フォーム

フォームに登録した電話番号にまた新しい受信確認コードが届きます。そちらを入力してください。
PC受信確認コード入力

受信確認コードを入力すると、これまでの個人情報の確認画面になります。内容を確認したら、下部に「次へ」のボタンがあるので、そこをクリックしてください。修正の場合は、「戻る」を押せば、再度修正できます。

その画面から進むと、最後に本人確認書類の提出になります。「選択してください」となっているボックスをクリックすると、運転免許証やマイナンバーカードなど選ぶことができるので、用意したものを選択してください。選択すると、ボックスの下に「ファイルから選択」と書かれたデータを添付する箇所が出てきます。今回は運転免許証を使用しているので、「表面・裏面」など区別されたものが出ていますが、添付する数については、書類によって変わっています。対応した写真データなどを添付したら、「次へ」のボタンをクリックします。
PC個人情報確認および本人確認書類提出

これで手続きは完了です。スマートフォンアプリダウンロード用のQRコードが提示されるので、必要な方はダウンロードしてください。ホームページにもあるので、こちらでダウンロードせず、後で行うことも可能です。

ここで「ホームへ」のボタンをクリックして、ログイントップに戻りますと、右下にあったベーシックアカウントへのアップグレード通知が「ベーシックアカウント申込み中です」との記載に変わっていると思います。もし変わっていない場合は、ページ更新を行うと、画面の通りになると思います。
PC登録手順完了

今すぐディーカレットに登録する  ≫

PC版(法人アカウント)

基本的な流れは個人口座の作成とほぼ同じですが、ベーシックアカウントのアップグレード手続時、事前確認事項のチェックにおいて、「法人口座を作成します」の箇所にチェックを入れると、法人用アカウントの作成に移ることができます。その際、「法人ベーシックアカウント開設のご注意」というポップアップウインドウが開きますので、作成する場合は「はい」をクリックしてください。
PC法人アカウント開設

そして、法人用の事前確認事項のチェック画面に推移します。この項目において、ひとつでもチェックがあると口座開設はできなくなっていますので、注意してください。
PC法人アカウント事前確認

今度は法人情報の入力フォームになっています。資本金や金融資産などの入力が必要になりますので、確認書類と相違の無いよう、記載してください。
PC法人情報入力フォーム

その後の手続きはほぼ同じです。携帯電話で確認コードを受け取り、入力の後、確認書類の提出になります。ただし、法人の場合、確認書類として以下が必要になります。

  • 履歴事項全部証明書
  • 代表者の本人確認書類
  • (取引責任者が代表者と異なる場合)委任状および責任者の本人確認書類
  • 印鑑登録証明書

また、ホームページにも記載がありますが、履歴事項全部証明書・印鑑登録証明書・委任状(必要な場合)については、原本の郵送も必要になります。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

引き続き、スマートフォンアプリを使った口座開設手順について、説明していきます。

DeCurret(ディーカレット) 口座開設方法 スマートフォン版

スマートフォン用アプリの取得

DeCurret(ディーカレット)のスマートフォン版ホームページに飛び、下にスクロールをしていくと、iOS版とAndroid版それぞれのアプリがダウンロードできるリンクがあります。そこをタッチすると、ストアに移動しますので、ダウンロードしてください。

また、PCサイトにもアプリダウンロードのためにQRコードが記載されているので、そちらをスキャンしてストアに移動することもできます。
SPアプリダウンロード

口座開設手順について

ダウンロードしたアプリを起動すると、まずはログイン画面になります。「新規登録」の箇所をタッチすると、チャット形式のガイドで案内してくれるので、それに従って進みましょう。すると、ご自分のメールアドレスと登録用パスワードの入力画面が出てきます。パスワードはこのタイミングでの登録になるの、心配な方はここで控えを取っておきましょう。

なお、PC同様、パスワードは英字大小、数字は1文字以上入れなければいけません。メールアドレスについては、GmailやicloudメールのようなPC用でも、ezwebなどの各種携帯メールアドレスでも登録できます。
SPログイントップ

先ほどの入力したメールアドレス宛に6桁の数字が記載されたメールが届くので、それを入力すると、一旦「ゲストアカウント」の登録が完了になります。入出金や取引情報、口座情報を確認できるようにするには、「ベーシックアカウント」へのアップグレードが必要です。引き続き、アップグレードの手続きができるので、今回は一通り進めてみたいと思います。

以後、個人情報の入力が続くのですが、ガイド形式か不要かをここで選ぶことができます。途中で切り替えることも可能なのですが、入力ミスなどを防ぐためにも、ガイドに沿って入力することをおススメします。
SPアップグレード確認

法人か個人か、どちらの口座を作成するかを問われますが、スマートフォンアプリからは個人口座開設の申し込みのみ可能になっています。法人口座の開設については、前述したPC版の手順を基に、PCから手続きをしてください。
SP名義確認

そして、仮想通貨交換業に勤務しているかどうかを問われますが、勤務している場合は口座開設できないようになっています。その後、個人情報の入力に移るので、まずは生年月日、お名前を入力してください。
SP仮想通貨交換業勤務確認

引き続き、住所・携帯電話番号・職業を入力していきます。携帯電話番号は登録の最終段階で「本人確認コード」が送られてくるので、未登録の携帯電話番号を入力してください。すでに登録している番号だと、ここで照会されて、以後の手続きに進めなくなっています。
SP携帯電話番号確認

業種・年収・収入源・資金の性格・保有金融資産・取引の入力を行います。
SP個人情報確認その1
SP個人情報確認その2

質問の最後に、投資経験についてを問われるのですが、PC版と同様に「仮想通貨取引の仕組みやルール等について理解していない」の項目を選択すると、口座開設はできなくなっています。

すべての入力が終わり、「次へ」のボタンをクリックすると、これまでの入力情報一覧が出てくるので、内容を確認してください。誤りがあった場合は、その項目が書かれている箇所をタッチすると修正できます。

問題ないことを確認すると、先ほど登録した携帯電話番号宛にSMSなどのショートメッセージが届くので、それに記載されている「本人確認コード」を打ち込んでください。認証されると、最後に本人確認書類の提出を求められます。必要な本人確認書類は写真のリストの通りですが、今回は運転免許証で行うことにします。
SP個人情報その3

本人確認書類の表面を提出し、その後に裏面を提出します。裏面が必要ではないもの(マイナンバーカードなど)については、表面のみで完了すると思います。

手続きは以上となり、ログイン後のトップ画面になります。一通りの手続きが済んでいると、ページ下部に「ベーシックアカウント申込み中です」との欄が出ています。
SP本人確認提出および完了

ここまでが、PC版とスマートフォンアプリ版での申し込み手順になります。あとは、内容確認が済んでから発送される、開設完了ハガキの到着を待ちましょう。

開設完了ハガキの到着後

簡易書留のため、受取の手続きが必要です。今回は事前登録を行っていたので、すぐの到着でしたが、申込み状況によってはもっと時間がかかってしまうかもしれません。

圧着ハガキになっていますので、書面の指示に従って開くと、「開設完了のお知らせ」と、右側には今後の手順についての記載がされています。この右ページにある、6桁の「アカウント開設コード」は非常に重要なものなので、手続きが完了するまでは大事に保管しておきましょう。
開設完了ハガキ

それでは、最後の手続きとして、アカウント開設コードの入力を済ませましょう。PCもしくはスマートフォンのどちらかで手続きすれば、完了になります。

アカウント開設コード入力(PC版)

まずは、ホームページからログインしましょう。そして、ログイン先の画面になったら、右下に黒地のバナーがあると思います。そちらをクリックしてください。すると、画面の中央上部に、下図のように「アカウント開設コードの送信」というウインドウが出てきます。そこに、ハガキに記載されたアカウント開設コードを入力します。6桁の入力が完了してあると、「送信する」のボタンがクリックできるようになりますので、クリックすれば完了です。
PC最終手続き

アカウント開設コード入力(スマートフォン版)

PCと同様に、アプリを起動して、ログインしておきます。ログイントップ画面になったら、下部にある緑色のバナーをタッチします。画面が変わり、チャットナビが起動します。起動後、下から「アカウント開設コード」の入力欄が出てきますので、そこにハガキ記載のコードを入力してください。そして、「送信する」のボタンをタッチすると、引き続き、二段階認証として、PINコードの入力を行います。6桁の数字を入力して設定し、確認のために、もう一度同じ数字を入力します。二段階認証の設定が完了すれば、手続きは終了です。
SP最終手続き

アカウント開設コード入力時の補足

アカウント開設コードの入力をPCで済ませてから、スマートフォンのアプリ版でログインすると、SMS認証が必要になっています。メッセージにSMS受信確認コードが送られてきますので、そちらを入力するとログインできます。

また、この場合、スマートフォンアプリでの開設コード入力手続き時にあったPINコードの設定は、自分で行わなければいけません。セキュリティの都合上、設定しておくことをおススメします。アプリ画面左上の「人」のマークをタッチすると、アカウント情報と設定の画面に変わります。各種設定はここで行われますので、PINコードなどのセキュリティ設定を行っておきましょう。
SP最終手続き

以上が一通りの手続きになります。

スマートフォン版アプリの登録の際にチャット形式のガイドに沿って進められるのは、大変便利なことだと思います。操作に慣れていない方や、初めて取引所に登録する方にも使いやすい作りになっています。実際の取引方法などの操作に関しましては、随時更新を続けていきます。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

DeCurret(ディーカレット)のアプリの再ログインについて

アプリはどんな状況でも、最初にPINコードの入力からスタートします。指紋認証など生体認証をオンにしている場合は、指紋認証で完了できますが、いざというときのために設定したPINコードは忘れないようにしておきましょう。

ログインについて、スマートフォン版アプリは、一度ログインすると、ほぼログインした状態になっています。もし、ログアウトした際にもアドレスを再度入力する必要はなく、パスワードだけ入力すれば、ログインできるようになっています。

誤ったアドレスでログインしてしまった場合は、アプリを再インストールして、正しいアドレスでログインするしか方法がありませんので、ご注意ください。

再度ログインについて

DeCurret(ディーカレット)の入金・出金手順について

ここからは、実際にスマートフォンアプリを使っての入金方法を説明していきます。日本円の入出金・仮想通貨の入出金に分けてひとつひとつ進んでいきましょう。

日本円の入金方法

まず日本円の入金方法です。仮想通貨を購入するためには日本円を取引所に用意しておかなければいけません。入金は、DeCurret(ディーカレット)の取引用口座に自分の銀行口座から振込をするか、ペイジー(Pay-easy)入金を使うか、コンビニ入金をするかの3つの選択肢があります。

ログインしてすぐのトップ画面には、日本円とその他仮想通貨の選択リンクがあります。このページをスタートとして、入出金や売買をすることになります。

それでは日本円の入金方法を確認してみましょう。日本円の欄のところにある「入金」の金文字のリンクをタッチしてください。すると、振込先口座情報が出てきますので、こちらに希望額を振り込めば、自分の取引口座残高として反映されます。ただし、銀行の振込を通して処理されるので、銀行によっては当日振込にならないこともありますので、ご注意ください。

続いて、クイック入金の方法です。通常入金のタブ右側にある「クイック入金」のタブをタッチすると、そちらの項目に変わります。入金方法の選択ができるので、ペイジー入金かコンビニ入金のどちらかを選んで、入金したい金額を入力しましょう。すると、確認ボタンがタッチできるようになります。

日本円入金

確認ボタンを押すと、一旦アプリ内での確認となり、そのまま進むと、ブラウザ画面に切り替わります。そのまま手続きを進めると、支払い処理方法が出てくるので、画面の指示に従って、支払いを行いましょう。

なお、クイック入金の場合は、振込手数料が定額で発生します。コンビニ入金の方が少し割高になっていますので、下記一覧を確認してから、振込を行うようにしましょう。

入金手数料一覧

日本円の出金方法

次に、日本円の出金についてです。日本円出金のために、先に銀行口座を登録してきましょう。左上の人にプラスのマークがある箇所をタップすると、自分のアカウント情報にいけるので、そこにある「日本円出金先銀行口座」の設定をタッチします。

そこで、出金先口座を登録します。一覧にない場合は、「その他」にチェックをつけて、虫眼鏡の欄にある通りに、ひらがなで金融機関を選択して選びましょう。支店名まで入力すると、そこで口座種別の選択と、口座番号の入力になります。また、アカウントと同名義の口座しか登録できませんので、その点はご注意ください。

全て入力後、「登録する」ボタンをタッチすれば完了です。

銀行口座登録

では、自分の口座に向けた出金申請をしてみましょう。トップページから行くことができます。今度は日本円の欄の「出金」をタッチしましょう。

日本円出金のカテゴリに飛び、現在の日本円残高が出金可能額として出てきます。そして下の「出金額」の箇所が空欄になっていますが、そちらに出金希望の金額を入れれば、先に進めます。

出金希望額を入れると、先ほど登録した出金先口座情報が出てきます。間違いがなければ、そのまま確認をタッチすると、確認画面を挟み、出金手続きに進めます。なお、銀行への振込手数料はこの確認画面の時に加算されます。

日本円出金

仮想通貨の入金方法

ここからは仮想通貨の入金方法について解説します。これまでの日本円での手続きと同様、トップから進みましょう。仮想通貨の項目は、売買の他に送受も加えて、4項目のメニューになっています。入金には「受取る」の箇所をタッチしましょう。

そうすると、各通貨の受取ページになります。一番最初は受取用アドレスがない状態なので、作成しなければいけません。赤枠で囲われた箇所の「新規発行する」の文字部分をタッチするだけで、アドレスが作れます。

図の一番右側のようにアドレスが完成すると、QRコードとアドレスコピーの項目が出てきます。仮想通貨を送る場合は、ここからコピーするか、QRコードを読み取って、受取用アドレスを渡しましょう。

仮想通貨入金

仮想通貨の出金方法

最後は仮想通貨の出金についてです。誤ることが多いため、最も注意して手順を進めるようにしましょう。まずは送付先のアドレス設定からです。アカウント情報にある「仮想通貨送付先アドレス帳」をタッチして登録します。

するとどの仮想通貨の送付先アドレスを登録するか選ぶことになります。登録したい通貨の右側にあるプラスのマークをタッチすると、登録画面になります。

携帯アプリから送金先をアドレス帳に登録するときは、アドレスをコピー&ペーストするか、QRコードを読み込むかのどちらかしかできず、直接書き込むことはできない仕様になっています。また、文字列がアドレスとして判断できないときは、登録できないようにもなっています。QRコードの中にアドレス以外の文字が入っている場合がありますが、それを使うことは現状できません。

そういった場合は、PCからであれば直接入力できるので、他の取引所やウォレットのアドレスをコピー&ペーストして、不要な部分を削除すれば登録できます。

仮想通貨アドレス帳登録

アドレスも登録できたところで、実際に仮想通貨を送金してみましょう。今回はBTCを送るとして進めます。またまたトップから、今度は「送る」の項目をタッチします。日本円の出金時と同じように、まずは送付数量を入力しないと何も進めなくなっています。送りたい数量を入れましょう。

その後に送付先のアドレス入力項目が出てきます。ここで、送りたい先のQRコードを読み取ったり、コピーしたアドレスを貼り付けることもできるのですが、入力箇所をタッチすると、帳登録した送付先の一覧が出てきます。そこにあるアドレスをタッチすると、その送付先に向けて手続きが進められます。

最終確認になりますが、手数料が不足していると進めません。手数料を残高に残した状態で手続きする必要があるので注意してください。

仮想通貨送金

出金時にかかる手数料と、送付数量限度は下記のようになっています。一日で送付できる数量に限度があるので、注意しておきましょう。

通貨 送付手数料 送付数量
BTC 0.0004BTC 5BTCまで
BCH 0.0002BCH 10BCHまで
LTC 0.001LTC 100LTCまで
LTC 0.001LTC 100LTCまで
XRP 0.01XRP 20,000XRPまで

これで「送付する」をタッチすると完了です。場合によっては2段階認証がありますが、その際は送られてきた手続きにのっとって進めていきましょう。

仮想通貨の入出金の注意点

DeCurret(ディーカレット)の取扱通貨の中で、注意したいのがリップル(XRP)の入出金についてです。XRPには宛先タグがあり、送金時には必ず入力しなければいけません。

自分宛のタグは、受取用アドレスの下に。送る際に入力欄は送付先のアドレス下部に入力場所があります。ウォレット等宛先タグ無しでの送金が可能なものもありますが、別の取引所に向けての送金等では必須になりますので、注意してください。

仮想通貨の入出金の注意点

DeCurret(ディーカレット)で仮想通貨を購入する方法

次に仮想通貨の購入方法について、順を追って説明していきます。下記の表のようにPC版とスマートフォン版では購入できるペアが限られています。

通貨ペア PC スマートフォン
JPY/BTC 〇 〇
JPY/ETH 〇 〇
JPY/BCH 〇 〇
JPY/XRP 〇 〇
JPY/LTC 〇 〇
BTC/ETH 〇 ×
BTC/BCH 〇 ×
BTC/XRP 〇 ×
BTC/LTC 〇 ×

PC版では全ての取引が可能ですが、スマートフォン版では日本円でしか取引することができなくなっていますね。それでは、それぞれの状況における購入方法を解説していきます。

PC版での取引手順(日本円ペア)

PC版で仮想通貨取引を行う手順を見ていきましょう。まず、ログインして最初の画面になると、右上にチャート図、左側に各通貨のカテゴリのリストがあると思います。購入等メニューを開くためには、カテゴリの右側にある屋根型の矢印をクリックしてください。すると、図のように欄の下部に「買う・売る・受取る・送る」といったメニューが出てきます。

また仮想通貨の入出金については、上記のスマートフォン版と同じ流れで可能です。左下の小さなタブウインドウで「日本円ペア」が選択されていれば、日本円での取引になります。

日本円での購入方法その1

例として、XRPを買ってみます。XRPの欄をクリックして、購入等メニューを開きましょう。そうしたら、メニューにある「買う」の項目をクリックしてください。すると、中央部が購入ウインドウに変わります。上のタブで購入方法が切り替えられます。購入方法の違いはこのようになっています。

購入方法 概要
シンプル 「成行注文」と同様。数量などを感覚的にタッチ・スライドで選択できる。
成行注文 現在のレートで購入注文をかける。
指値注文 レートが設定した額を下回ったときに注文をかける。
逆指値注文 レートが設定した額を上回ったときに注文をかける。

なお、売却するときは指値注文と逆指値注文の設定が逆になります。逆指値注文は損切りのダメージを減らすことを目的にリスクヘッジとして扱われることが多いので、設定できるのは非常に有難かったりしますね。

各方法で注文数量を記入し、「確認」のボタンを押すと、確認画面が出ます。その確認画面を再度確認し、画面内にある発注ボタンを押せば、注文されます。

シンプル注文や成行注文だと、発注した瞬間に決済されますが、指値系の注文をした場合は、決済が完了するまで、購入ウインドウ右側の「注文パネル」に注文が残ります。

日本円での購入方法その2

PC版での取引手順(BTCペア)

PC版ではBCH・XRP・LTCの3種をBTCで購入することもできます。方法としては日本円と全く一緒なので、通貨ペアの切り替え方についてのみ、お話させていただきます。

最初に、各通貨カテゴリのメニューで、「買う」もしくは「売る」を選択してください。次に、左下のタブウインドウで「ビットコインペア」を選びます。すると、中央の購入もしくは売却ウインドウの「購入可能残高」の単位が「BTC」になっていると思います。

このようになっていれば、BTCでの売買取引として、設定されています。通貨を切り替えるときは、他の通貨の「買う」「売る」の項目をクリックすれば切り替わります。もしくは、左下のウインドウで、通貨を選択すれば切り替えができます。

注意点として、順序通りに行わないと、設定が途中で日本円ペアに戻ってしまいます。

BTCでの購入方法

今すぐディーカレットに登録する  ≫

DeCurret(ディーカレット)のレバレッジ取引

2019年8月21日に、電子マネーチャージサービスの開始とともに、レバレッジ取引も可能になりました!今回取扱いが追加されたETHでもレバレッジ取引ができます。2019年11月19日には、レバレッジ取引専用のiOS版アプリがリリースされ、スマホからでも快適に取引できるようになりました。

レバレッジ取引を始めるために、本人確認が終わっているアカウントは「ベーシックアカウント」となっていると思いますが、まずは「トレードアカウント」にする必要があります。その手順と、実際にレバレッジの画面を用いて、使い方を確認していきます。

トレードアカウントの開設

レバレッジ取引については、現在はPC版からの取扱いのみになっていますので、トレードアカウントの開設もPCからではないとできません。ログインすると、チャート画面の下に「トレードアカウントのお申込みはこちら」というバナーが出ているので、そちらをクリックすると、レバレッジ取引のメニューに移動します。

なお、左側の細いサイドメニューで上から4番目に丸で囲まれた「レバ」というアイコンも設置されているため、そちらをクリックでも移動できます。

トレードアカウント開設

初めてレバレッジ取引メニューに行くと、中央に「トレードアカウントを開設する」というボタンがついています。そのボタンをクリックすれば、開設手続きスタートです。

レバレッジ取引登録前

まずは通常のベーシックアカウント開設でもあった、事前確認事項のチェックを求められます。以前と同様、どれか一つに当てはまっていれば、登録はできません。「上記すべてに該当しません」の項目をチェックして、次に進みましょう。

事前確認その2

トレードアカウントの申し込み画面になります。ベーシックアカウント申込みの際に入力した個人情報の項目のうち、職業以下の内容が反映されています。投資経験の項目には、以前なかった「仮想通貨取引(証拠金)」の選択欄が追加されていますね。また、その下には「デリバティブ取引について」というチェック項目も出てきています。

なお、「デリバティブ取引について」の項目は、最初の登録時に、投資経験の項目で「先物・オプション取引」や「FX・CFD取引」にチェックをつけていた人には出てきません。レバレッジ取引をする際には基礎知識が必要になりますため、一通りを学んでから行うようにしましょう。

それでは、レバレッジ取引について理解しているとして、先に進みます。利用規約等の「書面内容に同意・承諾する」にチェックをつけて、「確認する」ボタンを押します。すると、画面上部に小さなポップアップで「お申込み内容の確認」が出てきますので、内容を最終チェックして、「申込実行」ボタンを押しましょう。

ここで二段階認証の入力があります。Google Authenticator等の二段階認証とは違い、DeCurretの携帯版アプリの認証コードになりますので、画面をよく見て、間違えないようにしましょう!

これで即座に完了です。お申込みには時間がかからないというのがいいですね。

各種入力

情報更新のため、再度ログインする必要があるので、画面内の「ログインページへ」をクリックすると、ログイン画面になります。再ログインして、レバレッジ取引の画面がどのようなものか、見てみましょう!

レバレッジ取引画面

それではレバレッジ取引の画面を一通りチェックしていきましょう。まず、中央付近にチャート、その下には注文履歴等の確認ウインドウ、右側には注文ウインドウがあります。

レバレッジ取引の画面については、「ダークモード」への切り替えができるようになっています。切り替えについてはチャート右上にある「太陽と月」がスラッシュで斜めに分けられているアイコンを押せば、それぞれ切り替え可能です。

画面色切替

口座残高の振替

「ベーシックアカウント」と「トレードアカウント」の口座残高は別々の取扱いになっています。ですので、レバレッジ取引を行うときは残高を振り替えなければいけません。

チャート下部にある「建玉サマリ」から始まるウインドウの一番右に「振替」というボタンがあるのでクリックします。すると、残高振替画面がポップアップされます。振替手続きはこちらの画面からでしかできないので、注意しましょう。金額は1円単位からできます。直接金額を入力するか、各金額ボタンで指定していきましょう。

口座振替方法

TradingViewの導入開始

DeCurret(ディーカレット)は2019年10月26日、パソコンのブラウザ用レバレッジ取引画面で、「TradingView」を導入しました。TradingViewは世界中のトレーダーが利用している多機能チャートで、ディーカレットでトレードアカウントを開設すると誰でも無料で利用できます。

ディーカレットのTradingView導入

以前までは下記の6種類のインジケーターが利用できていましたが、今回TradingViewを導入したことにより、トレンド系とオシレータ系合わせて63種類のインジケーターが利用可能となりました。その他にも、チャートテンプレートの作成と保存、チャートレイアウトの保存や種類豊富な描画機能など、トレード戦略をより立てやすくなりました。

さらに、最大4つの別ウィンドウでチャートを起動させることが可能になり、メインの画面合わせると5つになりディーカレットで取り扱われている全通貨ペアの価格の動きを一目で確認できるようになりました。複数の仮想通貨を取引する人にとっては嬉しい機能でしょう。

レバレッジ取引におけるスプレッド

DeCurret(ディーカレット)のスプレッドは常にほぼ一定になっています。

通貨ペア スプレッド(円)
BTC/JPY 400
ETH/JPY 80
XRP/JPY 0.12~0.13
BCH/JPY 140
LTC/JPY 35

業界最安値のスプレッドでもあり、また変動が無いもしくは小さいというのは、取引をしていく中で安心のようにも思えます。

レバレッジ取引の注文量と手数料

レバレッジ取引における各種注文数量の限度等をまとめておきます。

通貨ペア 1回あたりの最小注文数量 1回あたりの最大注文数量 1日あたりの最大注文数量 保有建玉上限
BTC/JPY 0.0001BTC 5BTC 200BTC 100BTC
ETH/JPY 0.1ETH 200ETH 8,000ETH 4,000ETH
XRP/JPY 100XRP 100,000XRP 4,000,000XRP 2,000,000XRP
BCH/JPY 0.1BCH 50BCH 2,000BCH 1,000BCH
LTC/JPY 0.1LTC 250LTC 10,000LTC 5,000LTC

また、取引手数料については無料になっていますが、スプレッドは負担することになります。そして、レバレッジ手数料は、ポジションを翌日に持ち越した場合、ポジション金額の0.04%相当が引かれます。

DeCurret(ディーカレット)のレバレッジ取引はどちらかというと、初心者の方向けの作りをしているという印象でした。テクニカルチャートも必要最低限かつ十分なものを取りそろえ、またトレンドラインを引けるようになっているのも、好評価です。

そして、特筆すべきはスプレッドが一定かつ小さいことが挙げられます。「仮想通貨FXとはどんな感じなんだろう?」という方がお試しで使ってみるには非常に良いかもしれませんね。

ディーカレットの口座開設はこちら  ≫

Decurret(ディーカレット) 登録・アプリ使い方・関連情報

  1. Decurretの登録手順 ※現在見ているページ
  2. Decurret代表取締役社長 時田氏へのインタビュー
  3. DeCurret(ディーカレット)総額34億円の資金調達を発表
  4. ディーカレット(DeCurret):仮想通貨の電子マネーチャージ方法
@CoinChoiceにいいね!
@CoinChoiceをフォロー Follow @coin_choice

前のニュース仮想通貨の99%がデッドコインであり、投資意欲を生む流動性はゼロ
次のニュース韓国の金融機関でブロックチェーンIDシステムを採用、国としての強さ
コインチョイス編集部
コインチョイス編集部
仮想通貨・ブロックチェーンについて日々勉強中の当サイト編集部員。初心者でもわかりやすいように最新ニュースや話題の出来事、ハウツーを解説。Twitter、Facebook、LINE@などのSNSでも最新情報を配信中。

関連する記事同じ著者の記事

TAOTAO(タオタオ) 登録・口座開設方法

仮想通貨取引所TAOTAO(タオタオ)口座開設手順・操作方法などを解説!

【墨汁速報】Bakkt ビットコイン先物オプションとCFDを同時にローンチ CF...

【墨汁速報】OKEx CMEやBakktに続きビットコインと仮想通貨現物、先物の...

【墨汁速報】MakerDAO SAIのMCD(DAI)移行率が約4倍に イーサリ...

【墨汁速報】韓国仮想通貨取引所 Upbit ハッキングにより55.4億円分のイー...

【墨汁速報】フィデリティ FDAS ビットコインOTC取引重視から年末までに初の...

【墨汁速報】中国人民銀行(PBoC) 海外仮想通貨取引所の取り締り強化を発表 ビ...

コインチェック(Coincheck)の登録手順・口座開設方法を徹底解説!

【墨汁速報】バイナンス 中国Weiboのアカウントを法律を破ったとし消去される

Coin Choice レート

通貨名 現在値12:56 24h変動比率24h変動比
Bitcoin BTC
780,962円
-0.79% -6,200円
詳細
Ethereum ETH
15,513円
-2.42% -385円
詳細
XRP XRP
23.82円
-1% -0.24円
詳細
Bitcoin Cash BCH
22,341円
-0.47% -105円
詳細
Litecoin LTC
4,730円
-1.56% -75円
詳細
NEM XEM
3.80円
0% 0円
詳細
Binance coin BNB
1,589円
-1.79% -29円
詳細

人気のインタビュー記事

たむらけんじ 仮想通貨インタビュー

たむらけんじ インタビュー:仮想通貨・ブロックチェーンへの想いとは?

藤巻健史議員が語る仮想通貨をめぐる税制とその可能性、「夢を持つことが発展に」

藤巻健史議員が語る仮想通貨をめぐる税制とその可能性、「夢を持つことが発展に」

【前編】堀江貴文氏が語る、仮想通貨ビットコインから今話題のVALUまで

【前編】堀江貴文氏が語る、仮想通貨ビットコインから今話題のVALUまで

竹中平蔵氏に聞く、ビットコインは儲かりますか?

竹中平蔵氏に聞く、ビットコインは儲かりますか?

最新記事

2019年下半期で最も価格が上昇したトークンSNXとは?

2019年下半期で最も価格が上昇したトークンSNXとは?

バイナンスが先物取引用のiOS用アプリをリリース、アンドロイド用アプリも更新

バイナンスが先物取引用のiOS用アプリをリリース、アンドロイド用アプリも更新

ビットコイン(BTC)暴落の予兆?ロングポジション急増にトレーダーも困惑気味

【墨汁速報】フランス仮想通貨ファンド ナポレオンAM CMEビットコイン先物の取...

米政権がリブラ発行を容認か? ムニューシン財務長官発言の真意を読み取る

米政権がリブラ発行を容認か? ムニューシン財務長官発言の真意を読み取る

ビットコイン(BTC)はまだ下がる?買い比率は86%越え!

ビットコイン(BTC)はまだ下がる?買い比率は86%越え!

仮想通貨ポートフォリオ管理 ChoiFoli
コインチョイスのLINE@
コインチョイスのTelegram
Follow @coin_choice
Tweets by coin_choice



ビットコイン口座開設の方法

TAOTAO(タオタオ) 登録・口座開設方法

仮想通貨取引所TAOTAO(タオタオ)口座開設手順・操作方法などを解説!

コインチェック(Coincheck)の登録手順・口座開設方法を徹底解説!

Decurret(ディーカレット)アカウント開設方法を解説【初心者向け基礎知識】

DeCurret(ディーカレット)の登録方法を解説!キャンペーンや評判は?

バイナンス(BINANCE)の口座開設の手順・解説

バイナンス(BINANCE)登録方法・口座開設・アプリの使い方手順を解説!

GMOコイン口座開設方法・アプリの使い方・評判【初心者向け基礎知識】

SBI VCトレード口座開設手順とVCTRADE Proの特徴を解説!



最新のピックアップ

2019年下半期で最も価格が上昇したトークンSNXとは?

2019年下半期で最も価格が上昇したトークンSNXとは?

2019年12月12日
バイナンスが先物取引用のiOS用アプリをリリース、アンドロイド用アプリも更新

バイナンスが先物取引用のiOS用アプリをリリース、アンドロイド用アプリも更新

2019年12月11日

ビットコイン(BTC)暴落の予兆?ロングポジション急増にトレーダーも困惑気味

2019年12月11日

編集部おすすめ

ビットコイン(BTC)の人気のワケは?歴史から紐解く仮想通貨

2019年7月14日
ビットコイン(BTC)を長期投資するために知っておくべき事実、長期保有者の考え方とは?

ビットコイン(BTC)を長期投資するために知っておくべき事実、長期保有者の考え方...

2019年6月5日
たむらけんじ 仮想通貨インタビュー

たむらけんじ インタビュー:仮想通貨・ブロックチェーンへの想いとは?

2018年7月18日

人気のカテゴリ

  • 仮想通貨ニュース1094
  • ブロックチェーン415
  • ビットコイン(BTC)359
  • 相場・価格268
  • 仮想通貨取引所221
  • イーサリアム(ETH)168
  • ネム(NEM/XEM)128
  • リップル(XRP)121
  • 法規制・政府104
Coin Choice (コインチョイス) とは?
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨に投資したい人のための総合情報サイト。 現役トレーダーによるビットコイン取引の手法もブログで公開。 各取引所の特徴・最新ニュースなど、ビットコインがはじめての方にも分かりやすい最新情報を提供。

フォロー
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • ライター一覧
  • お問い合わせ
  • Coin Choice運営スタッフ大募集!
© CoinChoice All rights reserved.
あわせて読みたい
Huobi(フォビ)

Huobi(フォビ)口座開設の登録方法・アプリの使い方を解説【初心者向け基礎知識...

2019年1月14日
ビットゲート(Bitgate)の口座開設手順を紹介!ここは取引所ではなく販売所だった

ビットゲート(Bitgate)の口座開設の手順を紹介!申込に必要な物はこれを読め...

2018年1月18日
Edit with Live CSS
Save
Write CSS OR LESS and hit save. CTRL + SPACE for auto-complete.