ポリゴン(Polygon)がzk-STARKベースの「Miden(マイデン)」を発表

Polygon($MATIC)がSTARKを使用したEVM互換のスケーリングソリューションである「Polygon Miden(マイデン)」と、そのコアコンポーネントである「Polygon Miden Virtual Machine(マイデンVM)」の初期プロトタイプのリリースを発表。このプロジェクトは過去にFacebookにてゼロ知識証明のコアリサーチャーを務め、Winterfellの開発を率いたエンジニアがリードしています。

Miden(マイデン)とは?

マイデンは、先日発表したHermez Network(現在はPolygon Hermez)の買収や、EYと共同で構築したプライバシーに特化した唯一のロールアップであるPolygon Nightfallの開発などに続く、ZK(ゼロ知識)ベースのスケーリングソリューションを含む10億ドル規模の取り組みの一環で、ブロックチェーンのスケーリングとイーサリアムのマスアダプションを目指して設計されています。

ロールアップは、トランザクションをスムーズにすることや手数料を安くするのに効果がある一方で、現状任意のロジックや取引をサポートすることが難しいのが大きな課題とされてきました。今回ローンチされたマイデンではこの課題を解決し、コア技術のマイデンVM を使用することで、現在のZKロールアップの最大の欠点を解決しようとしています

ポリゴンのミッションを推進する「マイデンVM」

またマイデンVM は、完全にオープンソース化されたSTARKベースの仮想マシンで、プログラムの実行検証、Dappのデプロイメントのためのデューデリジェンスを強化します。これによってセキュリティを犠牲にすることなく、高いガス代や遅いトランザクションなどのイーサリアムのスケーリング問題を緩和するというポリゴンのミッションを推進・加速させることができます。

マイデンVMでは実行されたプログラムに対して、STARKベースの証明を自動的に生成することで、プログラムが正しく実行されたことを証明することができます。これにより、プログラムの再実行や、プログラムの内容を知る必要がなくなり、DeFiアプリケーションなどの安全なデプロイを大幅に簡素化・迅速化することができます。

マイデンVMなどのゼロ知識証明やツールは、堅牢で高速、高トランザクションで安全なブロックチェーントランザクションの開発に不可欠であり、互いに知らない当事者間のチェーンにおける証明を処理し、検証する能力を支えています。またマイデンVMは、コードを形式的に検証することができ、有効性についての暗号証明を提供し、デプロイ時のエクスプロイトリスクを低減することができるため、開発者にとって強力なツールです。

「ポリゴンのロードマップの中で最も重要な要素の一つ」

マイデンの元になっているDistaff VM及びWinterfellの両方のコア開発者であるボビン・スレッドベア氏は、マイデンのリーダーとしてポリゴンに加わり、DistaffとWinterfellの両方を組み合わせたDistaffの再統合に取り組むとともに、マイデンVMとその周辺のエコシステムの開発を進めることになります。

スレッドベア氏は「ポリゴンによるマイデンVMの取り組みは、計算の完全性の暗号証明に頼るという技術的な課題を克服するための重要な足がかりとなります。ポリゴンのエコシステムだけにとどまらずセキュリティやプライバシーに関するコミュニティにおいて、STARKsのオープンソース実装を進める一助となれることを楽しみにしています」と述べています。

ポリゴン共同創業者のサンディープ・ネイルワル(Sandeep Nailwal)は、「ZKはイーサリアムの先を行く技術で、マイデンVMはイーサリアムのスケーラビリティのためのポリゴンのロードマップの中で最も重要な要素の一つです。これにより、DeFiアプリや暗号通貨の検証が簡素化・高速化され、ポリゴンのエコシステムのスピードとスケールが強化されます」とコメントしている。

おすすめの記事
【墨汁速報】イーサリアム2.0のステーキング大台の1000万ETH「3兆円」超え ETH価格に反して預入の勢い止まらず
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】イーサリアム2.0のステーキング大台の1000万ETH「3兆円」超え ETH価格に反して預入の勢い止まらず
イーサリアム2.0のデポジットコントラクトへステーキング(預入)されたイーサー数がついに1000万ETH、約3兆円を突破。これはバリデータの登録アカウントが31万以上されたことになり、ネットワークのセキュリティ向上とETHのロックという大きな影響を持つことになる。
ソラーレ(Sorare)がNBA・NBPAとパートナーシップ締結!基本プレイ無料となるNFTゲームは今秋リリース予定
ブロックチェーンゲーム
ソラーレ(Sorare)がNBA・NBPAとパートナーシップ締結!基本プレイ無料となるNFTゲームは今秋リリース予定
以前にはメジャーリーグの「MLB」との提携も行ったソラーレ(Sorare)ですが、続いてバスケットボール協会の「NBA」および選手会「NBPA」とのパートナーシップ提携が発表されました。NBAをテーマとするNFTゲームは2022年秋に基本プレイ無料でリリースされるとのことです。