イーサリアムのビーコンチェーンアップデート、アルタイルとは?

※このページはアフィリエイト広告を利用しています

イーサリアム2.0のアップグレード、Altair(アルタイル)が10月27日に迫ってきました。

ビーコンチェーン(Beacon Chain)への最初のメインネットアップグレードであるアルタイルが、エポック74240(Oct 27, 2021, 10:56:23am UTC)に予定されています。日本時間だと10月27日の19:56頃の予定です。イーサリアムファウンデーションのブログでも言及されていますが、PoWよりもPoSの方がアップグレードの正確なタイミングが予測しやすいのは地味な利点です。

今回のアップグレードはクライアント開発チームやビーコンチェーン開発チームにとってイーサリアム1.0から2.0へ完全に移行する前の低リスクなウォームアップという位置づけであるとイーサリアムのブログで発表されています。

今回のアップグレードでは、ライトクライアントをサポートするためのSync committee設置、稼働していないバリデータへのペナルティ強化、バリデータ報酬がより公平にいきわたるようにするための修正などが含まれます。

バリデータはアップグレード対応必須

今回はハードフォーク型のアップデートとなるため、ビーコンノードやバリデータを運用している人は、ソフトウェアを新しいバージョンにアップグレードする必要があります。

アップグレードをしない場合、アップグレードよりも前の他のバリデータと互換性の無いチェーンで立往生するリスクが生じるので注意が必要です。つまり、アップグレードしていないバリデータはコンセンサスに参加することができません。その結果、アップグレードされたメインネットでペナルティが課せられることになってしまいます。

ユーザーは何をすればいいの?

一般のETHの保有者やDappsのユーザーは特に何のアクションも必要ありません。今回は純粋にビーコンチェーンの機能アップグレードエンドですのでユーザーの保有資産やコントラクトには影響しません。

ただし、自身でビーコンノードを運用されている場合は、ノードをアップグレードする必要があります。

アルタイルの由来は?

今回のアップデートの名称「アルタイル」はコミュニティでの議論と絵文字による投票で、クライアントチームは各アップグレードに星の名前を使うことになったことが背景にあります。

アップグレード名の並びはアルファベット順となっており、一番最初の「A 」からはじまる星の名前として決められたのがアルタイルです。夜空で12番目に明るい星で、日本人にとっては七夕の彦星として馴染みがある方も多いはずです。

#
アルタイルアップグレードを世界中のイーサリアムユーザーと見守りたい方はビーコンチェーンのエクスプローラなどから残時間を確認することができます。

https://beaconcha.in/

イーサリアム(ETH)の価格・相場・チャート

===================
stakefish ad
この記事は大手マイニングプールを運営するf2pool及びステーキングサービスを提供するstakefishからコンテンツ協力を得て提供しています。
f2poolはBTC、BCH、ETH、ETC、DASH、XMRなどのマイニングプールを運営しているほか、インサイトやユーザーが楽しめるツールなども提供しています。
stakefishではEthereumをはじめとした様々なノード運用の実績を元にサービスを提供しており、ユーザーは秘密鍵を渡すことなくステーキングができます。stakefishのサービス詳細を知りたい方は是非下記のリンクをご参照ください。
参照:https://stake.fish/ja/

おすすめの記事
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
仮想通貨ニュース
2028年ビットコインは7,500万円に!?政府系ファンドの市場参入に期待
英国スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered)の国際デジタル資産調査部門のトップであるジェフリー・ケンドリック(Geoffrey Kendrick)氏は、暗号資産(仮想通貨)市場に参入する機関投資家の動きをもとに、ビットコイン(BTC)が2028年までには50万ドル(約7,500万円)に達するという大胆な予測を公表しました。
【墨汁速報】被害額約360億円12万ETH以上 イーサリアムとSolanaのブリッジ”Wormhole”がハッキング被害
仮想通貨ニュース
【墨汁速報】被害額約360億円12万ETH以上 イーサリアムとSolanaのブリッジ”Wormhole”がハッキング被害
イーサリアムとSolana(SOL)とのブリッジを提供するプロジェクト「Wormhole」はハッカーによって約360億円分のETHが流出した。対象のハッカーの保有するアドレスは93,750ETHを保有しており、Wormhole公式の発表によると合計で12万ETHが被害対象になっているという。
デアワイズとホンダがWeb3ゲーム「ライフビヨンド」の乗り物関連ゲームなど共同開発へ
ブロックチェーンゲーム
デアワイズとホンダがWeb3ゲーム「ライフビヨンド」の乗り物関連ゲームなど共同開発へ
アワイズエンタテイメント(Darewise Entertainment)とアニモカ・ブランズ・ジャパン(Animoca Brands Japan)が、本田技研工業株式会社と共同で、Web3ゲーム「ライフビヨンド(Life Beyond)」の交通機関および乗り物関連のゲームプレイを開発することが明らかになった